最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:91
総数:393172
2年生校外学習予定通り出発の予定です。

全国学テ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全国の3年生に向けて一斉に実施される「全国学力学習状況調査(全国学テ)」が行われています。3年生になり初めてのテスト。全力を尽くそう!

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のスタートは朝読書。日によっては週末課題などの確認テストのときもありますが、今日は静かに1年生が朝読書を行っていました。先生も一緒に読書をしています。ちなみに、後ろに写っている黒板の文字は、明後日のクラブ結成に向けて「クラブに入ろう!」という呼びかけです。

あいさつ運動

画像1 画像1
新学期がスタートして2週目。生徒会主催のあいさつ運動が始まっています。まずは生徒会本部のメンバーが日替わりで校門前で生徒のみなさんに声をかけてくれています。

自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
授業とともにクラスの自己紹介も行われました。各クラスいろんな形での自己紹介がありました。写真のような形もありましたよ。しっかり話している人の自己紹介を聞けました。1年生は自己紹介のホップです。ステップ、ジャンプができるクラスをめざそう!

授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラス本格的に授業がスタートしています。最初の授業(授業開き)では、先生方がいろんな工夫を凝らしています。がんばれみんな!

進路通信NO2

画像1 画像1
進路通信NO2が先週金曜日(15日)に配布されています。ご覧ください。→進路通信 NO2

進路説明会&修学旅行説明会

画像1 画像1
昨日の1年生ホームルーム合宿説明会に引き続き、本日は修学旅行説明会と進路説明会が3年生の保護者の皆さまに向けて行われました。ここ数年で大きく変化している進路選択に向けて基本的な内容をお伝えしました。修学旅行説明会でも久しぶりの春の実施についてお知らせしました。少しでもご不安を解消していただけたら幸いです

HR合宿説明会&スクールカウンセラーより

画像1 画像1
昨日はお忙しい中、1年生HR合宿説明会にご参加いただきありがとうございました。説明会に引き続き、本校スクールカウンセラーより、中学校入学後思春期を迎える子どもたちとのかかわり方にについての講演がありました。演題は「子どもの安心と保護者のかかわり」。子どもへの関りの大切なポイントとして「子どもの自立を支える」「子どもの変化にきづく」「約束ごとやルールは一貫性のある姿勢で臨もう」の3点でした。ぜひ実践してみたいものです。

修学旅行プレゼン

3年生は始まったばかりですが、5月19〜21日の間に実施される修学旅行のプレゼンテーションが体育館で行われました。今週金曜日が保護者説明会となっています。よろしくご参加ください。
画像1 画像1

クラブ紹介&クラブ体験2

昨日からとても暑くなっています。熱中症に気をつけて、少しずつ体を慣れさせいきましょう。クラブ結成は21日(木)がクラブ結成となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介&クラブ体験

昨日1年生に向けてのクラブ紹介がありました。クラブ代表の先輩が司会をしてくれました。すごく頼もしかったです。昨日から体験が始まります。いろんなクラブに体験に行って、ぜひ自分が一生懸命になれるものを探してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信NO1

画像1 画像1
今年度最初の進路通信を配布しています。ご覧ください。→進路通信NO1

学活

新しクラスのオリエンテーション(学活)がはじまっています。しっかりとしたスタートが切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
朝一番新クラス発表ののち、今年度はじめての全校生徒の登校、始業式と対面式が感染対策を徹底し、体育館で執り行われました。はじめての体育館での一斉開催でした。教頭先生が式の前に前後左右の間隔をとるための整列指導を行ってくれましたが、3年生は一歩も動くことなく、自分たちできちんと感染対策を前提に整列をしてくれていました。「さすが3年生!」というのが、今年度はじめての言葉でした。ぜひ1,2年生のみんなも3年生にならって三中を支えてください。

入学式そのあとで

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式が終わり、生徒のみなさんは教室に入り、担任の先生、そしてクラスメイトとはじめての学活を行いました。先生も生徒のみなさんもとても緊張している様子が伝わってきました。今年度も保護者の方々には教室に行っていただくことはかないませんでしたが、その後のクラス写真はご参加いただきました。

第77回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和四年度 入学式式辞
新入生の皆さんならびに保護者のみなさま、ご入学ありがとうございます。(中略)
さて、本日は新入生のみんなに、この三月の卒業式でしたお話しをさせてもらいます。
世界中にあるいろいろな国や地域には、考え方や大切にしていることにそれぞれの違いがあります。それをわかりやすく説明した例え話です
「あるとき、とても大きくて豪華な船が、世界旅行をしていました。その船には多くの国の人々が乗っていました。しかし、途中で激しい嵐に遭い、船が沈みだしてしまいました。船長さんはすぐにお客さんを船から避難させようと次のように声をかけました。
アメリカの人たちは、勇気のある英雄、わかりやすく言うと“ヒーローやヒロイン”になることを大切にしているので、「今、飛び込めばあなたたちは“ヒーローやヒロイン”になれますよ」と。するとアメリカの人たちは次々に海に飛び込み始めたそうです。
イギリスの人たちは「物知りで、礼儀正しい立派な人」になること、わかりやすく言うと“ジェントルマンやレディ”になることを大切にしているので、「今、飛び込めばあなたたちは“ジェントルマンやレディ”になれますよ」と。するとやはりイギリスの人たちも次々にみんな海に飛び込みました。
ドイツの人たちは、“規則”を大切にしているので、「海に飛び込むことが規則になっています」と言いました。すると、やはりみんなが一斉に海に飛び込みました。
ではここで新入生のみんなに質問です。その船長さんは日本の人たちには、何と言ったでしょうか?
正解は「みんな飛び込んでますよー」です。
このお話は、わたしたちが暮らしている日本では、「みんなと同じであること」や「みんなと同じことをすること」が大切にされているということを説明した例え話です。あくまでも例え話なので、すべての人に当てはまるわけではありません、偏見や思い込みにつながらないように注意してくださいね。
しかし、時代は進み、みんなが生きている現在は、「同じこと」が大切なのではなく、みんなと「違うこと」こそが自慢であり、価値があるという時代になってきています。今や、「みんなと違うこと」を理由に誰かを傷つけたり、おとしめたりすることなどは絶対に許されないこととなっています。お笑いタレントさんですら、人の外見や特徴などをはじめとした、個性や、人との違いをネタにして笑いをとることが受け入れられない時代になっています。
これまで、みんなと「ちがう」と思うことがあり、そんな自分が「嫌いだ」とか「弱点だ」と思ってきた人がいるとすれば、これからは決して不安に思う必要などありません。誰もが持っている「みんなとちがうところ」「みんなのもちあじ」を笑ったり、仲間はずれにしたり、その結果だれかをきずつけたりする人がいるとすれば、「その人こそが間違っている」ということがはっきりしはじめた時代になっています。
「みんなとちがう」ことこそが自慢であり、価値がある、「みんなとちがっていること」こそが、強みとして評価される時代になってきています。三中の先生たちもこのことをみんなで大切にしたいと考えています。
だからこそ、これから始まる中学校生活では、「ありのままの自分」を大切に過ごしてほしいと思います。そんなみんなを、先生たちも先輩たちも、保護者や地域のみなさんも、心から応援しています。
今後、一刻も早く、保護者の皆さまに信頼され、「先生まかせたで」とおっしゃっていただけるよう、そして三年後、心から「おめでとうございます」と胸を張って言えるよう努力してまいる所存です。より一層のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げ、式辞といたします。
令和4年4月7日
松原市立松原第三中学校長 野崎龍介

入学式のご案内

画像1 画像1
いよいよ明日は入学式です。午後2時開式です。保護者受付は午後1時20分。生徒のみなさんは午後1時40分集合となっています。

新年度スタートです!

画像1 画像1
陽春の候、保護者、地域のみなさま、そして生徒のみなさんにおかれましては、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。昨年度はナウイルス感染対策をはじめとしたさまざまな教育活動に対しましてご支援、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 本日より新年度が始まります。引き続き“withコロナ”の状況の中でのスタートとなりますが、今年度も「ピンチをピンチのままでは終わらせない!」を合言葉に子どもたちとともに「安心・安全な学校づくり」に邁進してまいります。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 新入生のみなさん、そして在校生のみなさん、校庭内の桜の木々もみなさんの登校を心待ちにしているかのように色鮮やかに色づいています。4月はだれもが新しく生まれ変わるチャンスの月です。これまでの自分をリセットする必要のある人は、ぜひぜひ新たな目標や夢を持ちリスタートを切ってください。そのような必要のない人は、今まで通り、自分らしく新しい学年を迎えてください。

 新入生のみなさんは4月7日(木)、2,3年生のみなさんは4月8日(金)に素敵な笑顔で登校できることを楽しみに待っています。

 それまでの期間、しっかり心と体の健康を維持して、新しい生活に備えてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513