かわった

 残暑が大変厳しい中、子どもたちはテストに取り組んでいます。さて、夏休み中に校内のいくつかの場所がかわりました。体育館前のブルーの敷物(職員作業で設置)、体育館の放送設備が新品に、駐輪場(工事中)の増設、北館階段天井の吹き付けなおし、草刈り(職員作業)等々です。この他にも夏休み中に職員で作業をしました。放送室の整理、1年生の机・いすの除菌、清掃(鬼崎中学校は毎年夏休みに1階の教室の机・いすがカビだらけになるそうです)などを行いました。子どもたちが気持ちよく2学期を迎えられるように、見えるところ、見えないところで職員も頑張っています。予算をつけてくださった市に対しても感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト

 11時から、地震避難訓練を行いました。今回はシェイクアウト訓練です。非常警戒音が1分間なり続けるので、その間机の下に隠れて、身の安全を確保するという訓練です。子どもたちは静かにしっかり自分の身を机の下に隠していました。もしも本当に起こったら机はバタつくだろうし、ガラスなども割れて、パニックになることが予想されます。そのためにも訓練は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチを聞きました

 始業式の後に学年代表者がスピーチをしてくれました。夏休みの思い出だったり、学級をまとめることだったり、郡大会のことだったり。どの子も内容の濃い、自分の思いや考えたことをしっかり伝えてくれました。同時に、2学期もがんばるぞという思いも伝わってくるとても素敵なスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました

 2学期が始まりました。まだまだ暑さが続きますので注意が必要ですね。はじめの写真は始業式での子どもたちの様子です。式辞は本日配布の学校便りをご覧ください。2枚目の写真は、本日より鬼崎中学校で勤務していただく家庭科の田口Tです。どうぞよろしくお願いします。始業式の後に表彰を行いました。あまりにも多いので、本日は郡大会関係だけを表彰しました。ちなみに剣道部男子郡大会優勝、卓球部男子郡大会優勝、柔道部郡大会3位、卓球部女子郡大会3位、吹奏楽部銅賞と個人(柔道部、卓球部男子)を表彰しました。卓球部女子以外はすべて県大会出場です。剣道部男子は県大会でも3位に入り、東海大会にも出場しました。輝かしい成果を上げることができましたが、負けてしまった部活動の子どもたちも素晴らしい活躍をしました。そのシーンを切り取ってアルバムにするなら、何十冊ものアルバムになります。子どもたちは、勝ち負けだけでないいろいろなことを感じ、味わい、身につけたと思います。やっぱり一生懸命な姿はかっこええ。
 今回、剣道部男子が東海大会に出場するにあたり、校区4地区(西之口、蒲池、榎戸、多屋)からご寄付をいただきました。子どもたちのバス移送費に使わさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473