最新更新日:2024/06/10
本日:count up86
昨日:192
総数:949256
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

6/16 地域の皆様や保護者の皆様の力をお借りして、よりよい教育を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞やニュースで、教員の働き方について話題になることが多くなりました。
富士小学校では、学校運営協議会やPTA役員会の折に話題にし、地域の皆様からも学校教育のサポートをしていきたいと温かい励ましのお言葉をいただいております。(写真3枚目は地域ボランティアさんのサポートの様子です)
教師が子どもたちと向き合う時間を大切にし、よりよい教育を行うことができるように、地域の皆様、保護者の皆様のお力をお借りしながら、働き方改革も工夫していきたいと思います。
 年間予定表にも記載してありますが、月に1回は職員が定時に帰ることができる日も実現させたいと思います。ご協力をお願いいたします。

6/15 すみずみまできれいに

 掃除の時間です。昇降口や下駄箱、手洗い場などをすみずみまできれいにしています。きれいに並べられた靴や傘は、当番の子達のおかげです。見ていて気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 朝の水やり

 朝の支度を終えたら真っ先に中庭へ向かい、自分たちの育てている鉢に水やりをしています。様子を見ていると「先生、こんなに大きくなったよ!」と嬉しそうに話をしてくれ、こちらまで笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 掃除は黙働

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間はどの子も一生懸命取り組めます。
特に高学年の児童の「黙働」は素晴らしい。
おしゃべりをせず、静かに取り組む高学年は富士小の自慢です。

6/7 6年生 さわやかタイム

 朝のさわやかタイムの一コマです。さすが6年生。静かに集中して読書をしたり、QUアンケートに答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 朝礼〜校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンラインの朝礼で「心も体も元気いっぱい」という話をしました。
雨の多い梅雨の時期でも、元気に楽しく学校生活を送るこつを2つ紹介しました。
 1つ目は「落ち着いて行動しよう」
室内のけがが増える時期。落ち着いて行動するコツは、忍者のように音を立てないで行動すること。できるかな?
 2つ目は「一人で悩まず相談しよう」
天気が悪いと、何となく暗い気持ちになったり、学校が面白くなくなったりする子もいます。そんな時は話しやすい人に相談してみましょう。聞いてもらうだけで、心が楽になりますよ。もちろん、校長先生でもいいですよ。
 富士っ子のみなさんが、お休みしないで、毎日元気に学校に来てくれるとうれしいです。
 命を大切に、命を輝かせ、6月もがんばりましょう。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子