最新更新日:2024/11/21 | |
本日:59
昨日:97 総数:582935 |
自己調整タイム♪♪♪
◯ 9月12日(木)
5限目に自己調整タイムを行いました。 自己調整タイムは、子どもたちの自己決定を大切にしています。 低学年は、いくつかの選択肢の中から選んで取り組む。 中学年は、やるべきこと、やったほうがいいことなどから自分で決めて取り組む。 高学年は、今自分に必要な学ぶべきことを決めて取り組む。 自分で計画を立て、課題を決めて学ぶ。そんな習慣が自然に身についてくれることを目指しています。 また、自己調整タイムを見守っていただける、保護者の皆様、地域の皆様と募集しています。ご興味がありましたら、コチラをご確認のうえ、申し込みください。 自己調整タイムにお子さまの様子を見てみませんか? 石塚硝子の見学 3年生
〇 9月11日(水)
9月9日(月)・10日(火)・11日(水)の3日間、3つのグループに分かれて、社会科の「工場の仕事」の学習で石塚硝子へ見学に行きました。初めに工場の方から話を聞き、グループに分かれて工場の中を案内していただきました。ガラスびんの原料のカレットを見たり、けい砂を触ったりしました。溶解炉では、熱さを体感しました。見学の後、工場の人にたくさん質問することもできました。 授業の様子 2年生
〇 9月12日(木)
2年生の授業の様子です。繰り下がりのある計算をひっ算で行います。それぞれの学級で、練習問題に取り組んだり、タブレットで復習したり、友達に解き方を聞いたりして、学を深めます。 授業の様子 1年生
◯ 9月12日(木)
算数の授業の様子です。 1〜20までしっかり言えるかな?書けるかな? 数字をしっかり学んでいます⭐︎ 授業の様子 2年生
◯ 9月12日(木)
音楽の授業の様子です。 鍵盤ハーモニカの音がきれいに奏でられてます。 難しい指使いにも一生懸命チャレンジしてます^^ 『虫のこえ』秋が近づいてますね🎶 読み聞かせ 2年生
○ 9月11日(水)
2年生で「まあち」さんによるの読み聞かせがありました。今日は大型紙芝居『長遠寺淵の大蛇』でした。このお話は岩倉の井上町、八剱町に伝わる民話です。子どもたちは自分たちが知っている地名が出てくるお話に聞き入っていました。主人公のお百姓さんは高木先生が演じてくださいました。 2冊目は『そらの100かいだてのいえ』でした。みんな前のめりで、お話の世界を楽しみました。 授業の様子 1年生
〇 9月10日(火)
1年生の授業の様子です。 1組は音楽「どれみのうた」。ペアで音の高さをそろえ、音楽に合わせて体を動かします。2組は図工「なつやすみのおもいで」。じいじと遊んだこと、キャンプをしたこと、プールに行ったこと、などそれぞれが自分と対話しながら作品を仕上げます。3組は算数「10といくつ」。プリントで演習し終わった人から、タブレットでも学習します。 五条川ときめき未来寄合に参加してみませんか?
○ 9月9日(月)
今年度の総合的な学習の時間は、『まちづくり』をテーマに各学年でさまざまな企画を考えています。 その企画を3月に行われる「五条っ子フェス」で実行します。 何をするかは、各学年・学級によりますが、 一例として、 ・五条川校区のお店について ・岩倉の伝統文化ののんぼりや山車について ・岩倉市の福祉について など、子どもたちが考えるこれからの岩倉市をよりよくするために、今自分で学びたいこと、伝えたいことを地域の皆様と共に考え・創造する機会をつくります。 五条川ときめき未来寄合に参加してみませんか? 参加はコチラからでも申し込みができます。 みなさんで、五条川小学校を盛り上げていきましょう☆ https://forms.office.com/r/hzuaA194dY 授業の様子 5年生
〇 9月6日(金)
5年生の理科の授業の様子です。顕微鏡の使い方を確かめながら、花粉の観察を行います。ピントを合わせること、画像を写真にとることなど悪戦苦闘しながら、仲間とともに学びを深めます。花粉がきれいに見えたときは思わず歓声があがります。 授業の様子 4年生
〇 9月6日(金)
4年生の音楽の様子です。2学期のスタートを「楽しい音の対話」で始めよう、ということで、ドラムサークルという取り組みを行いました。好きな楽器、好きなリズムで思い切り音の世界を楽しみました。 授業の様子 6年生
〇 9月6日(金)
6年生の体育の授業の様子です。2つのグループに分かれて、ハードルとソフトバレーボールに取り組みます。随所に対話の場面がみられます。 自己調整タイム その2
〇 9月5日(木)
自己調整タイムの様子です。計画に沿って取り組みます。 自己調整タイム
〇 9月5日(木)
2学期1回目の自己調整タイムを5時間目に行いました。自分の学びを調整し、自ら計画を立てたり振り返ったりする力を高めることを目標として、60分を前半後半に分けて取り組みます。学年毎に取り組み方や内容は異なりますが、自分で計画をたて、自分のペースで学習を進めます。それぞれが自分に必要な教科を選び、学んでいました。 避難訓練
〇 9月5日(木)
昼の休み時間に地震を想定し、予告なしの避難訓練を行いました。頭では理解できていても、とっさに教室に戻ろうとしたり、靴を履き替えようとしたり、シェイクアウトの姿勢がとれなかったりしていくつか課題が残りました。 係の先生からは、「避難訓練を、地震や災害についてしっかり考える機会としてほしい」「災害はシナリオ通りには起きないので、あらゆるパターンを想定し、自分で考え、安避難できるようにしよう。」というお話がありました。 南海トラフ地震の注意情報が夏休み中に発表されるなど、いざという時のために備えが必要となります。9月29日(日)には五条川小学校の運動場で、岩倉市の防災訓練が行われます。災害委備え、ぜひご参加ください。 授業の様子 3年生
〇 9月4日(水)
3年生の授業の様子です。 1組は理科。ヒマワリやホウセンカの種子の様子を、大きさや形、個数などさまざまな視点で観察します。 2組は算数「長さを測る道具」。巻き尺の使い方を知り、教室のたてや横の長さ、木の幹の太さなどを測ります。 どのグループにも、声をかけあい、気づいたことを伝え合う姿が見られます。 読み聞かせ 6年生
〇 9月4日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けて「まんげつのよるに」でした。1学期に行った「あらしのよるに」シリーズの完結編です。3名の担任の先生も読み手として出演しています。 前回記憶を失ったガブが、メイと再会するお話です。普通のオオカミに戻ったガブとメイの再会!さて、結末は!? 給食の様子
〇 9月3日(火)
今日から給食が始まりました。笑顔がはじけます。 授業の様子 1年生
〇 9月3日(火)
1年生の授業の様子です。1組、2組は2学期の係活動について、1学期の活動をもとに相談し、見直しをしています。3組は算数「10よりおおきいかず」。書画カメラを使って、友達の操作を見ながら学習を深めます。 どの学級も、話し方、聞き方など1学期よりも名人に近づいています。 授業の様子 2年生
〇 9月3日(火)
2年生の各クラスの授業の様子です。 1組は防災の日にちなみ、学校で災害が起きたらどう行動するとよいか考えています。2組は夏休みの宿題の作品を写真に撮って披露しています。3組は道徳「やめなさいよ」。よくないと思うことを見たらどうしたらよいか考えます。 どの学級も友達の意見を大切にしながら、自分の考えを深めます。 2学期始業式
〇 9月2日(月)
台風10号による影響が心配されましたが、予定通り始業式を行うことができました。 はじめに「五条川の思い出の絵」の表彰を行いました。 始業式では、広島平和記念式典の「平和の誓い」を紹介し、居心地の良い安心できる人間関係を作るため、「違い」を「良さ」ととらえよう、引き続き、互いの意見を尊重し合い、対話を重ね、より深い学びにつなげていこう。というお話がありました。 3年生と6年生の代表児童による決意発表では、「苦手な教科をがんばりたい」「いろいろなことにチャレンジしたい」「友だちとの対話を通して学びを深めていきたい」など力強く決意を述べてくれました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |