元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
3組でも歯磨き指導を行いました。歯磨きのコツは、どの部分をみがいているのか考えながらみがく。歯の形、並び方にあわせてみがく。軽い力で小刻みに歯ブラシを動かすことだそうです。

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組で歯磨き指導がありました。歯はどんなところに汚れがたまるのか、実際に液をつけて観察をしてから歯磨きをしました。日頃なんとなくしている歯磨きですが、意識して歯磨きをすることができました。たくさんの歯を健康に保つため、歯茎を健康に保つため、しっかり歯磨きをしていきたいと感想を書いていました。

1年生☆教室に油引きしました

 本日、1年生はST後に教室の油引きを行いました。

 1年間使い続けた教室に感謝の気持ちを込めての油引きです。
4月に入学してくる新しい1年生のために木の床を水ぶきし、きれいにしてから油を引きました。
中には油を引き方に失敗して足場がなくなり、脱出に苦労するクラスもあったようですね。

 教室たち、1年間楽しく過ごさせてくれてありがとう!



画像1 画像1

歯磨き教室1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年4組と歯磨き教室をしました。給食のあとだったので、結構汚れていたようです。歯の裏もしっかり磨いてほしいです。

1年生☆琴の授業、全クラス受けました

 先週から1年生の音楽では琴を体験していましたが、今日で全てのクラスの体験が終了しました。2時間の体験でしたが、日本の伝統的な楽器を演奏できたのはとてもよい経験になったはずです。「次の時間も琴がいい」という声もありました。

 日本独自の文化や芸術の魅力は本当に奥深いものなので、それを創造したり味わったりする感性を絶やさないようにしていきたいものです。扶桑の若い世代のために丁寧に指導してくださった脇田先生方々に、感謝しております。

 日本の文化を誇れる日本人でありたいですね!


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆生徒会役員選挙

 本日は来期4月からの生徒会の生徒会立会演説会および役員選挙がありました。
 立候補者は全校生徒を前に立派に演説を行い、全校生徒一人一人が真摯な気持ちで投票を行いました。

 いよいよ来年度は新2年生となり、学校の中軸となります。
精一杯活躍していってくださいね。
画像1 画像1

1年生☆琴の授業、やっています

 今週の1年生の音楽では琴を体験しています。
長年、演奏や指導の活動をされている講師の先生をお招きし、各クラス2時間連続で体験しています。演奏する曲目は、日本の名曲「さくら」です。

 普段なかなか触る機会のない和楽器に、みんな興味津々です。一生懸命演奏しながら、琴の美しい音色を楽しんでいました。

 1組、3組、5組はすでに体験しましたが、2組、4組、6組のみなさんは楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き教室1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年1組で歯磨き教室を行いました。中学生になると歯磨きがおろそかになり、歯肉炎になりやすいので、しっかり歯磨きを続けてほしいです。

1年生☆卒業式、盛り立てました

 扶桑中学校では、本日卒業式でした。
1年生も先輩たちの門出を祝い、式を盛り立てました。

 会場の準備や片づけももちろん、合唱でも貢献しました。
全校で歌った「校歌」や「大地讃頌」、今日はよく声が出ていましたよ!
2年生とともに歌った「流れゆく雲を見つめて」は3年生たちの花道を飾り、感動をさそいましたね!!
 がんばりました!!

 さて、校長先生の式辞の中に「平凡の非凡」という言葉がありました。
音楽科の野村先生は、3年生にぴったりの言葉と思いました。
実は3年生たちの歌声は、今年の4月の時点ではあまりよくなかったのですが、彼らはいつも前向きで、飽きずに努力を続けることができました。だから彼らの歌はすごく伸びていきました。
 このように、平凡【当たり前】のことを積み重ねて成長したのです。今後も努力を続けたら、いつか非凡【特に優れていること】になっていったでしょう。(非凡になるには、平凡な努力を本当に長く積み重ねなくてはいけません)

そんな3年生の姿を忘れず、私たちも努力を積み重ねていきましょうね!

今日は本当にいい式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆セラピードッグの予習

 3年生を送る会の前の時間、1年生はセラピードッグのことを勉強しました。来る3月7日に実際にセラピードッグとふれあう前の予習です。

 盲導犬と比べ、なんとなく聞きなれない「セラピードッグ」ですが、とても尊い活動をしています。被災地や病院をまわり、障害や災害や病気を抱える人々の苦しみを和らげ、生きる力や喜びや癒しをもたらしてくれているのです。重い障害を抱えて生まれ、一度も笑ったことのない幼児がセラピードッグに触れて笑顔を見せたりすることもあるようです。

 そんなすばらしい活動をしているセラピードッグとのふれあい学習、楽しみになってきましたね!
画像1 画像1

1年生☆生徒総会

 本日の6時間目は生徒総会でした。
2年生を中心とする生徒会執行部の運営により,生徒総会が行われました。
各委員会の委員長(3年生)から活動報告がされた後、扶桑中をさらによりよい学校とするためのディスカッションが行われました。

 「扶桑中のあいさつをさらによりよくするために」という議題に対し、とても真剣な意見が飛び交いました。1年生の中でも、先輩たちにまざって意見を述べた生徒や運営を担った生徒もいました。また、聞く姿勢もよかったですね。

 最後の校長先生のお話でも「あいさつは他人への敬意が込められるもの」という一節もありました。学校内外で気持ちのいいあいさつができるよう、がんばっていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆入学説明会で合唱披露

 本日の午後は来年度に入学予定の小学6年生およびその保護者の方々に対する入学説明会でした。
 まずは校長先生や主任の先生から中学校生活を紹介させていただいた後、いよいよ1年生みんなの出番です。入学後の10ヶ月で成長した姿を合唱で見ていただきました。

 中学に入り、心も体も大きく成長します。体が大きくなり、合唱も男子の声はだんだん低くしっかり響くようになり、女子の声は美しく響くようになります。心も育ち、仲間とともに歌をより深く表現しようと取り組みます。たった1曲の短い時間だけど、その成長ぶりが伝わるように思いを込めて練習してきました。

 まだまだ、成長途中だけど1年生の一生懸命歌う姿、一つ下の子たちにきっと伝わったと思います。来年度から、この扶桑中学校で一緒に勉強できるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆社会人と語る会

 本日の5時間目、6時間目は社会人と語る会でした。
保育士さんやパティシエさん、美容師さん、消防士さん
建設、自動車、芸能などの業界の社長さん…
なんと19人もの社会で大活躍している方々に来校していただき、1年生のためにお話をしていただきました。

 業界ならではの興味深いお話もたくさん聞けましたが、どの方からも世の中のために働くために大切なことや、その喜びを垣間見せていただけましたね。

 本当に立派な方々が、1年生のみんなのためにお忙しい仕事の都合をつけて来てくださったことに職員一同感謝感激です。

 今日のお話を聞いて、きっと1年生の心に将来の夢のビジョンが広がったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆一研究の発表

 1年生の本日の6時間目は研究内容の発表でした。各自が冬休みの間に研究した福祉の1分野を、スクリーンを使いながらプレゼンしていきました。

 それぞれがとてもよく調べてあり、見やすい図や挿絵を使いながら上手にプレゼンできていました。

 引き続き、明日も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年生)

6組の技術の授業では、前回ノコギリで切った木材にかんな削りをしています。木の方向を意識しないと上手に出来ません。ザラザラをスベスベにするために、仕上がりのサイズにするためにしっかりかんな削りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組の調理実習

画像1 画像1
今日の家庭科の授業の調理実習で「豚のしょうが焼き」「わかめスープ」を作りました。どの班もおいしそうにできていましたね。

1年生&2年生 合同の合唱練習

 本日の6限は1年生と2年生、合同で合唱練習をしました。
ちなみに、生徒会主導です。

 曲は「流れゆく雲を見つめて」です。この曲は3年生を送る会や卒業式で1年生と2年生が合同で歌い、3年生の花道をかざる歌です。2年生は昨年も歌っていますし、1年生より体が成長していますので豊かな歌声を見せてくれましたね!!それに引っ張られ、1年生もよい声がでてきました。

 合唱コンクールが終わり、少しほっと気が緩んでいたかもしれないので、とてもよい機会でした。
 企画してくれた生徒会のみなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆集会で学級目標発表

 本日の最後には学年集会がありました。
そこでは、学級委員がそれぞれのクラスの目標を発表しました。

 あと2ヶ月と少しで2年生です。ラストスパートですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年生)

3組の理科の授業では力の大きさとばねののびの関係を調べる実験を行いました。ばねに分銅をつり下げていく実験です。のびは1徐々に増える2徐々に減る3一定の割合という予想をたてて実験を行いました。測定ミスがないように班員で協力して数値をみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年生)

6組の家庭科の授業では、リンゴを使ったテストがありました。ウサギや、木の葉など、様々な形に切るテストを行いました。切り終わったリンゴは薄くして、ケーキに入れました。準備から片付けまで全員で協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665