最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:472
総数:1020698
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日に、いわくら認知症ケアアドバイザーの方に来ていただいて、認知症について勉強しました。
紙芝居や劇を見せてもらい、分かりやすく教えていただきました。
「おだやか」を合言葉に、わたしたちができることをしていきましょう。
認知症サポーターのしるしのオレンジリングもいただきました。
ありがとうございました。

【4年生】木曽三川学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の校長先生のスペシャル授業の続きを火曜日にしていただきました。
大阪から「宝暦治水」の責任者・平田靱負(薩摩藩家老)の9代目子孫である平田靱久さんをお招きし、その時代背景や薩摩から来た人々の苦労・葛藤を紙芝居を使ってお話しいただきました。音楽や小道具を使って楽しく見せていただき、あっという間に1時間が過ぎました。教科書には載っていない詳しいところまで勉強することができました。素敵な紙芝居の授業、ありがとうございました!

【4年生】金曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足の翌日も1日頑張りました。
金曜日は遠足の新聞をかいたり、図工のステンドボックスの仕上げをしたりしました。

2枚目の写真は掃除の様子です。
班長を中心に、仲間と協力して頑張っています。

【4年生】秋の遠足〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは常滑市のやきもの散歩道を散策したり、角山陶苑で焼き物体験をしたりしました。
子どもたちは元気いっぱい活動しました。
焼き物が完成するのが楽しみですね。
2学期の思い出が増えた楽しい1日になりました!

【4年生】秋の遠足〜パート1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた遠足の日でした。
下校時刻が遅くなり、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
4年生全員で行ってくることができ、とてもよかったです。

写真は新美南吉記念館での様子です。
お昼ご飯もみんなで仲良く食べました!

【4年生】☆スペシャル授業☆

今日は2時間目に校長先生に授業をしていただきました!!

みんなで考えたり、話し合ったりして楽しく学びました。

今日の勉強の続きは、来週紙芝居で知ることができます。

みんなが住む愛知県のことを頑張って勉強しよう!
画像1 画像1

【4年生】あっという間の1日

画像1 画像1
8日は就学時健診があったので、3時間授業で下校でした。
短い時間でしたが、4年3組に大学生のお姉さんが来てくれました!
3時間勉強して、給食も一緒に食べました。
また一緒に勉強できるといいですね!

どのクラスも給食の時間はいつも元気いっぱいです☆

【4年生】みんなで頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工ではステンドボックスを作っています。
カッターを使ってカラーシートを貼るのは大変ですが、カラフルできれいな作品になるように頑張っています。

音楽では、それぞれが楽器を選んで合奏に挑戦しました。
リズムが難しかったですが、みんなで練習してできるようになりました。
これからもみんなで協力して頑張ろう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214