最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:345
総数:2263655
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科 スナップボタン付け
説明を真剣に聞いて、作業に取りかかっていました。

1年生たより 1年生最後のピカイチ賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6限に1年生最後のピカイチ賞を書きました。これまで、たくさんのピカイチ賞を書き、仲間の良いところを伝え合ってきました。今回は、今までよりも多くの枚数のピカイチ賞を書いている子が多かったです。この1年間で絆を深めた仲間達を2年生になっても大切にして、一人一人が輝くピカイチな中学生になっていきましょう。

小学校6年生に向けての学校説明

本日の6時間目,Zoomを使って小学校6年生の皆さんに中学校生活についての説明を行いました。
二つの小学校出身の1年生3名ずつが,スライドを使って説明し,その後,6年生の皆さんの質問に答えました。「4月に元気な姿で入学してきてください」と締めくくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生たより 学級ミニ総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限に、生徒総会に向けた学級ミニ総会を行いました。今年度の後期委員会活動報告や、生徒会活動報告を聞き、よりよい活動をするためにどうしたらよいのか意見交換を行いました。私たちが中学校生活を気持ちよく送るためには、日々の自治活動を丁寧にしっかりと行うことが大切です。今回出た意見や要望は、次回の委員会でしっかりと検討し、よりよい扶桑中学校生活について考えていきましょう。

1年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の望む、働く条件にあった職業について調べ、レポートにまとめています。来年度の職場体験に向けて、働くことについての知識や考えを深めていきましょう。

1年生 音楽

6限の音楽では「music for pices of wood」の授業を行いました。
さまざまなリズムをとる練習をして,生活班で教え合っていました。
グループで合わせると,人が叩いているリズムにつられないように,一生懸命集中している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習会

1年生の学習会の様子です。集中して問題に取り組んでいます。
次の期末テストは1年間のまとめのテストです。この1年の頑張りが発揮されるように頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生たより 2022年最初のピカイチ賞

画像1 画像1
 本日の6限に,2022年最初のピカイチ賞を書きました。2022年は,いよいよピカイチ学年が2年生になる年です。これまで,多くの仲間や先輩たちに,たくさんの感謝をこのピカイチ賞を通して伝えてきました。人の「良さ」を見つけて伝えることができるみんなは立派です。そんな立派な姿を来年度,後輩に見せていけるといいですね。先生たちも、君たちにたくさん感謝をしています。いつもありがとう。
 1年生もあと2ヶ月。最後まで頑張っていきましょうね。先輩になる準備,できていますか?

1年生 本日の授業の様子

 国語の習字、英語の文章音読、体育のバスケットボール、ハンドボールの様子です。どの授業も真剣に楽しく受けています。少しでも早くコロナウイルスの流行が落ち着き、実際に生徒が授業を受けている様子を見てもらえる状況になることを心から願います。ぜひ、ご家庭で本日の授業を話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たより 社会人と語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6時限目に、社会人と語る会を行いました。これまでの事前学習では、様々な業種の特徴や、働き方について調べ、働くということについて学びを深めてきました。今日の語る会では、実際に働いている人からリアルな話を聞くことができ、自らの将来について考える大きな材料となりました。来年には職場体験があります。今回の活動や職場体験を通して、働くことの楽しさについても知り、自らの将来設計の実現に向けて、大きな活力にしましょう。

1年生 総合

本日の総合では来週の「社会人と語る会」に向けての事前学習を行いました。
様々な仕事の内容を知ることができました。
来週の行事では,働く意義や社会人としての心構えなどを学び,将来を考えるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1

1年生 美術

美術の授業の様子です。
自分で彫った判子で,ランチョンマットにデザインをしていました。
それぞれの個性が出ていて素敵ですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生たより 競書会

 本日,6限の時間に競書会を行いました。2022年,扶桑中学校で過ごす最初の1日を,落ち着いた気持ちで過ごすことができました。今年はどんな1年になるのでしょうか。なんでもピカイチになれるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たより みなさんよいお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2021年最後の学活では学級ごとにクリスマス会や、教室の大掃除、レクなどを行いました。どの学級も笑顔で楽しい時間を過ごし、穏やかな気持ちで下校していきました。4月の入学式から今日までたくさんの経験を積むことができたと思います。楽しかったことも辛かったことも、すべてあなたの貴重な財産です。大切にしていってくださいね。
 それではみなさん、また笑顔で会いましょう。よいお年を!!

1年生総合

画像1 画像1
本日6限に上級学校訪問についての発表を行いました。各校の特徴をタブレットを用いて上手にまとめることができました。発表は明日も続きます。他校の発表を聞いて、進路について考えるきっかけになればと思います。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生,美術の時間では消しゴム判子を作っています。
自分でデザインし,細かいところまで丁寧に彫っています。

1年生たより 三者懇談&曽我主任誕生日おめでとうございます!

 本日まで3日間,三者懇談ありがとうございました。1年生として過ごすのも残り4ヶ月となりました。最後までよろしくお願いいたします。
 また,本日は1年生の学年主任,曽我先生の誕生日でした。ピカイチ学年のみなさんが,曽我先生に「おめでとうございます!」と声をかけている姿がとてもステキで,幸せな光景だなと感じました。温かくてステキな心をもっているみなさんが大好きです。これからも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たより 三者懇談1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から3日間三者懇談が行われます。日頃の学校生活やご家庭での生活について,何かお悩み等あれば,この機会にお話しください。

1年生たより 人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限に,各学級で人権集会を行いました。SNSがテーマの人権の動画を見て,生徒会議員を中心に学級の仲間たちと意見交流をしました。SNSは大変便利ですが,気を付けて使わないと大きな問題が起こってしまう非常に怖いツールであることを思い知らされた動画でした。
 昨今SNSは日常生活に欠かせないものとなりつつあり,利用している人も多いと思います。相手のことを考えながら,気持ちよく生活をしていけるよう自分で考えて,工夫をしていかなくてはいけません。みんなが楽しく,みんなで気持ちの良い生活ができるように,日ごろから情報モラルを意識していきましょう。

1年生合唱コン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5組と学年合唱の写真です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 5生徒会役員選挙
3/24 認証式 修了式

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665