1/24 図工の授業(4年生)
初めての彫刻刀での版画作製に向けて、下書きをしています。丁寧に進めている様子がとても伝わってきました。
【4年】 2025-01-24 12:02 up!
1/24 家庭科の授業(5年生)
ランチョンマットづくりが始まりました。1人で黙々と作業をする子、グループで協力し合う子、ボランティアの先生に積極的に質問する子。目標に向かって一人一人が工夫して学びを進めています。2学期のミシンの学習を生かして、頑張ってほしいです。
【5年】 2025-01-24 12:00 up!
1/24 お待ちしております
26日(日)は、学習発表会です。これまで子どもたちは、担任と共に発表の準備や展示の作製を一生懸命にがんばってきました。この1年での成長を、たくさんお見せできると思います。ぜひご参観ください。よろしくお願いいたします。
【学校行事・児童会】 2025-01-24 11:55 up!
1/23 なわとび上達しています! (かしのみ)
かしのみ体育では1/31(金)なわとび集会に向けて、短なわとびと長なわとびの練習をがんばっています。
左右開閉跳びや前後開閉跳びなど、リズムなわとび合格に必要な技を一つずつ練習しています。
先生や友達のお手本を見ながら、どんどんコツをつかんで上達している子ばかりです!
なわとび集会まであと一週間、放課にも練習をしてできる技を増やしていきましょう。
【かしのみ】 2025-01-23 18:48 up!
1/22 毎日がんばる1年生
もうすぐ初めての学習発表会です。できるようになったことをみんなの前で発表できるよう、毎日はりきって練習しています。休み時間には、運動場でリズムなわとびにチャレンジしています。できることがどんどん増えて楽しいですね。
【1年】 2025-01-22 18:25 up!
1/22 算数の授業(3年生)
三角定規を使い始めました。2つの三角形の違いや角の大きさに注目して学んでいます。新しい道具を使って、みんな嬉しそうです。
【3年】 2025-01-22 15:02 up!
1/22 音楽の授業(2年生)
担任の先生のピアノに合わせて、歌っています。みんなにこにこでいい顔です。
【2年】 2025-01-22 14:54 up!
1/21 自分の考えを相手にわかるように伝える授業
算数の授業の一場面です。
A市からB市まで移動するのに さまざまな交通手段を使って移動します。
お客さんの要望に応じて 一番適切な移送方法を提示する授業です。
予算面からできるだけ安く移動したい人、移動する手段にこだわりのある人などさまざまな要望にどう応えていくのか、移動時間や移動手段のあらゆるパターンを導き出した後、いかにわかりやすく説明するかが大切なポイントです。
すべてのパターンを導き出すことはできても、それをうまく説明するためにはどのようにすればよいのか試行錯誤している児童の姿はまさに 主体的に学ぶ姿勢でした。
このような対話形式の授業が富士小学校では 多く取り入れられています。
【6年】 2025-01-21 17:18 up!
1/21 楽しい外遊び
ぽかぽかと暖かい日が続いています。
子どもたちは運動場で縄跳びを楽しんでいます。
1月31日の縄跳び大会が楽しみです。
【健康・安全教育】 2025-01-21 15:12 up!
1/21 よくがんばっています
子どもたちは仲間とともに楽しく学習しています。
「ぽかぽか友達・わくわく勉強・どんどん運動」よくがんばっています。
【富士小のまなびづくり(現職教育)】 2025-01-21 15:07 up!
1/21(火) 算数 1年生
算数では「大きなかず」を学習中です。今日はおはじきを使ってゲームをしました。10点ゾーンにおはじきがたくさん入るように頑張っています。「何十」と「いくつ」も数えられるようになりましたね!
【1年】 2025-01-21 15:02 up!
1/20 学習発表会に向けて(2年生)
日曜日の生活科発表会に向けて準備や練習を頑張っています。どきどきするけれど、聞いている人にしっかり届くように、学んだことが伝わるようにどの子も工夫をして練習しています。無事に当日を迎えられるよう、引き続き体調管理に気を付けて元気に頑張っていきましょう!
【2年】 2025-01-20 17:27 up!
1/20 学習発表会に向けて(6年生)
アリーナで合唱の練習をしていました。卒業式前の最後の大きな行事です。気持ちを一つに頑張ってほしいです。
【6年】 2025-01-20 14:49 up!
1/20 音楽の授業(3年生)
この1年間で、リコーダーの演奏がとても上手になりました。写真は、「聖者の行進」を発表してくれた子たちの様子です。とても上手だったので、自然と拍手が起こりました!
【3年】 2025-01-20 14:46 up!
1/17 学習発表会に向けて(3年生)
学習発表会に向けて、3年生は、発表の練習や展示作品の仕上げをしています。今回の学習発表会のテーマは、発表が「すがたをかえる食べ物新聞」、展示は「トントンどんどんくぎうって」です。来週の学習発表会をぜひお楽しみに!
【3年】 2025-01-17 17:29 up!
1/17 学習発表会に向けて(1年生)
発表の練習をしています。26日(日)の学習発表会では、この1年間で大きく成長した姿をお見せできると思います。ご参観お待ちしています。
【1年】 2025-01-17 15:12 up!
1/17 体育の授業(4年生)
長縄跳びの記録に挑戦しています。どうしたらもっと速くたくさん跳べるのか、考えながら取り組んでいる姿勢がすばらしいです。
【4年】 2025-01-17 15:06 up!
1/17 いつもありがとうございます。
今日は、富士っ子サポーターズクラブのみなさんの活動がありました。学習発表会に向けて机を運んでいただいたり、花壇の整備をしていただいたりしました。いつもきめ細やかなご支援が本当にありがたいです。
【地域とともに(コミュニティ・スクール)】 2025-01-17 15:03 up!
1/16 初めての彫刻刀(4年)
今日は図工の授業で彫刻刀を使いました。初めての彫刻刀に苦戦している子も多かったですが、みんな楽しんで彫ることができていました。
【4年】 2025-01-16 15:27 up!
1/15 一版多色版画 (5年)
学習発表会に展示する作品づくりをがんばっています。
彫刻刀で彫って版をつくり、それに水彩絵の具で色をつけて、刷っていきます。
「わたしが一番輝く瞬間」が版画になります。
【5年】 2025-01-16 07:35 up!