最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:472
総数:1020775
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】えがお 12/1 No.2

 図書委員による読み聞かせがありました。
2年生の子どもたちは、本が大好き♪ お兄さんお姉さんから本を読んでもらい、心の栄養をチャージしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 12/1

 ラビットさんによる工作教室がありました。
素敵なクリスマスブーツが完成! 教室に飾っています。
子どもたちは、サンタクロースにどんなプレゼントをお願いしたのかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/30

 生活科のサツマイモのツルを使ったリース作りでは、どんぐりやなんてんの実、イチョウの葉などで色鮮やかに飾り付けをしました。
 算数では九九の学習が終わり、どのクラスも検定を行っています。九九がスラスラ言えるまで練習あるのみです。ここが頑張りどころ。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/25 No.2

 校長先生から、人権についてのお話がありました。「また明日ね」の歌詞には、岩倉市の子どもたちの思いがたくさんつまっています。「優しい言葉素直に伝えよう♪」今日からさっそく実践していこう。
 国語と生活科の合科「牛乳パックを使ったおもちゃの作り方を説明しよう」では、1年生のペア学級と交流して、おもちゃの作り方を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/25 No.1

 ラビットさんによる大型紙芝居「とべないホタル」。
「ひとりぼっちじゃないって、なんてすてきなことだろう」という飛べない蛍の言葉が、胸にジーンと響きました。
ラビットの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

【2年生】えがお 11/24

 今朝はぐっと冷え込み、初めて暖房を使いました。
外は寒くても教室の中はぽかぽか暖か♪ 衣服で体温調整ができるよう、脱ぎ着しやすい服装を心がけたいですね。
今週はあと2日、元気に学校へ来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/19

 青空の下、元気いっぱい体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/18

 ラビットさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは喜んで、教室を飛び出ていきます♪ いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
 体育では、グラウンドを元気に駆け回ったり、鉄棒や縄跳びをしたりして運動遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/17

 今日は待ちに待った芋ほり。苦労しながらも、土の中から掘り出せた時の子どもたちの嬉しそうな顔は、輝いていました。お芋は再来週辺りに、みんなで食べる予定です。楽しみにしていてくださいね。
 ラビットさんによる、大型紙芝居もありました。音の効果が大変おもしろく、お話に引き込まれていきました。ラビットの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/15 No.2

体育では、跳び箱に挑戦しました。何度も繰り返し挑戦する勇気ある姿に、大きな歓声と温かい拍手が贈られました。跳べたときのハイタッチ、先生とても嬉しかったよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/15 No.1

 図工「とろとろ絵の具で かく」では、ヨーグルトみたいなとろとろろ絵の具を使い、指で絵をかきました。「手でかくと楽しいよ!」「色をまぜたらどうなるのかな?」など会話も弾み、想像力豊かな作品を創り上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/15

 サツマイモのツルで遊びました。なわとびをしたり、つなひきをしたり、リースを作ったり…。自然と触れ合う楽しさが実感できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/12

 国語科で学習している「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作ってみました。 
 体育では青空の下、体つくりの運動遊びを行い、思い切り体を動かしました。

 来週は、学年農園で育ててきたサツマイモのつるを使った遊びを考えたり、芋掘りをしたりします。元気いっぱいで学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお No.2

 国語科「世界一のお話」では、海の生き物たちが大きさ比べをします。さて、1番はだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお No.1

今日も元気いっぱいな2年生♪
 算数では、かけ算の文章問題に取り組んでいます。いろいろな考え方があることに気づくことができました。
 図工では、はさみのアートに挑戦。くねくね、ジグザグ切った形を組み合わせて、世界でたった1つの作品を創り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/10

 ラビットさんによる読み聞かせがありました。
「ペンギン体操おもしろかったぁ♪」「もう1冊読んで〜♬」子どもたちは心の栄養をチャージして、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/9

 ラインズさんによる情報モラルの授業がありました。
タブレットやスマホは、世界とつながる便利なものだけど、危険な一面があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/8

 スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋...
今日は子どもたちが感じる秋をテーマに、国語科の「秋がいっぱい」の学習をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】えがお 11/5

 「月曜日も元気に会いましょう♪」「はーい!」
元気な子どもたちの声が、教室に響き渡ります。
また明日ね。楽しい週末を過ごし、月曜日元気いっぱいで学校に来てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】えがお 11/4

 英語の授業では、先生の話す英語を正しく聞き取り、モンスターを完成させました。みんなちがって みんないい♪ 
 休み明けでしたが、集中して学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214