元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目、1年4組日比野先生の道徳の授業です。明るい人生の「無人のスタンド」を題材に、公徳心について考えました。

自然教室たより(最終)

自然教室に出かけた2年生 196人が全員帰校しました。

2泊3日の経験を 【次】 に活かしていってほしいものです。

宿泊や諸活動でお世話になった
  o 若狭少年自然の家のみなさん
  o 小川地区民宿旅館のみなさん
お世話になりました。
ありがとうございました。

また、2年生の保護者の皆様
3日間の様子を是非話題にしていただき
今後につながるようなアドバイスをしていただけたらと思います。

明日は1日ゆっくり休んで
31日(金)からまた元気に学校生活を送りましょう。 

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は現在イントロクイズ中です。司会の二人はラジカセにマイクを向けて出題し、答える人はどんどん手が上がります。

自然教室たより

2年生を乗せたバスは
14:40に賤ヶ岳SAを出発しました。

しおりの予定では 16:30に学校に着く予定です。

自然教室たより

画像1 画像1
リーチが出始めました。数字を発表しているのは、教育実習生の日佐先生です。

自然教室たより

画像1 画像1
2組、帰りの車内です。まだまだ元気が有り余っている生徒もいれば、すでに寝ている生徒もいます。
それぞれとても充実した3日間だったようです。

自然教室たより

1時からの退村式を終えて、バスに乗り込み
予定通り出発できるようです。

賤ヶ岳SAでトイレ休憩をとり
小牧ICを降りて
学校に16:30に到着する予定です。

賤ヶ岳SAを出たときに、
2年生の保護者の皆様には緊急メールでお知らせいたします。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式の様子です。
お世話になった小川漁村のみなさまありがとうございました。
これから クラスごとにバスに分かれ学校へ帰ります。

自然教室たより

画像1 画像1
民宿での昼食での様子です。
カレーが美味しくて食べ過ぎた子がたくさんいた5組でした。


自然教室たより

画像1 画像1
午前中最後の体験、釣りの練習とカモメの餌やりです。元気な二人の決めポーズ!

自然教室たより

画像1 画像1
最後の食事のカレーです。

みんなおいしそうに食べていました。



自然教室たより

画像1 画像1
5組の釣り名人
6匹釣った大坪君と5匹釣った松原君です。学年ではまだまだ上がいたみたいですが…



自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
5組&6組は釣りを体験しています。
強風が邪魔して、なかなか釣れていない様子です。

5組の釣り名人?3人と初心者1人です。鯛をもって帰る子が何人かいます。楽しみに待っていて下さい。今の所、5組の最高は鯛2匹です。

自然教室たより

画像1 画像1
砂浜にて。

楽しそうですね!

自然教室たより

画像1 画像1
1組はロープワーク中です。絶対にほどけないしばり方を教えてもらいました。見るのは簡単ですが、やってみるとなかなか‥‥


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
強風で無くなったえさやりの代わりに、釣りの練習中です。

経験者が未経験者に教える姿や、釣れないかなぁ…と、漁師さんと一緒に海を覗いている姿です。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープワークを体験中です。
かせ結び、もやい結びの2種類の結び方を教わりました。

ロープワークって何?と言いながら、参加した生徒たちでしたが、できたぁ!!
という声に続いて、私の方が早い!!
と、一生懸命取り組む声が聞こえてきました。
次は?と隣の子に聞いている姿も見られました。共にワンランク上がってます。

家に帰って、キャンプの時になど、私に任せて!と言って実践できたら素敵ですね。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釣り体験の様子です。
鯛やアジのいる釣り堀で、釣り体験を楽しみました。中には、6匹も釣った生徒もいました。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
えさやりの代わりに、釣りの練習中です。海に餌を投げるとカモメが食べにきました。


自然教室たより

画像1 画像1
完成です!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665