最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:84
総数:947159
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

7/27(木)先生たちの夏2

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室にコウモリが出現しました。見つけたのは午前中なので、寝ぼけまなこのコウモリを捕まえてそっと外に逃がしてやりました。

7/24 川や海での水難事故防止について

 夏休みに入り、各地で子どもたちの痛ましい水難事故が発生しています。

 添付の資料を活用していただき、ご家庭おかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度お子様に注意喚起をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 万引き防止のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
警察署の職員の方から、オンラインで万引き防止の指導をしていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞くことができました。
自分の心に正直に、正しい行いができる富士っ子であり続けましょうね。

7/13(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震を想定した避難訓練が行われました。教室では机の下にもぐりこみ、机の脚をしっかり握ります。アリーナや運動場などの広い場所では中央に集まってしゃがみ、身を守ります。「お・は・し・も」の言葉の意味を勉強したり、避難経路を確認したりと、もしもの時に備え訓練を行いました。

7/12 熱中症に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。
熱中症対策として、少し早めに入室します。
涼しい教室で水分補給をし、休憩をしてから次の授業に臨んでいます。

7/6 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても良い天気。
放課は外で元気に遊んでいます。
暑さに負けず、今日もがんばりましょう!

6/28 引き取り下校のご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は引き取り下校にご協力いただきありがとうございました。
今回、いろいろな改善点がみつかりましたので、次に生かせるように検討してまいります。

児童館、児童クラブをご利用の方には大変ご迷惑をおかけいたしました。
学校が引き取り下校の場合は、児童館、児童クラブは閉所となり、利用できないそうです。
次回からは、学校にお迎えに来ていただくこととなります。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

(写真は過日の様子)

6/27 正しい廊下歩行ができるようになりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会のみなさんが、廊下歩行が上手な学級を表彰してくれました。
これからも、「あるこう、ゆっくり、みぎがわを」、「あゆみ」を守って、安全に生活しましょうね。

6/13 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とは打って変わっての晴天。
日傘で登校する子もいます。
水分補給など熱中症対策をしっかり行い、今日も元気に過ごしましょう。
本日も旗当番の見守り、ありがとうございました。

6/12 無事に登校できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の登校でしたが、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のお陰で、無事に学校に到着しました。
ありがとうございました。
富士っ子のみなさん、今日も元気に明るくがんばりましょう!

6/8 水泳授業 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業初日です。
多くのボランティアさんに見守られ、安全に授業を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

6/1(木)プールの準備と訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(木)からのプール開きに備え、プールの機械操作の確認や、緊急時の対処法についてシミュレーションを行いました。子ども達が安心・安全にプールに入れるよう、先生達も真剣に準備をしています。

5/23 体調管理に気を付けましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に比べて、随分気温が低くなっています。
体調管理が難しい季節です。脱ぎ着のしやすい服装で、自分で調節できるといいですね。
子どもたちの外遊びをする様子を見て、日々元気に過ごしてほしいと願っています。

5/22 大切な時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとってもよい天気。
放課は友達や先生と過ごせる大切な時間です。

5/18 熱中症に注意して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も夏のような暑さです。
日傘で登校する子も増えてきました。
体育では、教室や控室をエアコンで冷やし、休憩しながら行うなどの工夫をしています。
水分補給もまめに行うように声をかけています。
熱中症に注意して、今日も元気に過ごしましょう。

5/17 おそうじがんばるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの担当の掃除場所を、掃除道具を上手に使ってきれいにしています。
お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、1年生もおそうじ名人を目指します。

5/12 「どんどん運動」楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても良い天気。
子どもたちが思い思いに体を動かし楽しんでます。
「先生、見て見て!」連続逆上がりを見せてくれる子もいました。将来はオリンピック選手ですね(^^♪

5/11(木)放課時の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 突然の災害は授業中だけに起こるとは限りません。今回の避難訓練は中間放課に地震が起きた場合の対処の仕方を訓練しました。
 外で遊ぶ子達は運動場の真ん中へ集まりました。おとぎの国で本を選んでいた子達は近くのつくえの下にもぐりました。廊下を歩いていた子達は廊下の中央に集まりしゃがみました。それぞれが自分のいる場所と状況を素早く判断して行動することができていました。

5/11 放課は元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い天気です。
放課は富士っ子たちが元気に外遊びをしています。
「ぽかぽか友達・どんどん運動」今日もがんばっています。

5/10(水)上靴のご寄付ありがとうございます

画像1 画像1
 昨年度より使わなくなった上靴の寄付の募集に対して多くの方から上靴が寄せられ、職員室入口に貸し上靴コーナーができました。

 週初めの月曜日には、うっかり忘れてしまった子どもたちが職員室に借りにきており、大変重宝しております。たくさんのご厚意に感謝申し上げます。
 
 さて、上靴の寄付募集に関しましては現在も受け付けております。特に19cm以下の上靴があると大変ありがたいです。よろしくお願いします。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子