最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:219
総数:1021291
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

1・2年生 学校探検で校長室に来ました!

1・2時間目に1・2年生が学校探検をしました。校長室にも立ち寄り、
みんなとお話しをしました。

画像1 画像1

4年生 ラビットさんの読み聞かせ

朝の時間にラビットさんの読み聞かせがありました。
ラビットさんの問いかけに素早く受け答えをしていました。

画像1 画像1

3年生 ラビットさんの読み聞かせ

ラビットさんの読み聞かせがありました。
目をキラキラさせて食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

6年1組の社会の授業では、聖徳太子を学習していました。
飛鳥時代、遣隋使、法隆寺など、今から修学旅行が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

6年2組の英語の授業の様子です。
「I am good at 〜.」の言い回しを習い、いろいろなスポーツや活動を入れて、お互いに会話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとぎの森(低学年図書館)大盛況

午前中が雨だったので、長放課は図書バッグを持って図書館に行く児童がいっぱいいました。
おとぎの森(低学年図書館)は、大盛況で、貸し出しに列ができていました。
みんな楽しそうな本を選んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の様子

2時間目の授業が終わるとすぐに外へ出て遊ぶ子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカの卵の観察

昨日からメダカの卵を観察しています。
「卵の中にある黒い点は?」
「目だよ。」と昨日の会話でした。
今日の会話は、「あれー!子メダカが生まれてる!」
11日目にふ化するそうです。
みんなびっくりして、卵の入っている袋を代わる代わる観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンの縫い方の手順を確認しました

家庭科の授業で修学旅行にもっていくナップザックをつくります。
今日はミシンの縫い方を確認しました。
図書ボラさんのお二人が、ミシンのボランティアにも来ていただきました。
上手に縫えたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外は雨でも

長放課、外は雨でも、教室で本をよんだり、友達と楽しくおしゃべりをしたりして過ごしています。
みんな楽しそうです。

外は雨でも

長放課、外は雨でも、教室で本をよんだり、友達と楽しくおしゃべりをしたりして過ごしています。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1

5年生 家庭科 お茶を入れました

5年生の家庭科てお茶を入れる実習をしています。
今日も職員室にお茶を届けてくれました。
「色よし、味よし、飲んでもらう人への気持ちたっぷり」
温かい気持ちになりましたた。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
どきどき、わくわくの参観日!
保護者の皆さん、お忙しい中来てくださりありがとうございました。

授業参観

流石高学年!
授業に集中してますね
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの読書活動の実践で、文部科学大臣表彰を受けました

4月23日(火) 国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「子どもの読書活動推進フォーラム」が開かれました。その中で、本校の読書活動の実践が認められ、文部科学大臣表彰を受けました。

受賞のポイントとして、各学級に自分の読書状況が視覚的にわかる「読書の木」を掲示したり、ペア学年や友人にお勧めの本を紹介する「読書郵便」を行ったりすることで、意欲的に本に親しむ児童の姿が見られたことなどが挙げられます。また、5・6年生の図書委員や図書ボランティア「ラビット」さんの読み聞かせは、児童が多様な本と出会う機会となるとともに、人との関わりの中で、豊かな心の成長につながっていることです。

この賞は、曽野小学校の児童全員と先生、図書ボランティアの「ラビット」の皆さんで獲得した賞です。
おめでとうございます。

これからも本に親しみ、心豊かな人へと成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 お茶を入れよう

5年生の家庭科の実習でお茶を入れました。校長室にも届けてくれ、ほっこり温かい気分になり、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 春みつけ

2年生が、花壇で「春みつけ」をしていました。
花も色とりどりで綺麗ですが、たくさんの虫もいます。
モンシロチョウ、ナナホシテントウ、黄色一色のてんとう虫もいます。
見つけたものをみんなで共有して、学びを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図ドキドキです

今日は2年生と5年生で心電図の検査がありました。寝て測定するだけですが、機械をつけると、ちょっとだけドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

学級委員、代表委員、通学班班長たちの任命式を行いました。
画像1 画像1

避難訓練

「おはしもの約束」を守り、安全に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/8 検尿2次
5/9 歯科検診(8:50)24年 2限PTA委員会
5/10 フッ化物スタート234年 委員会2
5/14 国際交流活動 体力テスト12限34年 34限5年 耳鼻科検診13:30特12年
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214