最新更新日:2024/05/17
本日:count up54
昨日:79
総数:490100
 大型連休が終わり、子どもたちは日常の学校生活に戻りました。少し疲れた様子が感じられる児童もいますが、頑張って学習に取り組んでいます。5月になり、気温が高い日が続くようです。熱中症対策についてお手紙を配付しましたので、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力をお願いいたします。

平成25年度前期児童会役員認証式・通学団団長引き継ぎ式 (2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(水)の児童会選挙の結果、当選した児童会役員の認証式を行いました。これからの西小学校をリードしていく役員です。みなさんの協力もよろしくお願いします。また、おしくも落選した子も、学校を良くしていきたいという気持ちは、心に通じましたよ。ありがとう。<写真 左>

 新通学団の団長・副団長の引き継ぎを行いました。新団長からは、ねぎらいの言葉が旧団長にかけられ、旧団長からは新団長へ後をよろしくたのむとの気持ちが伝えられました。<写真 右>

平成25年度前期児童会役員立ち会い演説会 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14名の児童が児童会役員へ立候補しました。自分が立候補した抱負を堂々としっかりと演説しました。「学校の役に立ちたい・・・」「学校を明るくしたい・・・」「みなんが仲良くなるようにしたい・・・」などを願いとして、自分なりの具体的な取り組みについても話しました。どの子が児童会役員をやっても任せられる安心感をもちました。
 一人一人が身近なところから、小さなことから、向上を目指し取り組んでいきましょう。

通学団の新団長・副団長 スタート! (2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 通学団の新団長・副団長がスタートです。6年生が卒業するにあたり、団旗を譲り受け、責任と自覚もいっしょにバトンタッチされました。しばらくは6年生は、横で指導をしながら、後輩を育てるという役目です。
 1年間、事故にもあわず、低学年の子たちを無事登下校させてくれてありがとう!
 苦労もいっぱいあったね。でも、下の学年の子たちは、みんなの頑張り、やさしさをしっかり受けとめてくれているよ。ありがとう!!

児童会役員選挙運動 (2/14)

 登校時に校門で児童会役員立候補者が、声かけをしています。
 25年度前期児童会に向けて、動き始めました。定員5名のところに14名が立候補しています。会長・副会長・書記と立場は違いますが、この西小学校を自分たちで少しでも良くしていこうとする有志の子どもたちです。
 こうした積極的な意欲的な取り組みは、必ずや自分の成長の糧になることでしょう。
 立会演説・選挙は2月20日(水)にあります。応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び大会 (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会主催の「大縄跳び大会」が行われました。男女24班の縦割り班(異学年集団)で、競いました。学年を超えた協力・声かけなどチームワークの良さが大切です。高学年が低学年の子を、上手に補助・支援している姿が見られました。
 結果 男子 1位 8班 125回、 女子 1位 7班 142回 でした。

冬の体力づくり(縄跳び) (1/15)

 冬の体力づくりの第2段、「縄跳び」が始まりました。2時間目の放課をつかい、短なわとび・大なわとびの練習に取り組みます。

 「短なわとび」の部では、学年種目とチャレンジ種目を設け、各自の目標・力量に合わせて取り組んでいきます。日々のがんばりを「なわとびチャレンジカード」を活用し、記録していきます。
 「大なわとび」の部では、縦割り班(異学年集団)で8の字とびを取り組みます。高学年の上手なリードが大切です。
 
 今日は、体育委員会が主催し、「短なわお手本ひろう会」を行いました。昨年度の各種目の記録者に、お手本の跳び方を見せてもらいました。
 寒さに負けず、健康な体づくりに励みましょう。記録に挑戦しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語の掲示 (12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 <swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間</swa:ContentLink>で考えた各クラスの人権標語を掲示しています。2階西っ子ステーション前の廊下です。1年間、みんなが考えた標語を忘れずに、心にとめて生活を送りましょう。

赤い羽根募金運動の募金を届けに行きました

 12月6日、児童会役員の5人で、大治町社会福祉協議会に赤い羽根募金運動で集まった募金を届けに行きました。募金は26,768円集まりました。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「もらったよ!あたたかい心」発表会 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み8</swa:ContentLink>>
 一人ひとりの児童が、友達から「もらったよ!あたたかい心」について作文を書きました。学級で代表一名が発表をしました。
 自分が受けた愛情や親切を知っている子は、人にも親切にできるものです。

<以下、児童の作文から>
 ぼくは、4月にこの学校に転校してきて、最初の方は学校に行くのがいやでいやでしかたがありませんでした。
 でも、がんばって学校に行こうと思ってから、少しずつ慣れてきました。今では、学校に行けるようになりました。なぜなら、みんなからの手紙をもらい、それを読むと勇気がわいてきて学校へ行く気がしました。
 今では、友達がたくさんできました。ぼくもみんなみたいにやさしい人になりたいです。

「人権の標語」発表会 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み7</swa:ContentLink>>
人権の標語
あじさい・さくら・ふじ 「あそぼうよ」こえをかけよう じぶんから
1−1 ひろげよう やさしいこころの スパイラル
1−2 やめようよ こころにのこる わるぐちを
1−3 ともだちに いっぱいつたえる おもいやり
2−1 助け合う 力があれば 強くなる
2−2 友だちと 心のきずな つなごうよ
2−3 クラスはね ともだちつくる ところだよ
3−1 助け合う 心とゆう気が 宝物
3−2 ふりむけば みんながいるよ ひとりじゃない
3−3 手をつなごう みんなが笑顔に なるために
4−1 「ありがとう」 みんなを笑顔に する言葉
4−2 なにげなく 言った言葉が いじめだよ
4−3 助け合い やさしい心 作るもと
5−1 「ありがとう」 まほうの言葉 とどいたよ
5−2 友達の かがやく笑顔は 宝物
5−3 「ありがとう」 心をひらく 合い言葉
6−1 がんばって 君ならきっと だいじょうぶ
6−2 「やめてよね」 その言葉こそ いのちづな
6−3 あなたの手 傷つける手にも 救う手にも

にじいろの さかな しましまを たすける! (12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み2</swa:ContentLink>>
児童会・図書委員会の読み聞かせ

「にじいろの さかな しましまを たすける!」
 マーカス・フィスター:作  谷川俊太郎:訳

・・・
「とくべつな うろこが なきゃ、だめ!」しましまは きいた。
「あったりまえだろう!」ぎざぎざひれの さかなが いった。
「さあ、あそぼう!」かれは みんなに よびかけた。
「そいつなんか ほっとけ。」
そして、みんな あそびに いって しまった。
にじうおは ためらった。でも、なかまはずれは
いやだったから、ぎざぎざひれに さからえなかった。
すこし きが とがめたが、にじうおは のろのろと、
なかまの ほうに およいで いった。
しましまは ひとりぼっちで、さんごしょうの ふちに
ういて いた。みんなが あそんでるのを みる めは
かなしそうだった。
みんなは、すごく たのしんで いた。ふかくて
あおい うみを やのように いったり きたり。
うろこを きらきら かがやかせて。
にじうおは、おもいだした。なかまはずれに されて
ともだちも なく、ひとりぼっちで いた とき、
どんな きもちだったかを。
・・・

歳末助け合い街頭募金 (12/1)

 児童会の有志で、歳末助け合い街頭募金の呼びかけを行いました。地域の方々や児童から募金の協力をいただきました。
 たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ためて もらって 図書スタンプカード (11/12)

 図書委員会が「ためて もらって 図書スタンプカード」という取り組みをしています。
 図書室の本を1回借りるとスタンプカードに1ポイントたまります。10ポイントたまったら、図書委員会特製のしおりをプレゼントするという取り組みです。
 この企画により図書室は、本の貸し出しの長い列ができています。
 いつも手元に、読みかけの本がある習慣を付けましょう。心の世界が広がり、豊かになります。

※ 「たくさん本を読む子どもほど読解力の得点が高く、本を読まない子どもほど読解力が低い」ことが明らかにされています(OECD;2000年)。学校でも朝の読書タイム・読み聞かせ・図書委員会の取り組みなど環境づくりをしています。家庭でも多くの時間をテレビ・ゲームにとられないように配慮をお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手壮行会 (10/29)

 明日、10/30には大治町サッカー・バスケットボール競技会が開催されます。
朝礼の時、全校児童から選手の児童へ激励のエールを送りました。短い練習時間でしたが、学校の代表として全力を出し切って頑張ってください。選手になれなかった子も、意欲的に取り組んだ体験は、決して無駄にはなりません。6年生は、中学校で、4・5年生は来年の活躍を期待しています。

写真上 サッカー
写真中 男子バスケ
写真下 女子バスケ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金活動 (10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時間、児童会後期役員の児童のみなさんが校門に立ち、「赤い羽根募金活動」を始めています。社会福祉のために、みんなで少しずつでよいので、自分のお小遣いから協力していきましょう。
 赤い羽根募金への協力をお願いします。

赤い羽根募金とは、 <ウィキペディア>から
 毎年10月1日-12月31日の間、自治会や学校、企業で募金を募る。共同募金は都道府県ごとに行われ、都道府県を単位に社会福祉法人である共同募金会が組織されている。これら募金をとりまとめ、連絡調整をするのが社会福祉法人中央共同募金会である。この運動は1947年度にスタートした。 募金をすると赤く着色した羽根(材料は鶏の羽)がもらえることから、「赤い羽根」「赤い羽根共同募金」とも呼ばれている。この赤い羽根は、アメリカにおいて共同募金の象徴として使われていたものを日本でも戦後の混乱期に戦災者への募金の象徴として援用したのがはじまりである。
 集められた募金は多くが社会福祉協議会に配分され、国内の高齢者や障害者に対する福祉の充実のためまた地域福祉活動の啓発や推進のために使われている。

後期児童会役員・学級委員 認証式 (10/15)

 後期児童会役員と学級委員の認証式を行いました。
 学校をリードしていく児童会役員、学級をまとめていく学級委員です。みんなが選んだ役員・委員です。協力をして、よりよい学校・学級をつくっていきましょう。お願いします。
 前期の役員・委員のみなさん、ご苦労様でした。みんなの頑張りは、多くの子が認めているよ。また、後期の人たちのアドバイスや協力をお願いします。

 写真上:児童会役員 向かって右:後期役員  向かって左:前期役員
 写真中:後期学級委員(女子)
 写真下:後期学級委員(男子) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 (10/11)

 児童会活動の中に委員会活動があります。5・6年生が月に1回活動しています。学校生活に関する仕事を自分たちで分担しています。よりよい学校づくりに参画し、実践的な態度を育てていきます。
 委員会:生活・体育・図書・放送・環境・保健・給食・飼育・ベルマーク

写真上:保健(歯磨き集会に向けて) 写真中:給食(配膳台磨き) 写真下:ベルマーク(ベルマークの整理)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひびけ、運動会の歌 (9/24)

 朝会では、体育委員会による運動会の歌の練習がありました。全校児童による体育館中にひびきわたる元気一杯の歌声でした。
 本番は、高くぬける青空に向かって、はつらつと歌い上げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員立候補立ち会い演説会 (9/19)

 5限めに4年生以上が参加し、「後期児童会役員立候補立ち会い演説会」を行いました。立候補した13名が、力強く自分の抱負をアピールしました。
「西小のみんなの役に立ちたい」「学校をピカピカにする活動をしたい」「学校を明るく元気にするためにあいさつ運動を続けたい」「得意なこと発表会をやりたい」など、意欲が伝わる凛々しい演説でした。どの子が役員になっても、任せられそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町長さんからも激励 (9/14)

 後期児童会役員選挙運動として、立候補者が朝のあいさつ運動とアピール活動をしています。町長さんもあいさつ運動においでいただき、立候補者への激励もいただきました。
フルパワーの元気をもらい、活躍を期待されます。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」