元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室まで、登校する日は8日となりました。
漁り火の集いでの学級ごとのスタンツ練習も佳境に入ってきました。
あまり時間もないので昼放課もつかって練習をしています。

自然教室へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学級活動の時間を利用して、部屋割りと清掃分担を決めました。

自然教室へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
気がつけば、自然教室まであと3週間とせまってきました。
漁り火の集い(キャンプファイヤー)のときに披露する、ファイヤーダンスの練習にも熱が入ってきました。グループごとに分かれて仕上げへ向けての練習をしています。技の精度を上げるとともに、できる技の数を増やしています。

0の日交通当番

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は20日、0の日です。2年生が、前利神社前と学而門前で交通安全を呼びかけました。

中日新聞の取材

画像1 画像1
2年生の伊藤陽菜子さんが中日新聞の取材を受けました。
1年生の時に賞をもらった献立コンクールについての取材です。
今日インタビューを受けた内容は、中日新聞の近郊版「えがお」のコーナーに掲載される予定です。

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で学年集会を行いました。学級3役から2年生なっての抱負を述べ、各先生からは学習や清掃、生活面での話をしました。そして、自然教室についての話もしました。スローガン幕は、春休み中に実行委員の生徒が毎日登校してきれいに制作してくれました。
 自然教室のスローガンは、
続きはこちら
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665