元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

漢字コンクール (2年生)

朝の学習の時間は、「漢字コンクール」でした。
日頃の学習の成果を発揮できたでしょうか。
画像1 画像1

学びの姿 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
生命尊重について、学びました。
今日扱った資料は、「78円の命」です。
(あらすじ)
捨て猫が子猫を生み、その子猫たちは〇〇センターに引き取られた。
捨て猫の世話をしていた方が、善意で避妊治療を行う。
又、主人公は、動物の殺処分の費用が78円ということも知る。

互いの意見をしっかり聞けるよう座席をコの字方としました。多くの生徒が級友の意見に耳を傾け、さらに自分の思いを発表する授業となりました。

学活「夢シート」 (2年生)

今日の学活では、「夢シート(目標達成シート)」を記入しました。
これは1年生の時にも書いたものです。2年生の今の「夢」は何でしょうか。新たな「夢」が生まれたり、夢に近づくための行動目標がより具体的になったりしています。目標に向かって、一歩ずつ進んでいきましょう。
画像1 画像1

合唱練習会 (2年生)

今日は、3年生の教室で「大地讃頌」の練習を行いました。
一緒に歌ったり、学年ごとに歌ったりしました。
廊下まで響く、大きな合唱を響かせているところもありました。
画像1 画像1

学びの姿 2年生 国語

画像1 画像1
中間テストの答案用紙が返却されました。
解答の仕方やポイントの説明を聞きました。
今回の課題を期末テストに役立ててほしいと思います。
また、2年生は金曜日に漢字コンコンクールが予定されています。
止めやハネにも、気をつけるよう注意がありました。

合唱練習会 (2年生)

合唱練習会が始まりました。ST後2年の教室で1年生と一緒に「校歌」の練習をしました。1年生のお手本となれるように、一人一人が真剣に大きな声を出して歌うことができましたか。先輩として、一人一人がしっかりした態度で取り組めたでしょうか。
画像1 画像1

授業公開 (2年生)

2限目の授業公開は、1組数学、2組美術、3組英語、4組国語、5組理科でした。
午後は、資源会リサイクルです。それぞれの地域でPTAの役員の保護者の方の力をお借りして、3年生の先輩、1年生の後輩と一緒にしっかり活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会 (2年生)

平和を考える週間の最終日、今日の6時間目は平和集会でした。短編ドキュメンタリー映画『にんげんをかえせ』を見ました。アメリカ公文書館にあった当時の映像や、中学生の時に被爆した方たちの証言もありました。
教室で平和について自分の考えや感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目

2年生になって最初の定期テストです。今日は、「社会」「理科」「数学」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジデー (2年生)

全校が系列ごとに集まって練習し、八の字跳びに挑戦しました。
2年生は担任の先生が出張で不在の4組が団結力を発揮してトップになりました。この雄姿を見せたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
 理科の授業で,水中で燃える花火の実験を行いました。花火には,加熱によって酸素が発生するものがありますので,水中でも花火は燃え続けることができます。

自然教室 帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑中学校に無事帰ってきました。
現在帰着式中です。

自然教室だより 小牧IC

画像1 画像1
バスは、小牧ICを出ました。

自然教室だより 漁村での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目は海釣り体験、マリンパーク見学を行いました。退村式をし帰ってるところです。民宿のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

自然教室だより 賤ヶ岳SA

画像1 画像1
賤ヶ岳SAを出発しました。
予定通りです。

自然教室 退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式です。民宿の方に本当お世話になりました。民宿の方、本当にありがとうございました。いよいよ、扶桑中学校に帰ります。

自然教室 岸壁釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
カサゴ、フグも釣れました。

自然教室だより

画像1 画像1
粘ってやっと釣れました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
マリンパークの見学終了

自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
学年が二つに分かれて、活動しています。
こちらは、若狭湾三方マリンパーク「福井県海浜自然センター」を見学しています。
若狭湾の自然を学ぶことができる素晴らしい施設です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 (6)体
9/26 委員会(生徒総会に向けて)
9/27 (5・6)総合練習
9/28 (5・6)準備
9/29 体育大会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665