2年B組

2年B組の合唱コン:最初は本当に下手だった。しかし、諦めなかった。家で練習をしたり、合唱に詳しい人にアドバイスを求めにいったりと全員が、本気だった。全員、熱心に各パートで練習をした。最後は、本気で楽しむことを目標に指揮,伴奏,歌うことができました。その結果は金賞でした。クラスの半数以上が発狂した。本気で喜べる素直なところが、2年B組のいいところだ。

合唱コンクール

私たち2年Ⅽ組は百花繚乱の級訓を目標に、合唱コンでの金賞をめざしていました。練習の初めのころはクラスのみんな自分のパートを歌うので精一杯でした。でも、練習していくうちに他のパートの声を意識しながら歌えるようになり一つの音楽をみんなで創り上げることができるようになりました。本番では、想定外のハプニングがありましたが、自分たちの力を出し切ることができたので、悔いはありません。

2学期を終えて

 私たち2−Fは、合唱コンクールでの金賞に向けて、一生懸命練習してきました。始めは声を出すことすらままなりませんでした。ですが、練習を重ねていくうちに音程が取れるようになりついにハモることに成功しました。その瞬間は皆で喜び合いました。先生にもとてもほめられました。金賞は取れなかったけど思い出に残る合唱コンクールになってよかったです。

2学期を終えて 2年E組

鬼中祭の学級旗ではE組らしい、個性豊かな作品となり、優秀賞をいただきました。他の競技や種目では、賞を取ることはできませんでしたが、一人一人が優勝を目指し最高の思い出となりました。合唱コンクールでは、特にパート練習に力を入れ、きれいな合唱が出来上がりました。残り3か月、クラス全員で協力し、E組の級訓「たこやきやさん」になれるように頑張っていきたいです。

2学期を終えて

 私たち2−Dは、鬼中祭にむけての大繩練習では、うまくいってませんでした。しかし本番は2−Dみんなで力を合わせて練習よりたくさん跳ぶことができました。
おしくも、総合優勝はできませんでしたが、団結力はかなり高まりました。
合唱コンクールでは、鬼中祭で築きあげた団結力で練習も本番もかなり好調でしたが、結果は銀賞でした。2−Dみんなで力を合わせてとった賞なので嬉しかったです。
団結力の高まった2−Dで、残り少ない2年生を楽しく過ごしていきたいです。

2学期を終えて

2学期は鬼中祭、合唱コンクール、野外活動代替行事などたくさんの行事がありましたが、クラスで一致団結して、団結力を上げることができました。しかし、授業へのメリハリなど緩んでしまったなと思う部分が多くありました。
3学期では、緩んでしまったところをなくすとともに、このメンバーで過ごせる3か月を全力で楽しめたらいいなと思います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473