最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:117
総数:451552
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

だれかのためになにかすることって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だれかのために何かできる子」
東小では、こういう子どもを育てています。

今日、5・6年生や保護者が見せた姿が、まさにその範となるものだと感じました。

※校舎内の写真がなくてすみません。蒸し暑い中、床やトイレ、窓、扇風機などをの掃除に、親子で汗を流しました。

5年生6年生と保護者の力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(土)午前中に、奉仕作業をお願いしました。

5年生、6年生とその保護者の皆さんの力で、学校が見違えるようにきれいになりました。

子どもたちの学ぶ環境を整えることができました。

奉仕作業をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防東分団の皆さんが、学校の側溝を掃除してくださいました。

よく詰まってしまい、グランド全体の排水が悪くて困っていたのですが、これで解決すると思います。本当にありがたいです。

救急法講習会を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのプール開放に備え、3年生・4年生の保護者の皆さんが、救急法講習会に参加してくださいました。

胸部圧迫のペースは、1分間に100回。メトロノームに合わせて、練習しました。
いざというときには、救急車到着の目安と言われる8分間、交代で行います。

AEDの使い方も実習しました。



家庭教育学級 開講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の講話では、楽しい雰囲気で大いに笑ったあと、心に沁みるお話に涙しました。

給食試食の感想です。
「大豆ナゲットがおいしかったです。肉を使わず、大豆と小麦粉だけで作っているなんてビックリ!家でもやってみたいです。(味付けが気になります。)大豆の粒もあってよかったです。」
「具だくさんのつけナポリタンで栄養もたくさん。」
「ポテトサラダのじゃがいもが柔らかいのにしっかり形が残っているのにビックリでした。じゃがいもの大きさが、一口大に切っただけで潰してないのを家でも参考にしたいです。」
「たくさんの具材を使っていて、いろいろなものを食せました。とてもおいしかったです。」
「すごく久しぶりに給食をいただくことができて、うれしかったです。とてもおいしかったです。ありがとうございました。」
「優しい味で、とてもなつかしくなりました。思ったより量も多く、びっくりしました。子どもは学校に入ってから3時のおやつを食べなくなりました。それだけ満たされているんだと安心しました。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 お休み
9/18 お休み
9/19 祝日(敬老の日) 秋の交通安全運動  〜9/30
9/20 朝:運動 運動会全体練習 購買個人注文日 アルミ缶回収
9/21 いずみタイム(全校) 運動会係打合せ   15:00(職員・児童) ALT、巡回相談員
9/22 祝日(秋分の日)
9/23 朝:学級裁量 運動会準備  1〜4年下校13:30  5・6年 下校15:15
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300