最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:705
総数:2259897
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5・6時間目に職場体験に向けてのマナー講座がありました。働くことにおいて、相手を満足させることが大事だというお話がありました。接遇の5原則である、あいさつ・表情・身だしなみ・言葉遣い・態度をしっかりと身につけて、職場体験に立派な扶桑中生として臨んでほしいと思います。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目、1年4組道徳の授業です。学年主任の宮田先生が「1リットルの涙」を題材に、精一杯生きるとはどういうことか考える授業を行いました。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
ウェイクボード 水上で立つのはなかなか難しいです。
上手く滑れると歓声があがります。
見ているだけでも楽しいです。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖のペンションに到着しました。
1日お世話になります。

学年レク 2年生

画像1 画像1
ただいま二年生は学年レクをしています。自然教室の続きで、ドッヂボール対決です。とっても盛り上がっています。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別分散のようす。柴又の寅さんと一緒に決めポーズ。
高木茶屋でお団子作りを体験しました。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディズニーリゾートにお別れをし、班別分散です。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
サンルートプラザ東京朝食会場のようす。
朝からバイキング!たくさん食べます。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
5組学級分散のようす。
昼食を食べてサンシャイン水族館にきました。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
学級分散のようす。
5組は新宿サンシャインシティの58階でブッフェランチです。

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
無事みんな名古屋へ集合しました。
もうすぐ新幹線に乗車します。
いざ、東京へ!

職業体験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は8月5日から8日にかけて、3日間、職業体験を実施します。
今週は学活や道徳の時間を使って、
○ 職業分類を知る
○ なぜ人は働くのか
を学習しました。

社会に多くの種類の仕事があることや、仕事の選び方や、なぜ働くのか、みんなそれぞれ色々な考え方があることを知りました。



今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目、1年4組道徳の授業は学年主任の宮田先生がお笑い芸人鉄拳さんのぱらぱら漫画を題材に行いました。いつも心に太陽を。鉄拳さんが今一番伝えたいことから何を感じたでしょうか。

今日の授業

画像1 画像1
1年生は25日の校外学習にむけて、グループで計画を立てています。

学校ボランティアの青木さん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から水曜日に学校ボランティアとして、数学の授業を中心に青木さんが来校します。
テスト勉強で、頑張る2年5組の生徒に丸をつけながら、優しく分からない所を教えてくれています。



今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目、1年4組日比野先生の道徳は福祉についての授業でした。映像を視聴してから映像のタイトル「家族ではないけれど」に続く言葉を考えました。今月25日の校外学習は、さらに福祉について深められる機会になることを願っています。

今日の授業

画像1 画像1
英語の授業です。練習問題の答え合わせをしています。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目2年5組で教育実習生の伊藤先生が英語の授業をしました。丁寧に相手に依頼する表現を学びました。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト範囲が発表されました。2年1組の教育実習生、日佐先生は朝のSTで頑張らなければならないときに頑張れる人は、いざというときにも力を発揮できる、と話しました。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組の教育実習生、日佐先生が朝黒板にメッセージを書きました。来週のテストにむけて、勉強することの大切さを池上彰さんの言葉「人間は死に近づくほど完成する」を用いて話しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665