最新更新日:2024/06/11
本日:count up82
昨日:209
総数:453178
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

にっこにこ!二年生!〜英語の授業楽しいよ〜

 英語の授業になると、いつもよりテンションアップ!!楽しくて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜豆まきその2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全を願って、豆まきをしてもらいました。飛び出しオニを退治するように、しっかり約束してきましたよ。

にっこにこ!二年生!〜豆まき〜

 佐野原神社の豆まきに参加してきました。「すそのん」や「さんりィ」「みみりィ」にも会えて、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

にっこにこ!二年生!〜自分ものがたり〜

 生活科の授業で、小さい頃のことを振り返ります。生まれたときのことを家の人にインタビューしたり、写真を集めてもらったりして、自分の生い立ちを絵本にしてまとめていきます。今日は、二年生になってできるようになったこと、二年生の思い出などをかいて、今の自分のページを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜ドッジボール大会その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 もっとやりたいな!と時間が足りないようでした。

にっこにこ!二年生!〜ドッジボール大会〜

 2年生全員で、ドッジボール大会を行いました。クラスをバラバラにして4チーム作り、総当たり戦です。普段はクラス対抗なので、違ったメンバーで楽しみました。ルールを守って仲良くドッジボールをすることができ、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜いろはかるた〜

 お正月のあそびを楽しみました。昔の「ゐ」や「ゑ」がでてきて、よーく聞いていないとお手つきをしてしまいます。どういう意味か難しい読み札もあり、絵だけでは判断できないところがおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ二年生!〜なわとびがんばってます〜

 寒くても、なわとびを跳ぶと、すぐに身体が温まります。いろいろな技に挑戦している子もたくさんいて、休み時間も練習しています。二重跳びができると嬉しくて、報告に来てくれたり、跳ぶ姿を見せに来てくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月みんなで掘ったさつまいも。一ヶ月追熟させて、今日みんなで食べました!
朝から家庭科室からはさつまいもを蒸すいいにおいが♪
高学年の先輩たちものぞきに来ていました。

各クラスおまけ分まで譲り合って完食!!
自分たちで掘った物を、みんなで一緒に食べておいしかったですね☆

にっこにこ!二年生!〜かさこじぞう〜

 国語の学習で、かさこじぞうを読みました。今の便利な暮らしからは、想像できない世界です。食べるものもやっと、売り物になるような物なんて何もありません。しかし、物はないけれども、心の豊かさは、今以上にあるような気がします。お互いを思いやる夫婦の優しさに、心打たれた方も多いのではないでしょうか。
 すげがさではありませんが、昔の笠があったので、かぶってみました。手作りでできることに、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜図工 くしゃくしゃぎゅ〜

 大きな袋に、新聞紙を丸めてつめて・・・。一体何ができるのでしょうか?完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜かけ算九九〜

 かけ算九九のお勉強を使って、カードゲームを楽しみました。式から答えを探したり、答えから式を探したり、自分が覚えている九九が正しくないとカードが取れません。たくさん取れるように、がんばって覚えようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜校外学習その3〜

 たくさん活動して、お腹がぺこぺこ!おいしいお弁当をありがとうございました!
 お家でも、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜校外学習その2〜

 昔の遊びコーナーや、自然クイズ、木でできたおもちゃなど、いろいろなコーナーがあり、時間が足りないくらいくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜校外学習その1〜

 富士宮市にある、田貫湖ふれあい自然塾まで行ってきました。ちょっと寒かったけれど、室内で楽しく活動することができました。
 クラフト体験では、マイバッグに絵を描きました。カラフルに仕上げている子や、自然の絵を描いている子など、ステキなバッグができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜親子でメディシングボール〜

 お忙しい中、オープンスクールに来てくださり、ありがとうございました。二年生は、親子で楽しくメディシングボールに挑戦しました。はじめて挑戦する子どもたちも多く、戸惑いながらも、無事にアンカーまでボールをつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜一年生とダンス練習〜

 運動会まで、あと少し!今日は衣装を着けてダンス練習をしてみました。ひらひらするのがかっこいいので、当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜お手紙届くかな〜

 運動会の案内のお手紙を書きました。丁寧な字で、気持ちを込めて書きました。宛名を書いて、切手を貼って、ポストに投函。無事に届くといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこ!二年生!〜運動会練習〜

 二年生の団体競技は、にっこにこダービーです。4人一組で馬を運びます。各クラス、作戦を立てたり、自主練したりと、ひそかに闘志を燃やしています。当日勝つのは、どのクラスでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ!二年生!〜算数 水のかさ2〜

 500ミリリットルのペットボトル、というのは聞いたことがあるので、子どもたちもミリリットルには馴染みがあったようです。でも、まさか1ミリリットルがこんなに小さいなんて、思っていなかったようで、ますの小ささに驚いていました。
 ミリリットルますを使って、1デシリットルを量るお勉強をしました。何杯入ったでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 お休み
2/16 お休み
2/17 朝:児童集会 ALT来校
2/18 朝:学習 年長児学校参観(2・3校時) 読み聞かせ(昼休み) ALT来校
2/19 朝:児童集会 6年生を送る会準備 5年6時間授業(5年15:25下校) 学び場15:00〜 巡回相談員来校 PTA登校指導(5年)
2/20 朝:学習 アルミ缶回収 6年生を送る会(2・3校時) 5年生5時間授業(5年14:30下校) ALT来校 全学年弁当の日
2/21 朝:掃除 5・6年委員会(5・6年15:25下校) 図書整備ボランティア来校
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300