元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

名古屋分散学習

画像1 画像1
着々と柏森駅へ帰ってきました。

名古屋分散学習

画像1 画像1
電気の科学館で発電中です。

名古屋分散学習

画像1 画像1
ご飯を食べました。うどんが美味しかったそうです。

名古屋分散学習

画像1 画像1 画像2 画像2
外はあいにくの雨ですが、生徒たちは元気に環境施設を訪問しました。
東山動植物園で『動物園のあらまし』について、話を聞きました。飼育についてのビデオも見せていただきました。
みんな興味津々にメモをとっていました。
動物のことや、飼育のことについてたくさん学ぶことができました。
飼育員の方と動物との信頼関係、飼育員の方の動物に対してのえさの上げ方の工夫や、訓練の大切さなどは初めて知ることが多くとても勉強になった様子でした。
とても丁寧に説明して下さった東山動植物園の皆さんありがとうございました。


名古屋分散学習

画像1 画像1
ビンゴゲームで下水道について復習中です。

名古屋分散学習

画像1 画像1
タッチゲームで水の循環について学習中です。

名古屋分散学習

画像1 画像1
ゲームで下水道について学習中です。

名古屋分散学習

画像1 画像1 画像2 画像2
エコパルなごやでは、バーチャルスタジオで地球温暖化について学んでいます。このあとは廃油石けんづくりを体験します。

名古屋分散学習

画像1 画像1
下水道科学館で見学中です。沈殿池の様子です。

名古屋分散学習

画像1 画像1
今から下水道科学館へ見学へ行きます。

名古屋分散学習

画像1 画像1
柏森駅を最後に出発する班も切符を買いこれから出発します。

名古屋分散学習

画像1 画像1
まもなく第一陣が柏森駅を出発します。

校外学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の校外学習へ向けての事前指導の様子です。
実行委員から当日の服装や持ち物、訪問先でのマナーなど諸注意がありました。
しっかりと学習してきて、実りの多い校外学習にしてほしいと思います。

校外学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は来週の校外学習へ向けて最後の準備です。
決定した行程をみんなでまとめま行程表を作成しました。一人でも訪問できるように全員が行程表を書き写しています。

昼放課に

画像1 画像1
インフルエンザなどで欠席したため、家庭科の作業が遅れてしまった人たちが昼放課に作業をしています。
少しでも遅れを取り戻せるように、一生懸命がんばっています。

ALTの授業

画像1 画像1
2年生のALTの授業では、1対1での会話の練習をしています。
1対1なので、英語を使わざるを得ない状況での練習です。
緊張しつつも笑顔を交えて取り組んでいました。

校外学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は先週に引き続き、名古屋分散の計画書を作成しています。
訪問先のそばで昼食場所を探し、行程を決めていきます。
ここで学習したことは、3年生での修学旅行 東京分散へとつながっていきます。

今日の授業 2年(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の国語の授業は、熟語の成り立ち方の学習をしました。
二文字の熟語、三文字の熟語、四文字以上の熟語について、その意味からいくつかの種類に分け、そのわけ方についても考えました。

2年生 校外学習準備(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,2月23日に校外学習を計画しています。当初は,10月に計画していたものが,自然教室がずれ込んできたたために,この時期となりました。
 今日は,名古屋市内の見学施設別にグループを作り,コンピューター室などで,インタネットによる検索をしていました。鉄道の路線図や運賃を調べたり,施設のホームページにアクセスしたりするなど,情報教育の授業で磨いたコンピューターリテラシーを駆使して,画面を食い入るように見つめていました。

校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日に2年生は校外学習に出かけます。
今日の総合の時間を使って、斑活動で、話し合いに取り組みました。
3年生の修学旅行に向けて、環境をテーマに施設を見学し、私立高校を見学し、お昼ご飯を食べます。
自分たちでルートを確認し、交通手段を計画しています。
パソコンで検索する生徒、斑で話し合っている生徒、みんなで協力して取り組むことができましたね。
校外学習でのスローガン『学ぼう環境、つなごう未来、校外学習から修学旅行へ』を目標にひとりひとりが成長する姿が楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665