最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:117
総数:451607
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

大きくなってきたよ! 〜2年生〜

 2年生が生活科の学習で植えた種の、その後の様子を観察していました。
 ぐんぐん成長している植木鉢があるかと思えば、「先生、芽が出ていません。」と、しょんぼりした声で植木鉢の様子を伝えている子もいました。
 寒い時期ですが、しっかりお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ!

 先日、種まきをした2年生が、毎日せっせと水やりをしています。
 「先生、芽が出たよ!」
 大きな声で教えてくれた子がいました。
 これからもしっかりお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム(2・4年)

 昼休みに2・4年生でペア活動を行いました。ペアでやりたい遊びをする、ということで鬼ごっこやサッカーなど、思い思いの活動をしていました。
 また、今週末にはいずみのつどいがあるということで、自分のお店の紹介カードを交換しました。お店で頑張っている姿をぜひペアに見せてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会コース下見(2年)

 マラソン大会が近付いてきました。あと2週間ちょっとで本番です。本番ではいつも走らない、学校外のコースを走ります。学校の外に出れば車が来たり、危険なところもあったりします。安全に走れるように、今日の2時間目にマラソンコースの下見に行きました。速く走ることは大事ですが、それよりもけがや事故がなく走りきることが大事ですね。
 今日からかけあし週間になりました。本番まであと少し、少しでも速く走れるように努力しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもパーティー(2年)

 オープンスクールの日に収穫した、たくさんのさつまいもを使って、おいしい料理を作りました。
 まずはスイーツ作り。さつまいもの茶巾絞りを作りました。ふかしたさつまいもを、楽しそうにつぶして作っていました。
 そして次は、一人一人包丁を使って、さつまいもを食べやすい大きさに切る作業。指を切らないように、猫の手で切ることができました。みんなが切ったさつまいもは、さつまいもの甘さ引き立つ、芋汁になりました。
 できあがった2つの料理は、お弁当の時間に食べました。つるうえから5か月以上、協力して育て、収穫したさつまいもの味はどうでしょう?みんな「おいしい!」と口々に言っていました。
 さつまいもパーティー、大成功でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 全校かけ足(中休み) ALT来校 学び場15:00〜 給食費引き落とし日
11/28 全校かけ足(中休み) 特別日課4時間 下校13:50
11/29 全校かけ足(中休み) 特別日課5時間 下校14:30 ALT来校
11/30 アルミ缶回収 全校かけ足(中休み) 特別日課5時間 下校14:30
12/1 マラソン大会 全学年5時間 下校14:50
12/2 お休み 市町対抗駅伝(静岡市) 東地区親子読書の日「本読んDAY」
12/3 お休み 地域防災の日 東地区親子読書の日「本読んDAY」
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300