最新更新日:2024/11/22
本日:count up14
昨日:24
総数:404416
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/23 3年生 くり上がりの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「百の位にくり上がりのある筆算」を学んでいます。「百」が10個集まると「千」になることから、これまで一や十の位のくり上がりで行ってきたように、計算すればいいことを確かめました。子どもたちは、できるだけたくさんの問題を解きながら理解を深めていました。

5/23 4年生 わすれられない思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、「わすれられない思い出」に取り組んでいます。この時間は、アイデアカードをもとに、下がきを描きました。自分のテーマがしっかりと表現できるよう、中心になるものを、どの位置にどれくらいの大きさで描くのかをよく考えて、慎重に描き進めました。前の時間に、パスの使い方を学習したので、パスを混色したりぼかしたりしながら描き進める子が多くいました。

5/23 1年生 大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、元気なあいさつとともに登校した1年生は、さっそくペットボトルに水をくみ、自分の育てているアサガオに水やりをしました。今は、かわいらしい双葉が顔を出し、「芽が出てきたよ」「大きくなってきた」と口々にしながら、嬉しそうに水やりをしていました。

5/23 大型絵本(ボランティア読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、読み聞かせボランティア「クローバー」のみなさんが、読み聞かせをしていただけることになりました。昨日は、1年生に向けて、大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。本の題名は、子どもたちに人気の「はらぺこおおむし」です。子どもたちは、ボランティアの方の臨場感あふれる読み聞かせに、すっかり引き込まれていました。読み聞かせの後には、折り紙で作った「あおむし」のプレゼントもいただき大喜びでした。

5/22  6年生 国際交流

画像1 画像1
 今日は、イタリア出身の先生をお招きして、「イタリアの小学校」と「イタリアの世界遺産」について教えてもらいました。文化の違いに驚いたり、クイズを楽しんだり充実した時間を過ごせました。

5/22 5年生 イタリアの小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国際交流として、イタリア人のキアーラ先生からイタリアの小学校と世界遺産について教わりました。イタリアの小学校は、おうちの方が車で送迎するのが基本みたいです。子どもたちからは、「うらやましい!」という声があがっていました。
 ほかにも、イタリアの学校は小学5年生までで、9月〜6月であることなど、日本との違いを楽しみながら学ぶことができました。また、世界遺産についても、数が世界一であることをはじめ様々な世界遺産の凄さや面白さを知ることができました。
 普段の生活の中では知ることができないことを学ぶ、貴重な機会になりました。

5/22 3年生 楽しかった国際交流

 今日は、国際交流員のキアーラ先生に来校していただき、イタリアについて学びました。
 まず、国旗や場所、日本との時差など、イタリアの紹介をしていただきました。その後、イタリアの小学校についても教えていただきました。学校の授業が昼までしかないことや、夏休みが3か月もあるのに宿題が少ないということに、子どもたちはとても驚き、うらやましがっていました。
 また、クイズもあり、イタリアについて楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 2年生 今日の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、国際交流でイタリアの食文化や動物の鳴き声について学びました。
 イタリアでは300以上のパスタの種類があることや、チーズは450種類もあることを知って、子どもたちは大興奮でした。
 
 図工の「はさみのあーと」では、白い紙をどんどん切って、できた形を黒い画用紙に工夫して並べ、なにが見えてくるか楽しみながら作品をつくりました。

5/22 4年生 国際交流

 今日は総合の国際交流として、イタリアのキアーラ先生が来てくださいました。
 キアーラ先生の特別授業では、まず「イタリアの食文化」について教えていただきました。イタリアと言えば「パスタ」や「ピザ」などが有名ですが、イタリアのパスタの数が300種類以上もあると聞いた時、子どもたちはとても驚いていました。他にもピザにのせる具などは、どんなものをのせてもいいことや、イタリアの人もお米を食べることなどを教えていただいたので、子どもたちはとても興味深そうにお話を聞いていました。
 次に、「イタリアのあれこれクイズ」をしたときも一問一問歓声が上がり、楽しそうに参加していました。授業が終わるころには「イタリアに引っ越したい!」「イタリアへ旅行してみたい!」など、子どもたちはイタリアの魅力に心をうばわれている様子で、他国の文化に触れる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3・5組 本日のひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はひょうたんや野菜に水やりをしました。順調に育っています。授業はどの子も一生懸命に取り組んでいます。6年生は交流学級で調理実習をしました。昼は「ほたる号」が来て、みんなで本を借りました。

5/21  3・5組 落ち着いて学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、計算プリントや漢字ドリルなど、習ったことを自分のペースでじっくり確かめていました。高学年は、同じ音の漢字の中から、文の意味にあった漢字を正しく選んで問題を解いていました。

5/21 6年生 子ども会のキャンプ(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「子ども会のキャンプ」をしました。子どもたちからは、主人公が「なぜ、このキャンプが思い出に残ったのか」について多くの意見が出ました。通学団や清掃活動、委員会活動など様々な場面で、班長として振る舞うことが多くなった6年生は、自分の役割を果たすときにはどんな考えが大切なのかについて、自分事としてとらえていました。

5/21 5年生 きいて きいて きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「きいてきいてきいてみよう」を学習しています。この時間は、話し手ときき手、記録者の「きく」には、どのような違いがあるのかについて考えました。子どもたちは、班でそれぞれの違いについて予想を立てながら、その違いを確かめ合っていました。

5/21 4年生 オーラ リー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「オーラ リー」をリコーダーで演奏しました。先生のピアノ伴奏に合わせてテンポをかえて演奏したり、上と下のパートに分かれて演奏したりしました。やさしい息づかいに心がけながら、美しい音色を響かせていました。

5/21 3年生 楽しい辞書引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、国語辞典の学習をしています。国語辞典の引き方にずいぶん慣れてきて、調べた後に印をつける「ふせん」の数もどんどん増えてきました。この時間は、班で「お題」を出し合って辞書引きをしました。同じ読みでも、当てる漢字が違うと意味が違ってきます。子どもたちは、辞書引きを通して意外な発見をしていました。

5/21 2年生 いろいろなコースで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、しょうがいぶつを使っていろいろな走りをしました。子どもたちは、班でどの順番で置いたらいいか、どれくらいの間をあけたらいいかなどを考えてコースを作りました。先生の笛の合図に合わせて走り出すと、楽しそうにしょうがいぶつをこなしていました。

5/21 1年生 10はいくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「いくつといくつ」を学習しています。この時間は、10はいくつといくつになるかを調べました。数図ブロックを使いながら、一人ずつ2から10までの数の組み合わせを発表しました。黒板に書かれた組み合わせから、子どもたちはいろいろなきまりがあることに気づいていました。

5/21 朝は水やりから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」の元気なあいさつで登校した子どもたちは、すぐにペットボトルに水を汲んで水やりをします。1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はダイズなどを育てています。「芽が出てきたよ」「葉が大きくなったよ」などと、友達と成長の様子を笑顔で会話しています。

5/20 安全に登下校を(ミニ通学団会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ通学団会の様子です。新年度が始まって1か月半がたちました。1列で安全に登下校できているか、班で仲良く協力できているか、困りごとはないか等、みんなで確認し合いました。今年度も、通学団の担当の先生と定期的に話し合いをして交通安全を確かめていきます。

5/20 第1回学校運営協議会の報告と第2回案内について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第1回 全体会】中学校区(千秋中・千秋小・千秋南小・千秋東小)
1開催日時 令和6年5月20日(月曜日)
2開催場所 千秋公民館
3参加者 46名 ※傍聴人なし
4議題と審議の内容
 ○学校運営協議会(コミュニティースクール)の概要
 ○令和5年度経過報告について
 ○令和6年度活動計画案について

  以上の議題について協議し、内容について承認されました。

【第1回 小学校部会】
1開催日時 令和6年5月20日(月曜日)
2開催場所 千秋公民館
3参加者 10名 ※傍聴人なし
4議題
 ○学校教育目標・現職教育について
 ○家庭啓発活動について
 ○学校行事について
 ○令和5年度学校評価について
5審議内容
 ○学校教育目標について
 ・めざす児童像「かしこく あかるく たくましく」をもとに、本校の特色である小規模校のよさを生かして、全職員が一丸となって教育活動を推進していくことを伝えた。
 ○現職教育について
 ・「自分の意見を意欲的に表現できる児童の育成」を研究主題にした本校の現職教育の方向性と、その具体的な方策や計画について伝えた。また、今年度から新しく設定した「学習への心構え5か条」についての取り組みの様子も伝えた。
 ○家庭啓発活動について
 ・毎月第3日曜日の「親子ふれあいデー」については、これまでも継続して取り組んできてはいるが、その取り組みを決して形骸化しないよう、家族のふれあいの重要性について、ことあるごとに話題にしていくことを確認し合った。
 ○学校行事について
 ・年間行事計画と年度当初の様子について報告した。
 ○令和5年度学校評価について
 ・昨年度実施した児童アンケート、保護者アンケート、地域アンケート、教員アンケートを再度お示しし、各アンケートの分析と対策に基づいて、今年度の教育活動を計画、実施していくことをお伝えした。また、新しい一宮市学校教育推進プランについてもお示しした
 ○その他
 ・見守り隊や子ども110番の家などについて、子どもたちの安心・安全が守られるよう町内会などとも連携し、地域の力がより借りられるよう協力を依頼した。
 ・人権の花運動の取り組みについて報告した。植物を育てる活動を通して、命の大切さを自覚させるとともに、自分も他人も大切にする児童の育成について確認した。

  以上の議題について協議し、その内容について承認されました。

【第2回千秋東小学校 学校運営協議会の案内】
1開催日時 令和6年7月10日(水曜日)
2場所 11:40〜 ふれあいルーム
3公開
4傍聴人定員10名
(傍聴を希望する場合は、6月28日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5議題
 ○経過報告について
 ○2学期の主な行事について
 ○千秋4校での取り組み
 ○その他
6問い合わせ先 本校教頭
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 朝礼(人権)
11/26 B日課 ほたる号
11/27 B日課
11/28 資源回収
11/29 B日課 職員立番
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334