最新更新日:2024/11/28
本日:count up14
昨日:56
総数:404624
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

10/2 2年生 ことばのなかまわけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、言葉の仲間分けをしました。黒板には、教科名や色名、家族やお金など、さまざまな言葉が並んでいます。先生が、その中から2つずつ選んで仲間分けをしました。続きはみんなで考えます。どんな仲間に分けたかも発表し合いました。

10/2 1年生 いきものみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「いきものみつけ」をしました。子どもたちは、中庭のあちこちに散らばり、生き物を探しました。あみで上手にチョウを取ったり、草陰にそぉーっと手を伸ばしてバッタを取ったりしました。どの子も、見つけた生き物を虫かごや器に入れて、自慢そうにしていました。この後、教室に戻って気づいたことをワークシートにまとめます。

10/1 教員の研修(4年1組研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組で研究授業を行い、教員が研修を深めました。これまで、本校の現職教育のテーマである「自分の意見を意欲的に表現できる児童の育成」に合わせて、さまざまな研究協議を重ねてきました。今回の研究授業の柱は、ラーニングマウンテン(学習計画)を作成して授業に臨むこと、心情曲線を用いて気持ちの変化を見える化すること、振り返りを充実させることの3点です。子どもたちが、意見を伝え合うさまざまな形での場を通して、自分の意見を意欲的に発表させられるよう授業研究を進めていきます。

10/1 6年生 データの特徴をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、グラフの読み方について学習しています。この時間は、これまでに習ったグラフから読み取れるデータの特徴について学びました。平均値や中央値、最頻値などデータを読み取るうえで大切な特徴とその活用について確かめました。

10/1 5年生 集会の練習(野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動が、間近に迫ってきました。今日は、屋内運動場で出発式や帰校式、キャンプファイヤーのスタンツの練習をしました。これまで準備してきたことを、一つ一つ確かめながら、本番と同じように練習しました。子どもたちの気持ちも一段と盛り上がっています。

10/1 3・5組 ひょうたんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひょうたんからこまの会」の方の指導のもと、中庭に植えたひょうたんを収穫しました。毎日水やりをしてきたので、例年以上にひょうたんが穫れました。先端にドリルで穴をあけ、水に浸しました。2週間ほどで中身がとれるので、その後、ひょうたんを乾燥させます。

10/1 4年生 言葉を分類しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、言葉の分類について学習しました。物や事を表す言葉を「名詞」、動きを表す言葉を「動詞」、様子を表す言葉を「形容詞」「形容動詞」ということを教わりました。子どもたちは、実査の文章に線を引きながら、正しく分類していました。 

10/1 3年生 安全安心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、地域の安全について学習しています。「みんなのまわりに、安全で安心して暮らせるように活動している人はいるかな?」の先生の問いかけに、子どもたちは真っ先に「地域の見守り隊の方」を思いうかべていました。グリーンベルトやカーブミラーなどの施設だけでなく、多くの方が私たちの安全安心のために力を尽くしてくださっていることに改めて気づきました。

10/1 2年生 白熱のリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、リレー遊びをしました。自分たちで考えたコースを使って2チームで競います。全力で障害を乗り越え、落とさないようにリングバトンを次の走者に渡します。最後の走者まで勝敗が競り合い、とても白熱しました。

10/1 1年生 どちらがおおくはいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かさ」について学習しました。先生が用意した2つの容器を見て、どちらが多く水が入るか予想しました。子どもたちの予想は、見た感じ背の高い容器の方が多く入るというものでした。「どうしたら調べられるかな?」の問いに、「同じ大きさのコップで何ばい入るか調べる」「1つの容器に入れた水をもう1つの容器に移して調べる」と方法を考えました。果たして、どちらが多く入るかな・・・

9/30 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での全校朝礼の中で、後期学級委員と代表委員の任命式がありました。教室に戻ってから任命状をもらいました。これからの半年間、頑張ってほしいと思います。

9/30 ありがとうございます 緑化ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も緑化ボランティアの方が、中庭の整備に来てくださいました。暑さも峠を越えたとはいえ、まだまだ日差しの強い中、熱心に中庭の除草作業を行っていただきました。
 学校が、美しい環境を保てているのも、こうしたボランティアの方の支えがあってのことです。感謝を申し上げます。

 千秋東小学校では、緑化ボランティアを常時募集しています。毎週月曜日の午前中、一緒に活動してくださる方は、ぜひ、ご連絡ください。
 【お問合せ先】千秋東小 教頭  電話0586-28-8732

9/30 6年生 ヒストグラムで表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、ヒストグラムを習いました。棒グラフと似ているところや違いについて話し合った後、ヒストグラムで表すと何がいいのか、その特徴について詳しく学びました。子どもたちは、実際にヒストグラムに表しながらデータの特徴を調べていました。

9/30 5年生 自動車をつくる工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科は、「自動車をつくる工業」についての学習に入りました。これまで学んできた工業生産について振り返りながら、自動車が出来上がるまでの学習について学習計画を確かめました。野外教育活動に1日目に、トヨタ産業技術記念館を見学することもあって、子どもたちの学習意欲が高まっています。

9/30 4年生 違うところ 同じところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、文章題を解きました。「最初にたしてからかけ算をする」「別々にかけ算をしてからたし算をする」と解き方はそれぞれです。子どもたちは、それらの解き方について、違うところや同じところに目をつけて説明をしました。

9/30 3年生 体のせいけつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健で「体のせいけつ」について学びました。初めに、食事の後や外遊びの後、トイレの後などでは、体のどの部分が汚れているか話し合いました。生活をしていると、手や衣服は意外と汚れるものです。子どもたちは、体や衣服を清潔に保つことで、病気を防ぎ、健康な生活が送れることを確かめていました。

9/30 2年生 かけ算がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かけ算」の学習が始まりました。この時間は、文章題を解きながら、「同じ数のいくつ分か」で数をあらわすことに注目しました。たし算でも答えを求めることはできますが、そうした場合は「かけ算」で計算できることを知りました。これから「九九」も覚えていきます。

9/30 1年生 うみのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「うみのかくれんぼ」の学習に入りました。子どもたちは、動物が大好きです。教科書に出てくる海の生物のかくれんぼの他に、どんな生き物のかくれんぼがあるのか、図書館の本で見ることにしました。授業のまとめでは、自分で調べた動物のかくれんぼについてカードにまとめる計画です。

9/27 6年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、「ハードル走」の学習に入りました。この時間は、ハードリングについてのフォームの確認をした後、ペアでハードルを跳び越すときの踏切の位置や空中姿勢などを確かめ合いました。より低く、より遠くへハードルを跳び越せるよう練習を続けていきます。

9/27 5年生 近づいてきました 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動が、いよいよ来週に近づいてきました。今5年生は、キャンプファイヤーの練習や班活動について、毎日、準備をしています。この時間は、しおりを使って細かい日程や持ち物などの確認をしました。この土日を使って、家庭でも準備をしていきます。保護者の皆さまのご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 月曜日課+火6
11/7 コスモス読書
11/8 PTA立番
11/9 運動会
11/11 代休日 引落日
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334