笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校日記】2学期終業式

 終業式では、校長先生から冬至の話、2学期がんばったことや冬休みの生活について、お話がありました。冬至のお話では、加藤さんからいただいた「ゆず」の紹介もありました。
 続いて、3年の村井さんと6年の粥川くんが2学期の反省と3学期の目標を発表してくれました。また、ケイドロ大会の表彰もありました。
 楽しい冬休みにして、また、3学期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】ケイドロ大会

 ケイドロ大会最終日。いつもの倍の数、オニ役が出没しました。何度も捕まって、何度も救出してもらっていました。
画像1 画像1

【学校日記】読み聞かせ

 おとぎの森で、ラビットさんによる読み聞かせがありました。おとぎの森が、ほんわかした雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1

【学校日記】PTA学習会

 PTA研修部主催の料理教室が行われました。森永乳業から講師の先生をお招きし、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1

【学校日記】工作教室2

 本日の工作教室は、2・4年が対象でした。休み時間になると、このときを待ってましたと言わんばかりの勢いで、工作会場に詰めかけてきました。今日もかわいい作品がたくさんできました。
画像1 画像1

【学校日記】朝礼

 朝礼で、習字の表彰がありました。6年の川口さんと3年の東さんが代表で校長先生から表彰状を手渡されました。校長先生のお話では、ノーベル賞を受賞した大村氏の功績について話されました。
画像1 画像1

【学校日記】ケイドロ大会2日目

 昨日に続き、ケイドロ大会を行いました。昨日より多くの児童が、最後まで逃げ切れました。
画像1 画像1

【学校日記】ケイドロ大会

 今週は、体育委員会主催で休み時間に運動場で体を動かすことを目的にゲーム大会を行います。寒くても元気に走り回ることができました。
画像1 画像1

【学校日記】MOA美術館全国児童作品展奨励賞受賞

 MOA美術館全国児童作品展奨励賞において、文部科学大臣学校奨励賞を受賞させていただきました。これまでのMOAの方々とともに活動してきたことが評価されました。ありがとうございました。
画像1 画像1

【学校日記】人権ボランティア隊

 各教室に、人権ボランティア隊が植えた花を配りました。植木鉢に書かれているメッセージを意識して生活してください。また、大切に育ててくださいね。
画像1 画像1

【学校日記】盆手前

 クラブの時間に、MOAの方々に盆点前のお手前を習いました。お茶をたてるのは2回目で、慣れた手つきでできました。今回は、ふくさの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】あのね相談

 今週は、あのね相談週間でした。授業後、担任の先生と最近の様子や悩みについて話をしました。
画像1 画像1

【学校日記】できた!ホットケーキ!

画像1 画像1
久しぶりのクラブ活動がありました。

調理クラブでは、ホットケーキを作りました。

生クリームとフルーツで可愛く飾り付けて、グループのみんなでおいしくいただきました。

さあ、次は何に挑戦しようかな?
画像2 画像2

【学校日記】給食試食会

 PTAのお母さん方からは、久しぶりの給食を食べて、「懐かしい」とか「おいしい」という感想をいただけました。また、1年生の教室見学では、食欲旺盛な食べっぷりを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】朝礼

 岩倉市生徒指導推進協議会「きずな」の表彰がありました。ポスター部門では、最優秀作品に1年平松さん、優秀作品に2年宮本さん、3年大島さん、4年河村さん、5年天野さん、6年伊藤さんが表彰されました。標語部門では、最優秀賞に5年高橋さん、1年河村さん、2年高橋さん、3年甲斐さん、4年森山さん、6年坂田さんが表彰されました。
 また、校長先生より人権に関するお話がありました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214