最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:184
総数:453282
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

プールその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もぐってじゃんけんをしたり、電車のように二人組でつながってプールを1周しました★★

みんなで かざろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週のオープンスクールの図工で作った『みんなで かざろう』の作品が完成しました。お家の人と一緒に作った飾りを、みんなうれしそうにひもで通しました。
 どのクラスも教室が華やかです。

カレー、パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
3組・4組

大好き、カレー

 今日の給食は、人気ナンバー1のカレーです。どのクラスもカレーとご飯が空っぽです。

子どもたちの満面の笑みから、おいしさが伝わってきます★


1組・2組
画像1 画像1 画像2 画像2

ハッピー金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日が一番うれしいのは誰でしょう。。。(笑)
今週は雨の日が多く、プール開きは残念ながら来週にお預けです。

一週間の締めくくり、金曜日の5時間目は楽しく音楽です!!

オープンスクール

 今日はお忙しい中、参観ありがとうございました。朝からお家の方が学校に来ているので、初めてのオープンスクールにそわそわしていた1年生です。朝の様子、給食、掃除など、普段の参観日では見られない子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 5時間目は『歯磨き指導』の授業をやりました。オレオクッキーを食べて、歯の汚れやすい所、虫歯になりにくい歯を調べました。お家でも学校でも上手に歯磨きができるようになるといいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 今週は台風の影響で雨の日が多かったです。子どもたちも傘を持ったり、カッパを着たりの登校でした。登下校に慣れてきたせいか、少し交通ルールや歩き方が気になります。傘を持っている時は、特に気をつけて歩いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は読み聞かせがありました。2回目の読み聞かせなので子どもたちもわくわくしていました。ボランティアの方の出す本に興味津々です。今月は読書月間なので、たくさん本を読んでほしいと思います。

月曜日当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新道の花壇、月曜日当番です。休日明けなのでお花もうれしそうです♪

ちぎって、ちぎって

 今日の図工は「かたちから うまれたよ」をやりました。色画用紙を自由にちぎって、ちぎった形が何に見えるか想像して絵を作りました。「見て見て、人になったよ!」「きょうりゅうだよ。」など、ちぎった紙がいろいろな物に変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての水やり当番です。木曜日当番、張り切ってます!

購買の使い方

 購買の使い方を勉強しました。実際に購買室へ行って模擬練習です。「シャボン玉帳をください。」「赤えんぴつをください。」と上手に練習できました。お金を持ってくるときは、お財布や封筒、チャック付き袋などに入れて持ってきましょう。上手にお買い物できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり

 新道に植えた花壇の水やりの練習をしました。道路の歩き方、渡り方、水のあげ方など確認をしながら練習をしました。明日から水やり当番が始まります。一週間に1回、6年生と一緒に水をあげに行きます。初めは時間がかかるかもしれませんが、6年生に助けてもらいながら1年生も水やりを頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいなぁ〜音楽♪

 どの子も音楽がとっても、とっても楽しいようで、始まる前からルンルンしています。3組さんでは、「大きなのっぽの古時計」を踊りをつけて歌っています。チクタクチクタク♪♪
 そして今日は鍵盤ハーモニカも使いました。初めて使うハーモニカにどきどきわくわく☆みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみタイム

 今日はいずみタイム2回目!今日の活動は「植栽活動」です。新道の花壇に6年生とお花を植えました。難しいところは6年生が優しくやり、一つのお花を一緒に植えました。水やりも6先生と一緒にやります。大好きな6年生と大切にお花を育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場遊び

 今日は図工の時間に1組さんは砂場を貸してもらい、砂場遊びをやりました。男の子たちは、川を作っているようです。最初は小グループだったのに、いつの間にかグループが合体して巨大な川が出来上がっていてびっくり!みんなの川をつなげたようです。子どもの発想っていいですね。女の子たちはケーキを作っています。お花を摘んで、きれいにデコレーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛情たっぷり

 どの教室からも、「お弁当おいし〜!!!」という声でいっぱいでした。ごちそうさまでした★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事に☆

 今日も「偕楽園」へ探検に行きました。雨が心配でしたが、無事に行くことができて子どもたちも嬉しそうです。今日は広場で活動しました。側溝の水が流れている所には、魚やたにし、おたまじゃくしなどがいました。芝生には白つめ草がたくさん咲いていて、女の子たちはお花摘みに夢中です。バッタもたくさんいて、虫取りを楽しみました。今日もいい物をたくさん見つけた1年生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、あさがおの水やりをしていると、鉢の上に小クワガタを発見しました。見つけた男の子たちは、クワガタに大興奮!小さなクワガタに気づいた子どもたち!さすがです。

本葉さん、こんにちは☆

 暖かい日差しを浴びて、子どもたちのあさがおがぐんぐん大きくなっています。双葉の間から本葉が出てきました。今日は、本葉の観察です。「葉っぱの数が全部で5枚になったよ。」「本葉は剣に似てるな。」と、観察カードに書いてありました。1組はまびきをしました。まびいた苗は、お家で育ててくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 朝:学級裁量 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収  普通日課4時間 児童下校13:30 陶芸同好会
3/5 朝:そうじ 巡回相談員 ALT ことばの教室保護者会10:00−11:30
3/6 朝:そうじ  普通日課4時間 児童下校13:30 ALT PTA現新理事会:コミセン-三役会17:45,理事会-18:30
3/7 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:00−12:00
3/8 お休み
3/9 お休み
3/10 朝:学級裁量 3−6年:6時間授業-下校15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300