最新更新日:2024/12/04 | |
本日:13
昨日:100 総数:303893 |
東海豪雨紙芝居
9月20日(金)
今から24年前、西枇杷島地区を襲った東海豪雨。本校では、毎年この時期に東海豪雨を忘れずに語り継ぐために、東海豪雨紙芝居を行っています。今回も6年生が語り部となり、東海豪雨で得た教訓を他学年に繋げてくれました。学校支援ボランティアのみなさんには、会場準備や練習で大変お世話になりました。ありがとうございました。 5年生校外学習
続き
5年生校外学習
続き
5年生校外学習5年生校外学習
続き
PTA花壇に花の苗を植えました!PTAふれあい部が中心となって、PTA花壇に花の苗を植えていただきました。きれいな花を咲かせるのが楽しみです。 ご協力いただいた方々、大変暑い中ありがとうございました。 へちまがなったよ
9月18日(水)
4年生が学年園で育てているへちまが実を付けました。さらに大きく育っていくのが楽しみです。 4年生 学年集会
7/17(水)に学年集会を行いました。各クラスの学級委員が中心となり、6月の取り組みであった「10分放課の過ごし方」の反省や○×クイズなどを行いました。最後は、1学期の振り返りを行い、「step up」できたことをそれぞれ考えました。1学期の間でも大きく変化した様子が見られたので、夏休み明けにも大きく成長した姿が見られることを楽しみにしています。
東海豪雨紙芝居練習風景3年生 スーパーマーケット見学
9月13日(金)
社会科の学習で、スーパーマーケットへ見学に行きました。子どもたちは、売り場の様子や普段は入ることの出来ないバックヤードの様子を見学したり、店員さんからお話を聞いたりして、スーパーマーケットで働く人の仕事の工夫についてたくさん学びました。 4年生 五条川工場見学
9/4(水)に、4年生は五条川工場の見学に行きました。1学期に学習したことを実際に目で見て確かめることができました。また、気になることがあれば質問する様子も見られました。
今回の見学を機に、今まで以上にごみの捨て方を意識するようになってほしいと思います。 薬物乱用防止教室6年生学年集会5時間目に6年生で学年集会を行いました。2学期は行事がたくさんあるので、何よりも「やってみる」を意識して行動してほしいことを伝えました。子どもたちの2学期の活躍を期待しています。 避難訓練
9月3日(火)
西消防署の方々にご来校いただき、避難訓練を行いました。大地震が発生し渡り廊下が使えなくなった想定で、体育館に避難をしました。避難後は体育館で消防署の方に消化器の使い方を教えていただいたり、4・5・6年の児童は煙ハウス体験を行ったりしました。 災害時の対応について学ぶよい機会となりました。 2学期始業式
9月3日(火)
本日2学期の始業式を行いました。台風の影響で昨日から本日に変更になりましたが、全校児童が約40日ぶりに元気な顔を見せてくれました。 校長先生からは、パラリンピックの出来事をもとに、一人一人が力を出し切り自分の金メダルを取っていきましょうというお話がありました。 行事の多い2学期ですが、全校児童が充実した2学期を送ってほしいと思います。 校内研修会
7月22日(月)
本日、西枇杷島小学校で研修会を行いました。 筑波大学附属小学校の鷲見辰美先生を講師としてお招きし、「深い学び」をテーマとした講義を受け、理解を深めました。 今後も研修を重ね、学んだことを2学期からの授業に生かしていきます。 1学期終業式全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。とても暑い日でしたが、エアコンのおかげで快適に話を聞くことができました。 校長先生からは、物事を計画的に行うことの大切さを話していただきました。ロイロノートというアプリケーションの図を実際に操作して見せることで、児童たちは夏休みの課題に対して計画的に取り組むことの大切さを実感していました。 例年より少し長い44日間の夏休みが始まります。充実した夏休みを過ごしてください。 1年生 水遊びをしました
7月18日(木)
生活科「なつがやってきた」の授業で水遊びを行いしました。ペットボトルの容器を使ってまと当てを行いました。他にも団扇やハンガーを使ってシャボン玉も楽しみました。 1学期たくさんの笑顔を見ることができました。始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。 5年生 着衣水泳
7月18日(木)
着衣水泳を行いました。清須市役所の方に来ていただき、講義を受けました。着衣した状態で泳ぐことの大変さを知るとともに、正しい身体の浮かせ方や救出の仕方について学びました。水難事故防止への意識を高められた良い時間になりました。 【3年生】 ナカモ味噌出前授業
7月17日(水)
ナカモ味噌さんをお招きして、出前授業を行っていただきました。出前授業では、おいしい味噌を作るために工場で気を付けていることなどを分かりやすく説明していただいたり、実際に麹味噌と豆味噌を食べて味の違いを比べたりしました。工場の中の様子や、味噌ができるまでの過程なども映像を見ながら子どもたちは楽しそうに学習していました。 |