最新更新日:2024/05/11
本日:count up38
昨日:51
総数:886116
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.15 音楽「ききあい」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半音あげる「シャープ」について学習しました。鍵盤ハーモニカの位置や半音とは、どの程度の違いなのかを理解させました。また、元の高さに戻す「ナチュラル」についても説明しました。

6.14 理科「メダカの飼育」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、メダカの飼育をしています。卵を産ませて、かえる様子を解剖顕微鏡で観察しています。小さな稚魚をいっぱい見ることができます。一人一人のペットボトル容器でも、つがいで飼育し、観察をしています。理科好きな子どもたちが育ちます。

6.13 国語「生き物は円柱形」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆者が文章で取り上げている内容の中心となることをを150字以内でまとめるという学習を進めました。字数制限でまとめることは、子どもたちの考える力、表現する力を飛躍的に向上させます。

6.12 国語「漢字の成り立ち」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちについて学習を進めています。漢字は、目に見えるものの形からつくられたもの、漢字の意味を組み合わせたもの、音を表す部分意味を表す部分を組み合わせたものなどがあることを説明しました。

6.8 英語活動「私は、〜できる」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動「私は、〜できる」という言い方について学習しています。友達ができること、できないことを予想してインタビューしました。

6.7 家庭科「玉結びに挑戦」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「ひと針に心をこめて」の学習を進めています。初めて使う裁縫用具の名前を確認しました。糸を自分の胸から片手の長さの分とり、針の穴に通しやすいように、糸を斜めに切りました。針に糸を通し、玉結びを作る練習をしました。玉結びを短い時間にたくさん作ることができました。

6.6 家庭科「裁縫用具の名前を覚えよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫セットの中に入っている用具について一つ一つ名前や使い方、気をつけることなどについて説明しました。裁縫セットを使って、いろいろなものを作っていきますが、まずは、針に糸を通すところから始めます。

6.2 理科「メダカの飼育」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカの飼い方について学習を進めています。5年生では、ペットボトルでオスとメスを組み合わせて飼育し、産卵までの様子を身近なところで観察させていきます。子どもたちの輝く瞳が見られそうです。

6.1 図工「色作り」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ写生会の絵も仕上げの色塗りに入りました。学校の中のお気に入りの場所を写生してきました。児童たちは、色作りを楽しみながら集中して授業に取り組むことができました。

5.31 家庭科「ゆでる調理をしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科で「カラフルコンビネーションサラダ」を作る調理実習を行いました。子どもたちは、野菜をゆでることで色やかたさの変化の仕方や卵のゆで時間を変えることでどんなゆで卵ができるのかということを自分たちの目で確かめていました。前回の調理実習で学んだ包丁やまな板の使い方を意識しながら作業を進めていました。

5.29 理科「天気」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲の流れ方から翌日の天気を予想しました。天気は、西から少しずつ変わってくるということを理解し、天気予報の仕組みを生かした学習をしました。

5.26 書写「成長」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写の授業です。「成長」という字を書きました。筆順に気をつけて、字形を整えながら書くことができました。

5.25 理科「まとめ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天気」のところの学習のまとめをしました。まとめでは、気象情報をもとにして、今後の天気を予想するという内容でした。特に、西から雲が移動してくることで、天気図などを見ながら、今後の天気を予想させました。生活の中に生かしてくれると学んだ意義があります。

5.24 国際交流「イタリアについて知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流の一環として、イタリアからの講師の先生にイタリアの世界遺産や食べ物などについて教えていただきました。クイズを交えながら楽しくイタリアについて知ることができました。

5.24 家庭科「包丁の使い方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で初めて包丁を使った調理実習を行いました。まな板が滑らないようにぬれたふきんをまな板の下に敷いたり、包丁の握り方を確認したりしてから、バナナを輪切りにしました。慣れた手つきの子やとても緊張した様子の子など、全員が真剣に実習に取り組むことができました。

5.23 家庭科「包丁とまな板の使い方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の時間の様子です。包丁とまな板の使い方について学習をしました。まな板と包丁やバナナをよく洗い、等分になるように切ることができました。みんなで楽しくいただきました。

5.22 国語「新聞を読もう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「新聞を読もう」というところの学習を進めています。全国紙と地方紙とを比べて、その取り扱い方の違いについて考えさせました。
 5年生では、新聞を読んで、どのような考えを持ったかを書かせる取り組みを年間を通して進めています。

5.19 家庭科「おいしい野菜の食べ方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の時間の様子です。野菜の名前を覚えました。野菜をおいしく食べる調理の仕方について学習しました。5年生は、ゆでる調理の仕方について実習を行います。フループに分かれ、分担も行いました。

5.18 図工「写生」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生をしています。対象をよく見て細かいところまで丁寧に描こうとしています。5年生は、奥行きや遠近感のある場所を選んで描いています。これから色をつけていきます。完成が楽しみです。

5.17 理科「インゲンマメの発芽」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメが発芽しました。外で発芽させたものをペットボトルの植木鉢に移植して、教室へ持って帰りました。教室での観察のためです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:10 下校10:10)
4/6 入学式 (6年登校8:25 下校11:30) 新1年親子下校11:55
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538