最新更新日:2024/05/15
本日:count up28
昨日:91
総数:886415
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.13 図工 「じっと見つめてみると」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、校内の風景を描いています。遠近感や視点の位置を考え、構成を工夫ししながら取り組みました。

5.13 国語「カレーライス」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、「カレーライス」のテストを行いました。登場人物の男の子の心情に共感しながら、自分の考えを書いていました。勉強の成果が出るといいですね。

5.13 書写「花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の書写の時間は、毛筆で「花」という字を練習しました。点画の打ち方や筆先の方向に気をつけながら、手本を見て丁寧に文字を書いていました。

5.12  児童福祉大会・運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山連区児童育成協議会主催の、児童福祉大会・運動会が向山小学校で行われました。
さわやかな青空のもと、楽しそうに親子で一緒に競技に参加する姿が見られました。

5.10 畑の草取り(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、畑に植える「野菜の苗」が届きます。けれども、今の畑は草だらけ。そこで、力を合わせて畑の草取りをしました。大きく育ったたくさんの草を、汗びっしょりになりながら抜きました。終わってみれば、大きなビニール袋に2袋もの草が取れました。来週、天気が良ければ野菜の苗を植えたいと思っています。

5.10  図工「わたしの大切な風景」(6年生)

画像1 画像1
 図工の授業で、校内の「わたしの大切な風景」を選んで絵を描いています。遠近感や視点の位置を工夫して、一生懸命取り組んでいました。

5.10 英語活動 「Hello,everyone.」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の好きなものを予想してから、英語で尋ね合う活動を行いました。ペアになって、好きな色や好きなテレビ番組など予想と合っているかを気にしながら、楽しく活動できました。

5.10 算数「あまりのあるわり算の筆算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりのあるわり算の学習を進めています。今まで通り、たてる→かける→ひく→おろすというプロセスを守って計算をすすめると、最後に下に出てくるのがあまりです。一つ一つの手順を友だちと確認しながら、定着をできるように学習をしています。

5.10 理科「こん虫をそだてよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卵から育てているモンシロチョウが、さなぎになった様子を観察しました。虫眼鏡で詳しく調べることができました。

5.10 体育「体力テストの練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われる体力テストの練習をしました。2年生は、1年生のときにも行った50m走に加えて、幅とびとソフトボール投げを行います。「ななめ上に投げるといいよ。」など、アドバイスし合いながら練習しました。

5.10 生活科「学校探検」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目と2時間目に学校探検を行いました。初めて入る教室、初めて話す先生など、たくさんの「初めて」にわくわくしながら探検する様子が見られました。また、探検で見つけたものや聞いたことなどは、事前に配られた探検ブックにまとめました。

5.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん 牛乳 チンゲンサイと豆腐のスープ あじのから揚げ香味だれ

チンゲンサイが日本に入ってきたのは、日中の国交が回復した1972年以降のことです。当時、いろいろな野菜が中国から入ってきました。味や食感が日本人の好みに合い、中華料理だけでなく和風・洋風料理にも広く使えることからチンゲンサイが最も普及しました。現在では日本各地で作られていますが、愛知県では安城市や田原市などで生産がさかんです。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

5.10 家庭科「朝食のおかずを作ろう」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、「朝食のおかずを作ろう」の授業を行いました。調理実習の役割分担を考え、みんなで話し合いました。栄養のバランスを考えて、食品を探すこともできました。

5.10 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての児童集会です。1年生を縦割り班の場所につれていったあと、来週から始まるスマイル運動(あいさつ運動)と、緑の羽根の募金についての説明を児童会が行いました。あいさついっぱいの向山小を目指してほしいと思います。

5.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 りんごパン 牛乳 トマトと卵のコンソメスープ 鶏肉とホタテのクリーム煮 ココアパウダー

トマトは中南米アンデス高地が原産と言われ、日本に入った17世紀ごろは観賞用だったそうです。食用にされ始めたのは明治時代で、本格的に栽培が始まったのは昭和に入ってからと言われています。ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養が豊富です。今日は愛知県産のトマトを使用しています。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

5.9 生活科「トマトのたねをかんさつしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「野さいをそだてよう」の単元でミニトマトを育てます。今日は種の観察をしました。種の色や形、大きさなどを観察しました。「種は小さいな。」「おいしいトマトになりますように。」「大切に育てたいです。」など、様々な感想をもつことができました。

5.9 国語「漢字辞典の使い方」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は漢字辞典の使い方について学習しました。漢字辞典に書いてあることを確認した後、実際に漢字の読み方や画数、使い方などを調べました。みんな、意欲的に取り組んでいました。

5.9 理科「幼虫のかんさつ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで育てているモンシロチョウの幼虫の観察をしました。小さかった幼虫が、今はずいぶん大きくなっています。さなぎになっているものもありました。子どもたちは、一生懸命観察をしていました。

5.9 生活「たねをまいたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔の種をまきました。その時の様子をカードに絵と文で表しました。種をまいた時の様子や、自分の気持ちなどを書くことができました。

5.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 わかめご飯 牛乳 鶏肉と大根の煮物 ミンチカツ きゅうりの梅かつお和え

古くから日本中で栽培されてきただいこんは、各地の気候風土に合わせてさまざまな形や色、大きさのものが育てられてきました。給食で使われるのは、市場で最も多く出回っている青首だいこんです。だいこんはくせがないためどんな料理にも合いますが、先のほうは辛みが強いため汁物などに使い、葉に近いほうは甘みがあるためだいこんおろしやサラダに使われます。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538