最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:79
総数:490084
 大型連休が終わり、子どもたちは日常の学校生活に戻りました。少し疲れた様子が感じられる児童もいますが、頑張って学習に取り組んでいます。5月になり、気温が高い日が続くようです。熱中症対策についてお手紙を配付しましたので、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力をお願いいたします。

蒲郡の蜜柑使用のみかんヨーグルト (1/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鰤の三河みりん焼き、ひきずり、カミカミサラダ、愛知のみかんヨーグルト」です。
 尾張地方では、すき焼きのことをひきずりと呼んでいました。なべから煮えた肉や野菜をひきずりあげて食べることと、食べていると美味しくて時間をズルズルとひきずってしまうことからついたという説があります。愛知県は養鶏がさかんです。鶏肉のことをかしわとよびます。今日のサラダは、愛西市のれんこんがたっぷりのサラダです。

そろばん 3年 (1/27)

 今日から、4日間、そろばん塾の講師の方(4人)を招いて、「そろばん」の学習をします。球の置き方、指の使い方を基礎から、一人一人ていねいに教えていただきます。
 「読み、書き、そろばん」と言われるように「そろばん」は、古くから日本人の基礎学力の中で、重要な位置を占めていました。指先を素早く動かし、集中力を養い、計算力が身につきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の表彰 (1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週23日(木)に開かれた持久走大会の表彰を行いました。各学年男女1位の児童が壇上にあがり、インタビューを受けました。
 どの子にも共通していたことは、家の方でも毎日、持久走の練習や体力づくりに励んでいることでした。「継続は、力なり」ですね。毎日の努力が体力として、身についてくるのですね。

感嘆符 インフルエンザ警報発令中 (1/27)

 愛知県が1月22日(水)に「インフルエンザ警報」を発表しました。
本校でも、インフルエンザにかかる児童が増えてきました。くれぐれも無理をせず、早めに医師にかかり診断を受けてください。十分に休養をとり、体調管理に気を付けてください。

<以下、愛知県ホームページから引用>
予防・治療について
・人混みへの外出をできるだけ避け、手洗いとうがいを徹底しましょう。
・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。
・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・ かかった時は早めに医師の診察を受け、安静に保つことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。
・ 咳やくしゃみが出る時は、咳エチケットを守りましょう。


名古屋の味きしめん  (1/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「五目きしめん、牛乳、切り干し大根のおかか炒め、みかん」です。
 きしめんは、昔紀州のお殿様が尾張のお殿様のお客として訪れた時に教わったため、「紀州の麺」きしゅうめん、きしめん。きじという鳥の肉を麺に入れて食べたのできじめん、きしめん。と言われたなど、いろいろな説があります。うどんより幅が広く、平たい形をしています。早く火が通ります。「平打ち」と呼ばれます。

全国学校給食週間  (1/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんでチキンピラフ、発酵乳、いかフライ、冬野菜のクリームシチュー」です。
 学校給食は、明治22年、山形県鶴岡市忠愛小学校で弁当を持ってこれない子供にかんたんな食事を出したことがはじまりです。戦争の後、食べる物がなく、栄養失調の子供がたくさんいました。子供を救うため、世界の国々から脱脂粉乳や、缶詰を送ってもらい給食が再開しました。これを記念して、学校給食記念日ができました。1月24日から1週間、日本全国で様々な行事を行っています。大治町は、地場産物を使った献立です。

校長先生と会食 6年 その3 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持久走大会がありました。力を出し切ったあとの給食は、おいしかったですか。自分の目標に向かって力を出し切ったあとは、清々しさを感じますね。

<My Dream>
・野球選手:コーチに教えてもらった事を、その場だけでなく、家に帰って夜遅くなってもやれることをやっている。「実際に行動する」ことを意識している。
・バレリーナ:バレエの日以外でも、ストレッチをしたり、DVDを見て、自分がどこがいけないかなどを日々確認している。
・バレーボール選手:家で毎日、自主練習をしている。
・化石発掘者:これから発掘体験などにどんどんチャレンジしていきたい。
・薬剤師:曾おばあちゃんを亡くした体験から、人の役に立つ仕事につきたいと思った。

持久走大会 6年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校最後の持久走大会です。約1200mを走り抜けます。冬場の体力づくりの一環として取り組んできました。
「最後まで、決してへこたれない。完走をするぞ。」
「昨年のリベンジだ。負けたくない!」
「最後まで、お互い頑張ったな。」

・・・中学校での活躍へと  つづく・・・

持久走大会 5年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドの外回り5周(約1200m)を走ります。この日のために、毎日、走ってきました。体調は、ばっちりです。
「まずは、先頭集団についていくこう」
「途中、苦しくなったけど、絶対、歩かないぞ」
「みんなの応援に元気づけられたよ」 

持久走大会 4年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風もなく温かい日差しに恵まれました。しっかり、体をほぐして、呼吸を整えながら、約960mを走ります。
 「しっかり、先頭集団についていこう」
 「自己ベストのタイムを出すぞ」
 「マイペース、マイペース、自分のペースを大事にして」

持久走大会 3年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日のために、毎日、練習をしてきました。約960mを、最後まで頑張り抜きました。
 「自分のペースで、最後まで走ろう」
 「みんなの応援が、励みになりました」
 「苦しかったけど、あきらめない!」
 

持久走大会 2年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 よい天気に恵まれました。約720mの距離を走ります。
 「今までの練習で、頑張ってきたから走りきる自信があるよ」
 「でも、大会だから緊張したよ」
 「昨年より、順位を上げるぞ!」

持久走大会 1年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての持久走大会。約720mの距離です。
「こんな長い距離を走るのは、初めてだったよ」
「途中苦しくなったけれど、最後まで頑張ったよ」
「みんなが応援をしてくれたから、頑張れたよ」

掃き清める (1/23)

画像1 画像1
 子どもたちの登校前、日の出の頃、すでに職員が校庭を掃き清めています。通路には、竹ぼうきの掃き清められた筋が残されています。
 毎日、毎日、続いています。
子どもたちが、やがて登校してくる。 校門で出迎えよう!

「おはよう」「今日も一日、がんばろう!」

・・・教師の思い・・・子の思い・・・

PTA料理講習会 (1/22)

 「大治町地産・地消の会」の方々に講師をお願いし、PTA料理講習会を開きました。今日のメニューは
  1 モロヘイヤうどん
  2 ホウレンソウ入りハンバーグ
  3 具だくさんスープ
  4 鬼まんじゅう
 和気あいあいと楽しく作業を進めていく皆さん。調理と後片付けが同時に進行していくのは、さすが、お母さん達の集団です。
 うどんをこねたり伸ばしたりするのに少し汗をかきましたが、2時間ほどで完了し、皆さんで楽しく会食しました。
 材料費300円で、心もお腹も一杯になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃサラダって美味しいんだね (1/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、愛知のハンバーグのケチャップソースかけ、ひじきの炒め煮、かぼちゃサラダ」です。
 かぼちゃは中央アメリカ原産で、ポルトガル船によって九州に渡来しました。日本の気候に適して、かぼちゃは急速に各地に広まりました。カロテン、ビタミンB!.B2.Cを多く含んでいます。今日のハンバーグは、東三河地方の豚肉・キャベツ、北設楽地方の奧三河鶏、知多のふき、碧南の人参等、愛知県の産物で作ったハンバーグです。

校長先生と会食 6年 その2 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子もしっかりした夢をもっています。そして、毎日の生活の中で、その夢に向けて取り組んでいる様子が伝わりました。・・・応援しているよ!

<My Dream>
・歯科医:歯医者をみて、かっこいいなと思った。
・ダンサー:ダンスグループをみて憧れた。ダンスを止めてからも体がなまらないように、柔軟をしたりして家で踊ったりしている。
・船長:外国航路の船長になりたい。いとこの姿を見てかっこよかった。
・シナリオライター:本をたくさん読み(特に推理小説)、考え方や知恵を学んでいます。
・バトン選手:毎日バトンについて本を読んだり練習をしたりしている。
・サッカー選手:あこがれは「長友選手」。練習にいき、こつこつ頑張っています。

信念(書写) 5年 (1/22)

 背筋を伸ばし、筆を立てて、気持ちを込めて書きます。一心に書いていると、気持ちが文字に表れます。
 文字の大きさや配列に気を付けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味つけは味噌  (1/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、にくじゃが、かぶの柚香づけ、ココア牛乳のもと」です。
 味噌は、1000年以上前に中国から伝えられました。麹と大豆と塩を混ぜ合わせ、発酵させて作ります。この麹により米味噌・麦味噌・豆味噌の3種類に分けられます。東海地方では豆味噌が多く作られています。岡崎の八丁味噌は有名です。給食は、あま市で作った味噌を使っています。
 

冷たい水にもめげずに (1/21)

 水拭きをする、雑巾をしぼる、流しを掃除する。この季節は、水の冷たさに辛いものがあります。しかし、子どもたちは一心に掃除に励んでいます。

「ABCDの原則」
 A:当たり前のことを
 B:バカにしないで
 C:ちゃんとできる人が
 D:できる人          
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31