最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
昨日:117
総数:451580
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

虫みつけ

2年生全体で偕楽園へ行ってきました。暑い中でしたが、たくさんの虫を子供たちは見つけました。虫を見つけた場所や、虫の様子を観察し学校で一生懸命絵と文字で説明する姿がとても生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事のマナー

 栄養教諭が、2年生の子供たちに食事のマナーについて指導をしていました。
 楽しく、そして、おいしくいただくためには、やはりマナーを意識して食べることが大切です。
 御家庭での食事のマナーについても、ぜひ考えてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

しんぶんしと なかよし

 2年生が、新聞紙を使って衣装や小道具を作り、様々な姿に変身をしていました。
 また、基地をつくって、そこに隠れている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忍者の登場!

 2年生が忍者になるための修行に取り組んでいます。
 跳び越えたり、くぐったり、物を投げたり、押したり引いたりと、いろいろな動きをしながら、忍者のような動きを身に付けるため、体を一生懸命動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な地域を町探検しました。
ボランティアの話をよく聞いてメモしました。
初めて知ったことがたくさんあって驚きました。

そらまめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さやをむきながら、観察をしたりにおいをかいだりしました。

そらまめ

画像1 画像1
 そらまめの皮むき体験を行いました。2年生が皮をむいたそらまめが、本日の給食に出ました!

どんな様子かな?

 夏野菜の苗を鉢に植えた2年生。毎日欠かさず水やりをしています。今日は、その後の様子を観察していました。

 「葉っぱの色が濃くなったような気がする。」
 「トマトのにおいがするよ。」

観察中、たくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然の風を浴びながら(2年生 その2)

 自然の風を浴びながら、友達と仲良く弁当を食べました。
 昼食後は、木の実を使って世界に一つだけのキーホルダーを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の風を浴びながら(2年生) その1

 2年生は箱根にある「森のふれあい館」に出掛けました。
 館内の展示物を見たり、自然の風を感じながら広場で過ごしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

 2年生になったお兄さんお姉さんから、歓迎の言葉をいただきました。
 小学校生活の1年間で、いろいろなことができるようになるんだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/7 学び場<3>8:30〜9:30
8/8 プール開放日(午前B・午後A) 学び場<4>8:30〜9:30
8/9 プール開放日(午前A・午後B) 学び場<5>8:30〜9:30
8/10 プール開放日(午前B・午後A)
8/11 祝日(山の日)
8/13 閉庁日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300