最新更新日:2024/05/10
本日:count up61
昨日:148
総数:552907
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

環境問題について調べました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日(火)

 自分たちの生活と環境との関わりについて考えるために、子どもたちはいろいろな環境問題について調べました。
 地球温暖化や砂漠化、大気汚染、水質汚染、絶滅危惧種の減少理由などを調べている子がいました。
 いろいろな問題を共有した後で、自分たちにできることを考えていきたいですね。

家庭科「手提げバッグ作り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)

 前回、6年生はエプロンを作りましたが、今回は「手提げバッグ」を作っています。
 前回のエプロン作りのノウハウが活きているのか、子どもたちの手際はとてもいいです。
 丈夫で長く使える手提げバッグができるといいですね。
 

みんなの前でスピーチ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(金)

 先日はグループ内でスピーチの検討をしました。
 
 今日はみんなの前で発表です。
 今回もタブレットで撮影されていたので、あとから自分でも確認ができますね。
 
 練り上げ対話で改善を試みた箇所は、うまくいったかな?
 自信をもってスピーチをしている姿がよかったです。

図工科「テープカッター作り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(金)

 テープカッターが随分できあがってきました。
 テープカッターの外側はもちろん、内側にも工夫を加えている子がいました。
 彫刻刀の使い方やトンカチの打ち方、色の塗り方、6年生になると、いろいろなことがこんなにも上手になるんですね。
 最後まで丁寧にがんばりましょう。

練り上げ対話でスピーチメモをよりよくしよう。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(水)

 6年生が、スピーチをよりよくするための学習に取り組んでいました。
 タブレットに各自のスピーチの様子が撮影してあって、見たいとき、聞きたいときにいつでも確認できるようになっていました。
 スピーチの様子を見ながら、「ここはこうした方がよりよいスピーチになるね。」など、互いに向上しあえる練り上げ対話がそれぞれのグループで行われていました。
 タブレットの機能をうまく使った学習でしたね。みんなの友達に対するアドバイスもとてもよかったです。
 

外国語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)

 今日は外国語がありました。
 様々な職業を英語で発音しながら英単語を覚えました。
 また、サウジアラビアについてのリスニングもありました。
 英語の学習をしながら、いろいろな国について知ることができて面白いです。
 大事なことがしっかりと聞き取れていたと思います。

図工科「テープカッターづくり」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)

 6年生の図工は「テープカッターづくり」でした。
 電動のこぎりで型を丁寧に切り取ったり、彫刻刀を使って側面を上手に彫ったりしたものを、子どもたちは丁寧に塗っていました。
 さすがは6年生という作品です。
 家に持ち帰っても活用できるので思い出になりますね。

理科「私たちの生活と電気」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)

 電気を作ったり、ためたり、光に変えたりすることができることを学習した子どもたち、今日は、キッドを使って各々実験を楽しみました。
 手回し発電でコンデンサーに電気をため、車を動かしている子がたくさんいました。
 電気のことについて詳しく学習できてよかったですね。
 これからの生活に生かしていけるといいね。

スクラッチ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)

 今日のスクラッチは、算数の学習を兼ねたものでした。
 数の表の中にいるキャラクターに、3の倍数に色を塗るなどのプログラミングを行い、実践してみるというものでした。
 最初は苦戦していましたが、慣れてくるといろいろな指令を入力していました。
 来年度から、本格的にプログラミング学習が始まります。中学校に行ってもがんばってくださいね。

ペア交流で読み聞かせをしました。(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)

 今日は、1年生に絵本の読み聞かせをしました。
 1年生のお話の聞き方も上手だったし、6年生は1年生に寄り添うような優しい語りでした。
 お互い思い出に残るお話しになりましたね。
 

ペア遊びをしました。(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)

 1・6年生でペア遊びをしました。
 「バナナおに」です。
 朝の会の時に1年生の教室まで説明に来てくれ、昼放課にみんなで楽しみました。
 この1年間、1年生にとても優しく接してくれた6年生。
 今日も優しい笑顔で1年生に接してくれました。

 1年生に、「今日でペア遊び最後かもしれないよ。」と言うと、大きな声で「いやだぁ。」と叫んでいました。「優しい6年生だったね。」と言うと、「うん。」とみんながうなずいていました。「みんなも、あんな6年生になろうね。」と言うと、「なるー。」と言っていました。
 また一ついい思い出ができましたね。

岩倉中の英語の先生が授業をしました(6年生)

1月20日(水)
 岩倉中学校区では、小中連携の一環も兼ねて、3学期に6年生の英語の授業を岩倉中学校の先生が数時間受け持ちます。今年度はコロナ禍なので、1時間だけです。内容は、岩倉中で取り組んでいるGDM(段階的直接法)と呼ばれる入門期の外国語の学習法に基づいたものです。
 中学校の先生ということで、初めは緊張気味でしたが、だんだん慣れて楽しく学習していました。中学校の授業の雰囲気が、少しは分かったんじゃないかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(月)

 6年生が卒業文集づくりに取り組んでいました。
 小学校生活での一番の思い出や、将来の夢などについて、子どもたちは一生懸命打ち込んでいました。
 友達は一体どんな文章を書いているのでしょうね。
 みんなと過ごした日々は、どれもかけがえのない思い出です。小学校生活で将来の夢も決まったのかもしれませんね。
 できあがりが楽しみですね。

卒業文集用の表紙絵を選びます。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(金)

 卒業文集用の表紙絵を選びます。
 同じように修学旅行の表紙絵を選んでいたことを思い出しました。
 あのときの経験が生きていることを思わせる力作ばかりです。
 どの絵が選ばれても、きっと思い出に残る文集になることでしょう。

今朝の読み聞かせ(6年1組)

12月2日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年1組に向けて「モミの木」でした。12月に入り、クリスマスが近づいてきました。クリスマスといえば、やっぱりモミの木、クリスマスツリーですね。コロナに関係なく、クリスマスは楽しみですね
 読み聞かせと話は違いますが、さすが6年生、廊下に置いた上靴の整とんがすばらしい。美しくそろっていました。五条川小のお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦 感謝 卵焼き(6年生)

11月30日(月)
 日本料理 賛否両論・名古屋の丹下陽介料理長を講師にお招きし、6年生がキャリア教育講座を行いました。これまでの経験を交えて、挑戦、感謝、地道な努力が実を結ぶという夢のあるお話をしていただきました。デザイン、アパレル(ユニクロ)を経て、料理の道へ進んだ半生を楽しく語られる姿から、子供たちは勇気や元気、希望をもらったと思います。
 最後に、修行時代に1年間毎日欠かさず作り続けた卵焼き作りを披露してくれました。この継続で得られたものは、計り知れないということです。このご時世、試食できなかったことが、少し残念でした。
 丹下料理長、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花苗植え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(金)

 6年生が、人権活動を推進するためにいただいた花を植えました。
 すでに植えられた花の水やりも、各学年の子どもたちが水やりや世話をがんばっています。
 6年生は少し数が多いですが、きっと上手にお世話をしてくれると思います。
 みんなで、きれいな花いっぱいの学校にしていきましょう。

調理実習(6年生)

 昨日の2組に引き続き、今日は1組が調理実習を行いました。じゃがいも料理に挑戦です。ペアで協力して、手際よく料理をしていました。今日の経験を生かして、今度は家族のために料理をしてみてくださいね。
画像1 画像1

今年度初の調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(火)

 今年初めて調理実習を行いました。
 調理する際も食べる際も、いろいろなことに注意しながらの調理実習でした。
 楽しくみんなで調理できたことは、いい思い出になると思います。

国語科「やまなし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(木)

 今日は、6の2で研究授業が行われました。
 自分の意見を積極的に伝えようとする姿、友達の意見をしっかり聞こうとする姿、6の2の子たちのよいところがたくさん見られた授業でした。
 自分の考えを素直に言えるクラスの雰囲気もとてもよかったです。

 全員参加を目指した授業が行われました。
 自分の考えの変容をシールを貼って表現したり、グループやペアで話し合いながら自分の考えを箇条書きしたりする姿を見て、目標にかなり近付けた授業だったのではないかと思います。

 中学校に向けてがんばっていこうね。積み重ねが大事です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 卒業生を送る会
3/4 通学班集会
3/8 感謝の会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125