笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】3年生の教室に、スライム大発生!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も残りわずかになりました。

先生たち3人で、みんなとおもしろいおもちゃを作りたいと考え

今日は全クラス5時間目にスライム作りに挑戦しました。

赤・青・黄・緑の4色の中から作りたい色を選び、自分だけのオリジナルスライムを作りました。

「先生!みかんができた!」
「コップから、ジュースがこぼれちゃった。」
「のびる!のびる!」

とスライムを使っていろいろな遊びをしましたね。

楽しい時間になりました。

【3年生】じしゃくを使ったおもちゃ

画像1 画像1
じしゃくの学習のまとめとして、じしゃくの性質を使ったおもちゃを作りました。

NきょくとNきょく、SきょくとSきょくがしりぞけあうことや

SきょくとNきょくは引きつけ合うことで

わにが口を閉じたり、ついてきたり

パンダが回ったり、ゆれたり

動くおもちゃを作ることができました。

またお家でもチャレンジしてみてくださいね。

【3年生】そろばんって、楽しいな!

画像1 画像1
算数の時間には「そろばん」の学習をしています。

そろばんに初めて出会う子がほとんどです。

「定位点」「1だま」「5だま」などの言葉の学習から入りました。

そして、そろばんが表してる数字を読み取ったり

数字をそろばんで表したり

足したり、引いたりしました。

さらに、数を分解して足したり、引いたりする難しい問題にもチャレンジしました。

どんどんレベルアップしていきますが、がんばっていきましょう!

【3年生】最後の学年体育 〜3色ドッジボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最後の学年体育の日でした。

最後の学年体育にふさわしく、それぞれのクラスで競う「3色ドッジボール」をやりました。

男女別れて、円のコートの中でドッジボールをしました。

どのクラスからもねらわれ、外野からもねらわれ、ハラハラ・ドキドキしましたね。

最後に学年全員で楽しく運動できました。

【3年生】最後の読み聞かせ

画像1 画像1
1年間、たくさんの本をラビットの方に読み聞かせしていただきました。

3年生のみんなに合う本をいつも選んでいただきましたね。

どの本が、みんなの心にはのこっていますか。

本が好きな人も、ちょっと苦手な人もいると思いますが、素敵な本が学校にはたくさんあります。

時々、図書館に行って、本とふれあってみてください。


【3年生】届け!たくさんのありがとうの気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業おめでとうの会で、3年生はよびかけ・ダンス・合唱をプレゼントしました。

各クラスで練習したよびかけ
体育の時間に練習したダンス
音楽の時間に練習した合唱

どれも練習の成果を発揮できました。

先生たちも一緒にダンスをし、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

6年生、本当に今までありがとう。

【3年生】ステキな思い出をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先生になるための勉強にきていた実習生とのお別れの日でした。

鬼ごっこをしたり
ドッジボールをしたり
氷鬼をしたり
宿題を見てもらったり
勉強を教えてもらったり

たくさん思い出をつくってもらいました。

3の1では、ありがとうの会を開き、出し物をしたりプレゼントをおくったりしてステキなひとときをすごしました。

2週間本当にありがとうございました。

【3年生】どこまでシュート決められる?

画像1 画像1
今日は、1組と3組で合同体育をやりました。

種目は、2周走とサッカーです。

2周走では、記録にこだわって全力で走る姿がステキでした。

サッカーでは、コーン2つをゴールに見立て、最初は1m離れたゴールに挑戦。

クリアしたら、次は2mのゴール、その次は3mとどんどんゴールまでの距離を遠くしていきました。

「ああ〜、もう少しだった!」
「やったー!入った!」
「斜めからけったほうが、入りやすいな」

などの頑張る声がたくさん聞こえてきました。

【3年生】はなれていても、磁石に引きつけられる!?

画像1 画像1
理科では磁石の学習をしています。

磁石に引きつけられるのは、「鉄」であると学習したあとに

「はなれていても磁石は鉄を引きつけるのか」を調べるために

スポンジに鉄でできたクリップをさしたものを水に浮かべ

周りから磁石をあてると、どんな動きをするか実験をしました。

磁石のあるところに引きつけられたり、
クルクル回ったり、
おもしろい動きをたくさんしましたね。

実験の結果は「はなれていても、磁石は鉄を引きつける」でした。

【3年生】紙版画〜3年生のわたし〜

画像1 画像1
図工の時間には、最後の作品「紙版画〜3年生のわたし〜」に取り組み始めました。

3年生でやったことを思い出しながら、デザインを考えています。

リコーダーをふく私
縄跳びをする私
跳び箱をする私
虫眼鏡を使う私
豆電球にあかりをつける私
玉入れをする私

など、みんなからはたくさんの3年生のわたしのデザインが出てきました。

これから、様々な素材を使ってそのデザインを表現します。

どんな作品ができあがるかな?

【3年生】チーム対抗リレー

画像1 画像1
金曜日は学年体育の日です。

各クラス6・7人で一つのチームになってリレーをしました。

リレーでは、走ったり、ケンケンをしたり、バックで走ったりたくさんの種目をやりました。

どのチームも、「がんばれー!」「もうちょっとだよ」と仲間に声をかける姿が素敵でした。

【3年生】1500個完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週1週間、お世話になった6年生のために花飾りを作り続けました。

ついに、今日1500個作り終えました。

3年生全員でよくがんばりましたね。

どうやって花が飾られるか楽しみですね。

【3年生】お世話になった6年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
学校を支えてくれている6年生の卒業が近づいています。

お世話になった6年生のために、3年生全員でお花をつくっています。

グループで協力して、約1500個のお花を作ります。

キレイな花を咲かせましょう。

【3年生】仲間の作品のいいところ見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
絵をデザインしたり、のこぎりで切ったり、かなづちで釘をうったりして

やっとコリントゲームの作品ができあがりました。

できあがった作品をみんなで見たり、実際に遊んでみたりしました。

「色のぬり方がとっても上手」
「枠の部分の色をかえるのっていいね」
「ゴムを使っても、おもしろい」

となかまの作品のいいところをたくさん見つけることができました。

【3年生】学んだこと、いっぱいあったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、総合的な学習の時間に学んだ「岩倉の町」「岩倉の産業」「昔のくらし」について発表会をしました。

今回は各クラス3チームに分かれてテーマにあった問題を考えました。

そして、その問題を

ビンゴにしたり
かるたにしたり
輪投げゲームにしたり
○×クイズにしたり
3択クイズにしたりしてお店を開きました。

前半・後半に分かれてお店で仕事をがんばったり仲間のお店で楽しんだりしました。

どのお店もアイデアいっぱいのステキなお店になっていましたね。

3年生全員でステキな思い出ができました。

【3年生】1年間の成長の姿

画像1 画像1
本日は、参観ありがとうございました。

1組では、2限に算数 4限に音楽
2組では、2限に理科 4限に保健
3組では、2限に理科 4限に算数

の授業を行いました。

3年生から新たに始まった理科では実験をして学びを深めたり

いろんな音が出せるようになったリコーダーの音色を聞いてもらったり

1年間の成長の姿をお家の人に見てもらうことができました。

【3年生】今日の本は、どんな本?

画像1 画像1
水曜日の朝の時間は読書タイムです。

今日は、ラビットさんによる読み聞かせの日でした。

1組では、考えるみんなの表情
2組では、真剣なみんなの表情
3組では、笑顔のみんなの表情

が見られました。

今日はどんな本と出会ったのでしょうか。

次の読み聞かせも楽しみですね。

【3年生】毛筆のまとめ「光」

画像1 画像1
3年生の毛筆の学習で最後に挑戦する文字は「光」です。

この字には、今まで学習してきた

「横画」
「縦画」
「はらい」
「おれ」
「はね」
「曲がり」

のすべてがつまっています。

今までで最高の文字を書き上げましょう。


【3年生】トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1
3学期に入ってから、図工の時間には「コリントゲーム」を作っています。

今まで使ったことがない「のこぎり」や「かなづち」を使っています。

説明を聞いて、理解しているつもりでも、いざその道具を使ってみるとうまくいきません。

仲間に聞いたり、支えてもらったりして少しずつコツをつかんでいったようです。

できあがりが楽しみですね。
画像2 画像2

【3年生】クラブ活動ってとっても楽しそう!

画像1 画像1
今日は、2回目のクラブ見学でした。

体験できるクラブもたくさんありました。

手芸ではシュシュを作ったり

大道芸では中国ごま・シガーボックス・デビルスティックを実際にやってみたり、

運動系クラブでは、ほとんどのところで一緒になって運動をしました。

「先生ー!楽しかった!」
「絶対このクラブに入りたい!」

と、クラブ活動に意欲満々でした。

来年度、希望のクラブに入れるといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214