笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】卒業式2

 昨日、校長先生は卒業式当日を「晴れさせます」と断言されました。予報では、くもり予想でしたが、見事、有言実行されました。よく晴れた暖かい日差しの中、5年生や職員に見送られ、巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】卒業式1

 岩倉市立曽野小学校第35回卒業式が執り行われました。暖かみのある雰囲気の中、卒業生のみなさんは、名前を呼ばれたとき、大きな声で返事をして卒業証書を校長先生から手渡されました。
 校長式辞では、ノーベル賞の大村智教授は、土の中の微生物を研究するという地道な研究を続けたことによって大きな成果をあげ、世界の人々が健康に生活できていることを紹介されました。卒業生のみなさんが、こつこつと努力することの大切さを意識してほしいと話されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】交通指導の原さん、ありがとうございました!

 6年間お世話になった交通指導員の原さんに、感謝の気持ちを伝えました。登下校中の交通安全を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】修了式

 6年生の修了式が執り行われました。校長先生からのお話は、すてきな花を咲かせるには、枝や幹がしっかり支え、何よりも目に見えない根っこの部分を鍛えることが大切ですよ、というお話をしていただきました。
 修了式後、6年生からのサプライズで、校長先生に感謝のメッセージや歌のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お世話になった学校へ

金曜日の昼から、奉仕活動を行いました。

お世話になった学校への感謝の気持ちを込めて、普段掃除できないところも、時間をかけて丁寧に掃除しました。

後輩たちが気持ちよく学校を使えるように
新入生が曽野小に気持ちよく入学できるように

6年生が最後の大仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日はペア給食

昨日、送る会ですてきなプレゼントをくれた1年生

ペア学級で1年間、いろいろ行事を楽しんだかわいい弟、妹たちです

今日は6年3組と1年1組が一緒に給食を食べました。

1年生のかわいさに6年生もメロメロです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】みんなに祝われて・・・

今日は卒業おめでとうの会でした。

「卒業生」として、アーチの中を入場すると、「卒業するんだなぁ」と気持ちが高ぶってきたのではないでしょうか。

さらに5年生にその役割を引き継いだり、
1年生から心のこもったステキなプレゼントをもらったり

みんなに卒業をお祝いしてもらって、ステキな時間となりました。

残り8日の学校生活。

1〜5年生に伝えなきゃいけないことは確実に伝え、最後の最後まで立派な6年生として、よい模範となってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生・1年生】1の2&6の2ペア給食

卒業まで残り12日となりました。
今日は6年2組が1年2組とペア給食を行いました。

わずかな時間でしたが、ペアの子と一緒にご飯を食べ、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】最後の読み聞かせ

今日はラビットさんによる朝の読み聞かせがありました。

卒業まで残り12日となった今日が、小学校最後の読み聞かせとなりました。

今日もいつも通り素敵なお話をしていただきました。

本当に、今までありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】感謝の会〜3日目〜

今日は3組が感謝の会を開きました。

お世話になった先生方に来ていただき、サンドイッチパンで作った軽食でおもてなしをしました。

今までの話、中学校での話、わずかな時間でしたが、お世話になった先生方と軽食を食べながら話すことができました。

小学校も残すところ15日となりました。

お世話になった先生方への一番の恩返しは、この15日でさらに成長することです。

立派な姿で卒業式本番を迎えられるよう、さらにがんばっていきましょう。
画像1 画像1

【6年生】感謝の会2日目

今日は1組が感謝の会を開きました。

2時間目の休み時間に、お世話になった先生方に来ていただき、おもてなしをしました。

中には低学年の時の担任の先生がいたり、その表情は一瞬低学年に戻っているようでした。

明日は3組が感謝の会を開きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】お世話になりました

卒業まで残り17日となりました。

今日は6年2組が「感謝の会」を行いました。

今までお世話になった先生方をお招きし、軽食と紅茶でおもてなしをしました。

ほんのひとときですが、感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ふれあい会食3

 少し緊張しながらも、校長先生と楽しく会食をしています。
画像1 画像1

【6年生】小学校最後の授業参観

今日は授業参観でした。
3学期の授業参観ということで、小学校最後になりました。

各クラスでは、子どもたちが必死に取り組む姿が見られました。

小学校生活も残り21日。

あとわずかですが、今日の姿よりもさらに成長して卒業しましょう。
画像1 画像1

【6年生】お世話になったスクールガードの方々へ

今日はスクールガード懇親会がありました。

6年生は、1年生の頃からお世話になった感謝の気持ちを込め、合唱をしました。

いつも元気に声をかけてくださったこと

けがをしたときに優しく支えてくださったこと

不安で学校に行けなかったとき、寄り添ってくださったこと

本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】心を込めて歌うこと

今日の4時間目にふれあいルームで合唱練習を行いました。

音程やリズムも大切ですが、それ以前に、歌を贈る相手のことを思う気持ちが大切です。

明日は6年間お世話になったスクールガードの方々への感謝の会を行います。

登下校の安全を守ってくれたスクールガードの方への感謝の気持ちをいっぱいに込めて、最高の歌をおくりましょう。
画像1 画像1

【6年生】ラビットさんの読み聞かせ

今日は月に1度の読み聞かせの日

卒業まで30日を切った6年生は、毎日が大切な時間です。

今日の読み聞かせでも、すてきな本を紹介していただき、朝の10分が素敵な時間となりました。

読み聞かせもあと1回。

寂しいですが、次も楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】墨を使って・・・

今日は水墨画体験授業が行われました。

「美秋会」の先生方に来ていただき、「水墨画」の世界を味わいました。

墨だけを使って描く難しさと楽しさ。

先生方の優しくきめ細かな指導によって、「竹」の絵を描くことができました。

雪舟が大成した水墨画。

600年近く前から続く伝統芸術の世界を少しだけ感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】南部中入学説明会

今日は昼から南部中学校の入学説明会がありました。

6年生は、中学校1年生から中学校についての説明を受けました。

部活動の紹介や授業も見せてもらいました。

6年生は先輩たちをみて、緊張気味。

2ヶ月後、自分たちが中学生になるという気持ちは生まれてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】気持ち高ぶる運動集会

今日は運動集会が行われました。

「短縄」と「大縄」で競い合いました。

これまで休み時間を中心に練習を生かしてベスト更新を目指しました。

結果は出てしまいましたが、それぞれのクラスで全力を出してがんばる姿が見られ、見ている方も手に汗握る展開でした。

保護者の方にも多数ご来校いただき、ありがとうございました。

運動集会で得たこと。学んだこと。

これから生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214