最新更新日:2024/06/12
本日:count up199
昨日:184
総数:453479
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

にっこにこ!二年生!〜お手紙〜

画像1 画像1
 みんなの親しい先生たちより★

にっこにこ!二年生!〜これは何でしょう?その2ヒント〜

 二年生のみなさん、お元気ですか?先生たちは元気だけど、みんなに会えなくて、とってもさみしいです。
 三年生で使う物クイズの答えは分かりましたか?スペシャルヒントの写真を載せました。これで分かるかな?
画像1 画像1

にっこにこ!二年生!〜これは何でしょう?その2〜

画像1 画像1
 これは何でしょう?
 ヒントは、ゴミではありません。これも三年生になると使う物です。今はまだ、これと同じ形になってない人もいるかもしれません。

にっこにこ!二年生!〜スペシャルヒント〜

 二年生のみなさん、早寝早起きしてますか?先生たちも健康に気を付けて過ごしています。さて、前回のクイズのヒントです。何だか分かりましたか?分かった人は、学校に来た時に先生たちに教えてくださいね。
画像1 画像1

にっこにこ!二年生!〜これは何でしょう〜

画像1 画像1
 二年生のみなさん、お元気ですか?先生たちは、みんな元気です。でも、みんなに会えなくてさみしいです。
 さて、二年生のみなさんにクイズです!これは何でしょう?ヒントは、学校で使う物です。
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜キャベツ畑〜

画像1 画像1
 2年生のみなさん、規則正しい生活を送っていますか?プールの横の畑に、キャベツを植えました。3年生の理科で使います。ある生き物がここに卵を産みに来ます。さて、何の生き物でしょうか?お楽しみに〜!
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜外国語を楽しもう〜

 外国語の授業はいつもハイテンション!楽しい歌で挨拶やお天気の言葉を覚えます。コミュニケーションには、ジェスチャーや表情もとても大切です。笑顔いっぱいで元気よく受け答えしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜英語の授業楽しいよ〜

 英語の授業になると、いつもよりテンションアップ!!楽しくて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜豆まきその2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全を願って、豆まきをしてもらいました。飛び出しオニを退治するように、しっかり約束してきましたよ。

にっこにこ!二年生!〜豆まき〜

 佐野原神社の豆まきに参加してきました。「すそのん」や「さんりィ」「みみりィ」にも会えて、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

にっこにこ!二年生!〜自分ものがたり〜

 生活科の授業で、小さい頃のことを振り返ります。生まれたときのことを家の人にインタビューしたり、写真を集めてもらったりして、自分の生い立ちを絵本にしてまとめていきます。今日は、二年生になってできるようになったこと、二年生の思い出などをかいて、今の自分のページを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜ドッジボール大会その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 もっとやりたいな!と時間が足りないようでした。

にっこにこ!二年生!〜ドッジボール大会〜

 2年生全員で、ドッジボール大会を行いました。クラスをバラバラにして4チーム作り、総当たり戦です。普段はクラス対抗なので、違ったメンバーで楽しみました。ルールを守って仲良くドッジボールをすることができ、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜いろはかるた〜

 お正月のあそびを楽しみました。昔の「ゐ」や「ゑ」がでてきて、よーく聞いていないとお手つきをしてしまいます。どういう意味か難しい読み札もあり、絵だけでは判断できないところがおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ二年生!〜なわとびがんばってます〜

 寒くても、なわとびを跳ぶと、すぐに身体が温まります。いろいろな技に挑戦している子もたくさんいて、休み時間も練習しています。二重跳びができると嬉しくて、報告に来てくれたり、跳ぶ姿を見せに来てくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月みんなで掘ったさつまいも。一ヶ月追熟させて、今日みんなで食べました!
朝から家庭科室からはさつまいもを蒸すいいにおいが♪
高学年の先輩たちものぞきに来ていました。

各クラスおまけ分まで譲り合って完食!!
自分たちで掘った物を、みんなで一緒に食べておいしかったですね☆

にっこにこ!二年生!〜かさこじぞう〜

 国語の学習で、かさこじぞうを読みました。今の便利な暮らしからは、想像できない世界です。食べるものもやっと、売り物になるような物なんて何もありません。しかし、物はないけれども、心の豊かさは、今以上にあるような気がします。お互いを思いやる夫婦の優しさに、心打たれた方も多いのではないでしょうか。
 すげがさではありませんが、昔の笠があったので、かぶってみました。手作りでできることに、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜図工 くしゃくしゃぎゅ〜

 大きな袋に、新聞紙を丸めてつめて・・・。一体何ができるのでしょうか?完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜かけ算九九〜

 かけ算九九のお勉強を使って、カードゲームを楽しみました。式から答えを探したり、答えから式を探したり、自分が覚えている九九が正しくないとカードが取れません。たくさん取れるように、がんばって覚えようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜校外学習その3〜

 たくさん活動して、お腹がぺこぺこ!おいしいお弁当をありがとうございました!
 お家でも、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 お休み
3/16 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校
3/17 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校 PTA下校指導(6年)
3/18 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) 現新三役会17:30(コミセン) 現新役員会18:30(コミセン)
3/19 朝:修了式 特別日課 1〜5年生の下校11:20 卒業式13:25〜
3/20 祝日(春分の日) 春休み開始(4/6まで)
3/21 春休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300