最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:146
総数:491343
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

読み聞かせ 5年 (2/27)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる読み聞かせが、5年生にありました。気持ちは、本に集中しています。
 家庭でも時間の過ごし方をテレビ・ゲームから、読書へ。子どもの頃、読んだ本の印象は心の奥底に残っています。何かの拍子に、本の場面を思い出すときがあります。人格形成にも、大きな影響を与えます。
 「手元にいつも読みかけの本を」

5−1 ゆうかんなアジク
5−2 つきとうばん、いちにちおばけ
5−3 ヒヤシンスひめ、うめ

※ 「まつぼっくり」さんから
 子どもに読み聞かせをしてみたい方、本好きな方、いっしょに読み聞かせをしませんか。ボランティア仲間、募集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONBの会のみなさまへ (2/25)

画像1 画像1
「子どもたちのメッセ−ジ」を送ります。1年間、ありがとうございました。

<6年生代表より>
 ONBの会の皆さん、登校・下校と毎日私たちの安全を見守ってくださりありがとうございます。時々低学年の子たちがおしゃべりに夢中で車が来ていることに気づかず危ない思いをしそうになることがあります。ですが、ONBの会の皆さんが声をかけてくださるおかげで大治西小学校の子供たちは安全に登校できるのです。
 ONBの会の皆さんも本当は忙しかったり、朝早くからの集合で大変であったりすると思います。長ければ30分、暑い日も寒い日も、お天気が悪く歩きにくい日にも私たちの安全を守るためにつきそってくださっているのだと思うと本当にありがたくて優しい気持ちのがある人こそできるボランティアだと感じます。
 思いやりと心強さをありがとうございました。

寒くても へちゃら! (2/21)

 冷たい風が吹く、凍える寒さです。しかし、子どもは、風の子。昼の放課には、一斉に運動場に飛び出し、友達と思いっきり遊んでいます。
 子どものはじける元気って、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会 (2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医さん・保健師さん・歯科衛生士さん・PTA役員さん・学校職員の集まりで、学校保健委員会を開きました。今回の内容は、歯科についてです。定期健康診断の結果に基づき、本校の状況について話がありました。年々、う歯の改善状況がみられます。歯並びや歯肉炎については、注意が必要な児童もいるので、「治療のすすめ」をもらっている人は、必ず早めに治療をすることが大切です。油断をせず、手遅れなる前に検診を受けていきましょう。自分の歯は、自分で守るしかありません。

読み聞かせ 3年 (2/13)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんにより、3年生に読み聞かせがありました。
 話を聞きながら絵本を見つめる真剣な目、次のページの絵を見たときの驚きの声、本の世界に引き込まれていました。 

3−1 ねずみのおよめさん、コケーナとであったチャンゴ
3−2 ひともじえほん、小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら、
    ペンペンぐさのふゆとはる
3−3 チョコレートがおいしいわけ、しにがみとおばあさん

※ 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんから
 新しい仲間を募集しています。本好きな方、子どもに読み聞かせをしてみたい方、いっしょに活動してみませんか。  ただ今、メンバー募集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センダンの木 (2/8)

 センダンの木(大治町の木)は、葉や実もすべて落とし枝のみになって、この厳しい寒さを耐えています。小鳥たちも訪れることなく、淋しそうです。
 葉が被い茂り、花が咲き誇った季節が恋しいです。


画像1 画像1

如月(きさらぎ) (2/1)

画像1 画像1
 今日から2月、如月です。
 如月の語源は、旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」というそうです。


 6年生の教室の黒板には、卒業式までのカウントダウンが掲げられました。
後、31日です。
 各学年とも、学年のまとめをしっかりと行い、学年の「節」を刻んでいきます。

学級閉鎖(3年1組)のお知らせ (1/25)

 現在、愛知県に「インフルエンザ警報」が発令され、近隣の学校でも学級閉鎖が多くなってきています。
 さて、本校3年1組におきましては、本日からインフルエンザ・発熱等にかかり、欠席する児童が急増し、憂慮すべき事態になっています。そこでこれ以上の広がりを防ぎ、授業も進めることのできない現状を考慮し、学校医と大治町教育委員会と相談の上、下記のように3年1組を学級閉鎖することとしました。よろしくご理解いただきますようお願いいたします。
        
1 閉鎖学級  3年1組

2 閉鎖期間  平成25年1月28日(月)〜平成25年1月30日(水)

3 お願い   
 今後、学校でも以下のことがらの指導に努めてまいりますが、ご家庭でも留意していただきますようお願いいたします。
・ 過労を避け、十分な睡眠・栄養・保温にこころがけ体調を整える。
・ 人ごみへの外出を避け、帰宅したら「うがい」「手洗い」を行う。
・ 体調が悪くなったら、早めに医師の診断を受け、安静にする。
・ 児童には、全員マスク着用をお願いします。

※ 詳しくは、本日、配布のプリントをご覧ください。


ヒヨドリの群れ ついばむ (1/22)

画像1 画像1
 冷たい雨の中でも、栴檀(センダン)の木【大治町の木】の実を、ヒヨドリの群れがついばんでいきます。次から次へと波状攻撃のようにやって来ます。上層の実から、食べているようです。
 しかし、人の気配を感じると、サッと飛び去ってしまいます。

とび箱チャレンジ (1/19)

 大治町教育委員会主催「小学生とび箱チャレンジ」が西小体育館で開催されました。小学3〜4年生対象で、とび箱を上手に跳ぶコツを教えていただきました。
 体がほてり、汗をかくほどの運動量でした。講習後は、どの子も跳び箱アスリートになっていました。
「跳び箱の授業が楽しみだな!」「はやく、かっこよく跳ぶところを見せたいな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ警報発令 (1/17)

画像1 画像1
 愛知県から「インフルエンザ警報」が発令されました(1/16)。
今年のインフルエンザは、A香港型・B型が流行しているそうです。本校でも、感染児童が出てきました。くれぐれも油断のないように注意をしてください。

<以下、愛知県ホームページから引用>
「予防・治療について」
・人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。
・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。
・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・ かかった時は早めに医師の診察を受け、安静に保つことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。
・ 咳やくしゃみが出る時は、咳エチケットを守りましょう。

「咳エチケットとは?」
・咳・くしゃみが出たら、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクをもっていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう
した。

センダンの実 落下始まる (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この寒さで、いよいよセンダンの木【大治町の木】の果実が落下し始めました。樹木の上層部から順に落下していくようです。地面に落ちた実は、朝と昼の掃除の時間に職員によって、即座に掃き清められ片付けられてしまいます(感謝!!)が、厄介なのは屋根の上に溜まった実です。腐り始めると臭いが・・・。

読み聞かせ 1年 (1/9)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんにより、1年生に読み聞かせがありました。冬休みの遊びやお正月に関係する本を読んでいただけました。子どもたちは、本にくぎ付けです。
1−1 ねずみちゃんとりすちゃん、どんぶらどんぶら七福神
    しりとりのだいすきなおうさま
1−2 そりあそび、ふくろにいれられたおとこのこ、みかん
1−3 ゆきがふったら、てがみをください
    えかきのチャーリーひみつのかべ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子 交通安全大作戦 (1/8)

 大治西小学校は、平成24年度世代間交流交通安全活動推進事業(愛知県県民生活部地域安全課主催)に、参加してきました。
 「ふれあい交通安全教室」など、地域の方々・PTAのみなさまには、何かとご協力をいただきました。活動のまとめができましたので、地域・PTAのみなさまに紹介をします。
 <ここをクリックしてください
 
 西小学校区から、交通事故が起こらないよう、学校と地域が一体となって地域安全に共に努めてまいりましょう。

わ〜楽しい! (1/8)

 子どもたちは、放課には仲の良い友達と思い切り遊んでいます。飛び回ることで、気持ちもすっきり。寒さなんて、へっちゃらです。
 学校生活の一番の楽しみですね。また、人間関係を学ぶ大切な場でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栴檀(せんだん)の実 皺ばむ (1/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栴檀の木【大治町の木】は、すっかり落葉し、枝には実がたわわに付いています。5月には、薄紫色の花が咲いていました。果実の皮は皺ばみ、落下の時期も間近のようです。今は、さかんに小鳥たちが果実をついばみに来ています。果実は、鎮痛・整腸に用いられるそうです。

 

がんばったよ・・・  (12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後、各学級で担任から一人ひとりの児童に、2学期の頑張りを一声かけながら通知表を渡しました。
 担任は、一人ひとりの子が前にさらに前進できるように、その子に応じて励ましの言葉をかけています。日々の積み重ねが、その子を育てていきます。
 

「まつぼっくり」さんのおすすめの絵本 (12/20)

画像1 画像1
 一年間、読み聞かせをしていただいた読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんから、{冬休みおすすめの絵本}のたよりが届いています。全児童に配布します。
 年末・年始、ゆっくりと本に親しむ充実した豊かな時間を過ごしたいですね。

「まつぼっくり」さん、一年間ありがとうございました。

来年の予定
1/ 9(水) 1年生の読み聞かせ
1/30(水) 2年生の読み聞かせ
2/13(水) 3年生の読み聞かせ
2/20(水) 4年生の読み聞かせ
2/27(水) 5年生の読み聞かせ
3/13(水) 6年生の読み聞かせ

資源ゴミ回収収益金でストーブを購入  (12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 西小学校では、資源ゴミの回収に取り組み、その収益金で児童の教育環境整備や社会貢献に役立てています。昨年来からの収益金が9万円を超える積み立てができました。そこで、PTA役員会で諮り、ストーブ(2台)を購入することになりました。
 子どもたちの喜びの笑顔が広がりました。

 なお、牛乳パックは地域のスーパーで児童用トイレットペーパーに交換し使用しています。また、エコキャップは途上国の子どもたちのワクチンへ、プルトップは車いすに役立てる活動に参加していています。

 PTAのみなさまの協力に感謝するとともに、引き続き活動への協力をお願いします。
 「捨てればゴミ、回収すれば資源になります」
 子どもたちの笑顔と社会貢献のために、地道な活動を続けていきたいと思います。
「地球規模で考え、足もとから行動する」本校の環境教育の方針です。

トイレの神様 (12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい水にめげず、子どもたちが一生懸命、トイレ掃除に励んでいます。

「トイレの神様」 植村花菜 作詞
 トイレには それはそれはキレイな
 女神様が いるんやで
 だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
 べっぴんさんに なれるんやで
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」