最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:102
総数:451650
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いずみタイム 9月☆

 今日のペア活動は運動会に向けて、草取りや運動場の石拾いをやりました。
“6年生が組体操で、痛い思いをしないように・・・”と、一生懸命石を拾っていた1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つづき★

画像1 画像1
画像2 画像2
2組
4組

にん!にん!!

 ダンスの練習も、だんだん本番のような形に近づいてきました。今日は本番の衣装を着て、手首にはリストバンドをして練習をしました。『にんじゃりばんばん』の曲のように、忍者に近づいてきている1年生です。

3組
1組
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はパティシエ♪

 今日の図工は「クッキーやさんになろう」です。粘土を使って、食べたくなるようなクッキーやケーキを作りました。ある女の子は「私、パティシエになりたいんだ!」と言って、張り切って作っている子もいました。

どの子の作品もお店やさんに並ぶような、とってもおいしそうなお菓子ができあがりました☆

4組
2組

画像1 画像1
画像2 画像2

つづき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1組
3組

歯磨き指導

 給食後の歯磨きの時間に、保健委員会のお兄さんとお姉さんが歯磨き指導に来てくれました。夏休み中はちゃんと毎日歯磨きができたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、お久しぶりです♪

 夏休みが終わり、学校が始まって2週間が経ちました。休み明けすぐは、夏休みモードがなかなか抜けない様子でしたが、少しずつ学校生活リズムをつかんできました。

 今日はあさがおの種をとりました。休み中、水やりをがんばっていた子が多く、枯れずに、たくさんの種ができています。子どもたちも嬉しそうにとっています。

 中には、鉢に種が落ちて、新しい芽が出てきている子もいました。元気に育っています。まるで、かいわれ大根のようです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 夏休み☆

 小学校、初めての夏休みが始まります。
「海に行くんだ〜!」「旅行へ行くよ☆」と、子どもたちは夏休みを楽しみに待っていました。
今日は夏休み前最終日だったので、どのクラスも教室をピカピカにしました。
机の脚のゴミ、ロッカーの中、床の水拭きなど一生懸命お掃除ができました。

事故のない、思い出いっぱいの楽しい夏休みにしましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
3組
4組

図工

 今日は図工の時間に初めて「絵の具」を使いました。
先生の話をよく聞いて、絵の具を出したり、筆を洗ったりと一生懸命な子どもたちでした。2色の色を混ぜると、「わ〜紫になった!」「緑になった〜!」と感動していました。


1組
2組
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳だ〜

 今日のプールは着衣泳をやりました。
靴や洋服を着てプールに入ると、「きゃーーー」「おもたぁ〜い!!!」と声が上がりました。普段、水着がいかに泳ぎやすいか・・・、洋服を着たまま水の中に入ると自由に身動きがとれなくなるのか・・・が、よく分かったと思います。

また、万が一に備えて、ペットボトルで浮く練習もしてみました。力を抜いて、ペットボトルに身を任せることが怖かったようです。

いよいよ、あと1週間で楽しみにしている夏休みです。
水の事故には十分気をつけてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱のなかまたち

 先週は図工で使う箱やパックなどをたくさん用意していただき、ありがとうございました。その箱を使って子どもたちは、高く積んでロボットを作ったり、動物を作ったりと本当に楽しそうでした。自分の作りたい物を作っている子どもたちの顔はいい顔していますね☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール遊び

 久しぶりに体育館を使って、体育の授業をやりました。まずは、体ほぐしの運動です。ストレッチをしたり、ブリッジをしたり・・・すごく得意げな顔です☆

 ボールも使いました。何回ラリーが続くか競いました。その後は、メデシングボールミニバージョンをやってみました。だんだんコツが分かったようで、「早く!早く!」と声を掛け合っていました。

 今週はとても暑い日が続きました。熱中症には気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム

 今日は3回目のいずみタイムでした。今日は○×ゲームと、後出しじゃんけんをやりました。6年生が一生懸命考えてくれたゲームはとっても楽しかったです。6年生と一緒にいると、1年生はとっても嬉しそうな顔をしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめの町

図工で、「おって たてて ゆめの まち」の授業をやりました。
1、2組では作品ができあがったので自分の「夢の町」を作りました。

2組では友達の作品を見て、鑑賞カードを書いています。

友達の作品を見ながら、「かわいい〜!」「すごいなぁ!」「じょうず〜!」という声があちこちで聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なめこは人気☆

 今日の給食はなめこのお味噌汁でした。なめこと具がたっぷり入っていたので、とってもおいしかったです!

 子どもたちと、「なめこは人気だよね〜☆」と話していると・・・
なんと、教室に“なめこ”登場です(笑)

栄養士の横田先生がなめこのぬいぐるみを持って、各教室を回ってくれました。なめこは体に良いことを教えてくれました。

なめこを見た子どもたちは大喜び!
なめこ大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2

咲いた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ7月です。

先週ぐらいから、あさがおがちらほら咲き始めました。そしてこの休み明けでどのクラスも何人かのあさがおが咲いていました。赤や紫、薄い水色など、1年生らしい元気できれいなあさがおが咲いています。

 満開になるのが楽しみですね☆

虫取りをしたよ

 生活科の時間に虫取りをしました。あんまり虫がいなくて残念でしたが、子どもたちの目はするどいです!
 バッタや、ちょうちょ、おたまじゃくし、かえるなどを発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目!

 今日はプール2回目です。前回、シャワーや洗体槽のやり方が分かったので、今日はズムーズにプールへ入ることができました。 だんだんお日様が隠れて、少し寒かったようで体の小さい子はブルブルしていました・・・。

 今日はプールではおなじみの『洗濯機』をやりました。プールを何周もぐるぐる歩きました。「逆周り〜!」と指示を出すと、みんな水の流れに逆らいながら一生懸命前に進もうとする姿がとってもかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 待ちに待ったプール開きです!どの子もどんどん水着に着替えてプールの支度をしていました。
 初めて入る小学校のプールにドキドキしていたはず!!
「わぁぁぁぁ!」「きゃーーー」「つめたい〜〜」と、1年生の元気な声が校舎に響きました。
 次回のプールも、みんなとっても楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 朝:学級裁量 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収  普通日課4時間 児童下校13:30 陶芸同好会
3/5 朝:そうじ 巡回相談員 ALT ことばの教室保護者会10:00−11:30
3/6 朝:そうじ  普通日課4時間 児童下校13:30 ALT PTA現新理事会:コミセン-三役会17:45,理事会-18:30
3/7 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:00−12:00
3/8 お休み
3/9 お休み
3/10 朝:学級裁量 3−6年:6時間授業-下校15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300