元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

3年生を送る会 (2年生)

 午後は「3年生を送る会」でした。
 1、2年生からの贈り物では学年委員や議員などのパフォーマンスを披露し、合唱「流れゆく雲を見つめて」では、音響不良にもかかわらず、しっかり歌い3年生の先輩たちに贈ることができました。
 引き継ぎ式では、「3本柱」、「4つの言葉」、「校旗」を引き継ぎました。この伝統を受け継ぎ、守り、更に発展させることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの姿 食育指導

画像1 画像1
今日は、2年3組で栄養教諭による食育指導が行われました。
学習課題「丈夫な骨のために大切なことを知ろう」
骨形成:骨をつくる  骨吸収:骨をこわす
20歳を過ぎた頃が、「ピークボーンマス」といって、その後骨量が減少していくことを知りました。
また、骨をつくったり、こわしたりする時、リンが働くことも知りました。
今日で、全ての学級で本年度の食育指導が終わりました。今後も食を大切にしていきましょう。

理科コンクール、合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
 朝の学習の時間は「理科コンクール」でした。期末テスト後ですが、週末きちんと勉強することができたでしょうか。

 4限目は1年生と合同で送る会の合唱練習をしました。本番にきちんとやればよいだけではなく、練習でも話を聞くときの姿勢や態度、歌うときの姿勢や歌い方など模範となれるように取り組んでいきましょう。
画像2 画像2

後期生徒総会 (2年生)

 6限目の総合的な学習の時間は、生徒総会でした。
 2年生は、執行部として運営・司会進行など重要な役割を担いました。
 後半では、積極的に発言する3年生につづき、2年生も意見発表をすることができました。
画像1 画像1

活動の姿 0の日啓発活動

画像1 画像1
2月20日 2年生が手押し信号で「0の日啓発活動」を行いました。
地域の方にも、あいさつができました。

修学旅行実行委員会 (2年生)

画像1 画像1
 期末テストが終わりました。
 午後の総合的な学習の時間は、2日目班別学習の行程表を写しました。行程表は、班長が調べたものを旅行会社の方にチェックしていただいています。
 また実行委員会運営部・学習部・スローガン幕部は昼放課やST後に集まりがありました。
 修学旅行に向けて準備、事前学習が着々と進んでいます。

合唱練習 & 質問会 (2年生)

画像1 画像1
 6限目は、1・2年生合同で卒業式に向けた1回目の練習を行いました。座った時の姿勢、手の置き方、礼の仕方の確認を行い、『流れゆく雲に』の合唱練習を行いました。3年生の後輩として、1年生の先輩として、練習でもしっかりとした姿を見せていきましょう。

 ST後は、期末テストに向けての質問会がありました。自主的に参加し、テスト勉強に取り組みました。
画像2 画像2

実力テスト返却:昨日の様子 (2年生)

 1月に実施した実力テストの結果が返却されました。
 この結果を参考にして今後の学習に生かしたり、進路について考えたりしていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 公立B
3/14 (6)合唱集会
3/15 生徒会役員選挙

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665