最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:119
総数:887798
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.11 応援合戦の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の向山タイムを使って「応援の歌」の練習をしました。応援団員が各教室へ来て、応援歌を教えてくれました。1年生にとって初めての運動会です。みんな目を輝かせて練習に参加しました。

9.10 算数「たし算」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合わせていくつになるかを考えました。数図ブロックを使ったり、上手に説明するために「はじめに」「次に」という言葉を使ったりして、みんなでやり方を考えました。正しい答えには、大きな丸を赤鉛筆で書きました。

9.7 学活「運動会の歌」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で歌う歌のプリントをまとめて綴りました。準備運動のための歌や応援合戦のときに歌う歌、われらが向山などたくさんあります。運動会では、運動だけでなく、力いっぱい元気に歌を歌う場面もあります。今日から少しずつ練習をしていきます。楽しみにしていてください。

9.6 算数「20までの数」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラストの中の海の生き物の数を数えます。「18!」「19!」みんな答えがバラバラです。どんな工夫をしたら、全員同じ答えを出せるかみんなで話し合いました。「印をつけながら数えるといいよ」「ブロックを置いて、その数を数えるといいね」いろいろな意見が出るから、やっぱりみんなで勉強すると楽しいね。

9.5 体育「運動会の練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習を屋内運動場で行いました。ダンスの動きを一つ一つ覚えていきます。初めての練習ですが、先生の話をしっかり聞いて、上手にダンスの動きをすることができました。

9.3 学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。夏休みの日誌の答え合わせや、学年便り・2学期の時間割などを配布しました。昨日までの夏休みの生活から早く学校生活のリズムを取り戻し、2学期の勉強に頑張って取り組んでいきましょう。

8.23 全校出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校出校日です。元気に登校できるか心配していましたが、どの子もキラキラした笑顔で登校することができました。担任の話をしっかり聞き、夏休み中に学習した日誌の答え合わせを真剣に行うことができました。

8.1 出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、教室にエアコン設置の工事をしているため、特別教室で行いました。ポスターなどの宿題を出してもらったり、夏休み日誌の答え合わせをしたりしました。

7.20 学活「夏休みのくらし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みになります。教室の学習用具を忘れず持ち帰るよう、友達と確認しました。初めての夏休みが楽しみなのか、どの子もにこにこ笑顔でした。

7.19  学活「お楽しみ会」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の学活では、クラスで、お楽しみ会を行いました。フルーツバスケットやハンカチ落としで、盛り上がりました。みんなで楽しむ活動もルールを守りながら、上手にできるようなりました。

7.18 学活「なつやすみのくらし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になっての初めての夏休みです。どのように生活したらよいか、また、宿題は何があるのかについて説明しました。病気やけがのない、健康で安全な夏休みを過ごしてほしいと願っています。

7.17 国語「えにっきを かこう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、絵日記の書き方について学習を進めています。絵日記は、夏休みの宿題にもします。絵と文で生き生きと表現できたらいいなと思います。

7.13 道徳「かぼちゃのつる」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぼちゃは、まわりの迷惑を気にしないで、つるを伸ばしほうだい伸ばしました。しかし、道にまで伸ばしたつるを自動車に踏まれ、切られてしまいました。このような資料を使って、わがままをしないで生活することがどうして大切なのかについて考えさせました。

7.12 学活「夏休みの本を借りよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに読む本を一人2冊借りました。借りたい本の名前をカードに書き、カウンターへ持っていくと、バーコードでチェックをし手続きが完了します。長い夏休みを利用して、たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。

7.11 国語「おおきなかぶ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」に登場する人物をノートにまとめました。おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫など、子どもたちみんなで確認をしました。みんなで力を合わせて、最後には、大きな株がぬけてよかったですね。

7.10 算数「ちがい はいくつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「ちがいは いくつ」というところの学習を進めています。ひき算の学習で、文章題や絵を見て、ひき算の式を作ります。計算して、答えまで求めさせました。 

7.9 図工「伸ばして、丸めて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 好きな長さにどんどん伸ばしたり、好きな大きさのものをたくさん丸めたりして、思い思いの作品を制作しました。蛇のような生き物や、かわいい宝石などが出来上がりました。みんなで友達の作品を鑑賞し合い、友達のかっこいいところや、ステキなところを見つけることもしました。

7.6 音楽「はちがとぶ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カスタネットや鈴を使い、歌に合わせて、リズム打ちをみんなでしました。はちが飛ぶように、表現しました。

7.5 算数「ひきざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習のまとめとして、ひき算の復習をしました。黒板に書かれた式と答えを大きな声で唱えながら、みんなで確認をしていきます。ノートには、赤鉛筆の大きな丸がたくさん並びました。計算の基礎が少しずつ身についてきています。

7.3 体育「みずあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの程度水に慣れ、バタ足などができるかを確認しました。そして、子どもたちが楽しみにしている「水遊び」をしました。遊びを通して水に、より一層親しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
4/6 【防犯の日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538