10/30 4年生 1平方キロメートル
算数で、面積について学習しています。前の時間に、1辺が1mの正方形の面積について、実際に新聞紙を使って調べました。この時間は、1辺の長さが1kmのときの正方形の面積について考えました。そんなに大きな正方形を実際に作ることはできませんが、1平方メートルのときと同じ考え方をすれば、1平方キロメートルも同じように計算をして、面積が求められることが分かりました。
【4年生】 2024-10-30 11:53 up!
10/30 3年生 コンパスを使ってかこう
算数で「円と球」について学習しています。この時間は、これまで習ってきたコンパスを使って円を使った模様をかきました。方眼紙にコンパスの針を合わせ、ていねいに弧をえがきます。いろいろな方向から円や弧を重ねることで、美しい模様をえがくことができました。
【3年生】 2024-10-30 11:43 up!
10/30 1年生 「くじらぐも」のふりかえり
国語「くじらぐも」の学習のまとめの様子です。この単元のめあては、「おもいうかべながら よもう」でした。これまで物語の情景や会話文などについて、プリントにまとめながら詳しく読み取りをしてきました。この学習を通して、分かったこと、気づいたこと、もっと学んでみたいことなど、友達とバラバラチェンジで振り返りました。
【1年生】 2024-10-30 11:36 up!
10/29 3・5組 瓢箪の種ぬき
「瓢箪から駒の会」の方に来ていただき、1か月前に収穫して水の中に浸しておいた瓢箪の種ぬきをしました。瓢箪の中に水を入れて、水と一緒に種を出しました。子ども達が夏場に水やりをしっかりとしてきたので、形のいい瓢箪ができました。1週間ほど乾燥させます。
【3・5組】 2024-10-29 17:50 up!
10/28 人権の花運動報告会 放送のお知らせ
本日、行った「人権の花運動」報告会をICCの方が取材されました。会の様子は、以下の案内のように放送されます。また、Youtubeでも見ることができますので、子どもたちの様子をぜひご覧ください。
【できごと】 2024-10-28 16:07 up!
10/28 人権の花運動 報告会4
「人権の花運動」報告会で、名古屋法務局一宮支部長様から子どもたちに向けてメッセージをいただきました。
「人権」とは、誰もが生まれながらにして持っている、人間らしく、自分らしく生きることのできる権利のことです。
「人権の花運動」で、皆さんはヒマワリを大事に育ててくれました。その優しい気持ちは、きっと自分や周りの人も大切にする気持ちに育っていくことでしょう。
東日本大震災後に、注目された詩人、宮澤章二さんの「行為の意味」の一節です。
「こころ」は だれにも見えないけれど
「こころづかい」は 見える
「思い」は 見えないけれど
「思いやり」は だれにでも見える
この言葉を忘れずに、これからも人権の花を咲かせていってほしいです。
【人権教育・いじめ対応】 2024-10-28 15:44 up!
10/28 人権の花運動 報告会3
人権の花運動のマスコット「まもるくん」「あゆみちゃん」が登場すると、児童は大盛り上がりでした。1年生の代表の子が、全校児童みんなで収穫したヒマワリの種を「まもるくん」と「あゆみちゃん」に手渡しました。次の学校でも大きな花を咲かせて、種をいっぱい収穫できるようにとの願いをこめて渡しました。
【人権教育・いじめ対応】 2024-10-28 15:21 up!
10/28 人権の花運動 報告会2
人権の花運動の報告会で、6年生の代表児童がメッセージボードを贈りました。また、児童会の代表が、感謝状や記念品を受け取りました。これまで大事に育ててきたヒマワリがたくさんの種をつけたように、自分たちが学んだ「人権の輪」がどんどん広がっていくことをみんなで願いました。
【人権教育・いじめ対応】 2024-10-28 15:20 up!
10/28 人権の花運動 報告会1
今朝は、名古屋法務局一宮支部と一宮人権擁護委員協議会の方をお招きして、「人権の花運動」の報告会をしました。校長先生のお話に続いて、緑化委員会と3年生の児童が、これまで育ててきたヒマワリの成長の様子や種を収穫したときの様子についてスライドを使って報告しました。子どもたちは、花を大切に育ててきた「やさしい気持ち」は、自分や友達を大切にする「思いやりの気持ち」につながっていくことをしっかり伝えていました。
【人権教育・いじめ対応】 2024-10-28 15:00 up!
10/25 3・5組 英語の学習
ALTの先生と一緒に、色や動物についてゲームを交えて楽しく英会話の学習をしました。また、6年生は準備したプレゼンテーションを見せながら英語で発表を上手にしました。
【3・5組】 2024-10-25 16:37 up!
10/24 6年生 学習の見通しをもとう
国語は、「『鳥獣戯画』を読む」の授業に入りました。この時間は、最初に本文を読んだ後、作者が『鳥獣戯画』には、どんな魅力があると言っているか、それはどこから伝わってきたかについて考えました。説明文の学習として、どんな学習計画にしていくのかをみんなで考えました。
【6年生】 2024-10-24 14:07 up!
10/24 5年生 流れる水のはたらき
理科の学習は「流れる水のはたらき」に入りました。この時間は、雨水のゆくえの学習を思い出しながら、流れる水はどんなはたらきをするのかを想像してみました。大きな川の流れはどうなっているのか、大雨が降ったときにはどう変化するのかなど、子どもたちは新しい学習への課題意識を高めていました。
【5年生】 2024-10-24 14:01 up!
10/24 4年生 リフレットづくり
国語で、説明文「未来につなぐ工芸品」について学習してきました。この時間は、これまで学んだことを生かして、自分たちで調べた日本の工芸品について、リーフレットを作りました。読む人に内容がしっかり伝わるようにレイアウトを考えたり、より興味がわくようにクイズやミニ知識を入れたりして工夫しました。
【4年生】 2024-10-24 13:56 up!
10/24 フッ素イオン導入
今朝、歯科医の先生に来ていただき、希望者がフッ素イオン導入をしました。係の先生の指示をよく聞いて、スムーズに行うことができました。
日ごろから、3回の食事の後に歯みがきをして、むし歯にならないように気をつけている子どもたちです。これからも、健康な歯を保てるように心がけていきましょう。
【できごと】 2024-10-24 13:44 up!
10/23 3・5組 がんばっています
5・6年生は組立体操で、場所を移動したり音楽に合わせて演技したりしました。3・5組の子たちは、難しいと言いながらも一生懸命に取り組んでいました。教室では、音楽の時間に楽しく体を動かしたり、1年生が初めて絵の具の学習をしたりしました。
【3・5組】 2024-10-23 18:33 up!
10/23 2年生 ともだちハウス
図工で「ともだちハウス」をしています。石ころや容器のキャップなどを「小さなともだち」に見た立てて、ともだちが喜ぶ家を空き箱で作っています。リビングや寝室など、小さなともだちが楽しく過ごせるように自分なりの工夫をこらしています。
【2年生】 2024-10-23 15:52 up!
10/23 5年生 調べ学習(水産業)
社会で、水産業について学習しています。この時間は、「水産業に関わる人はどのようにして魚をとっているか」について調べました。鹿児島県で盛んなかつお漁を例に、教科書やインターネットの情報を収集しました。さて、たくさんの情報の中から、自分の課題解決に必要な情報にたどり着くことができるかな?
【5年生】 2024-10-23 15:46 up!
10/23 避難訓練(不審者対応)
不審者が校内へ侵入したとの想定で避難訓練をしました。インターフォンや携帯電話を使って不審者の様子を確認しました。また、校内放送での避難指示により、子どもたちは近くの先生の指示をよく聞いて安全確保をしました。緊急時には、情報を素早く、正確に伝えることが大切であることを確認しました。
訓練後は、担当の先生や校長先生から「不審者から身を守るため」のお話を聞きました。合言葉「いか・の・お・す・し」や「すきをつくらない」「不審者を近づけない」心構えを確認し合いました。
【できごと】 2024-10-23 14:39 up!
10/23 4年生 コロコロガーレ(発表・鑑賞会)
図工の「コロコロガーレ」が完成し、今日は発表・鑑賞会をしました。子どもたちは、これまでの製作を振り返りながら、実際にビー玉を転がして友達の作品を鑑賞しました。自分にはない工夫を発見したり、製作の苦労をカードで読んだりしました。また、クロームブックを使って、ビー玉が転がる様子を動画で撮影しました。
【4年生】 2024-10-23 13:45 up!
10/23 大型絵本(ボランティア読み聞かせ)
今日の大型絵本読み聞かせは、「おばけの地下室たんけん」でした。
夜中の12時、お城のどこかで、すごい音がする! おばけたちはびっくり。なぞの音の正体をさがして、おそるおそるおばけたちが地下室へおりていくと・・・
ボランティアの皆さんが、効果音を使いながら臨場感たっぷりに読み聞かせをしてくださいました。怖いはずのおばけですが、意外な結末に子どもたちは笑顔になっていました。
【できごと】 2024-10-23 12:38 up!