最新更新日:2024/11/15
本日:count up7
昨日:71
総数:403989
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/29 5年生 茶色の小びん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「茶色の小びん」を学習しています。先生の伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカやリコーダーで練習した後、CDに合わせて演奏しました。楽器は自分の好きな方を選んで演奏します。子どもたちは、2つの楽器の音色の重なりを楽しんでいました。

5/29 1年生 アサガオのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているアサガオの観察をしました。子どもたちは、クロームブックをもって自分の育てているアサガオの写真を撮りました。「葉がたくさんになった」「丈が大きくなった」「きのう雨だったから大きくなったのかな」など、子どもたちは写真を撮りながら気づいたことを口々につぶやいていました。

5/29 体力テスト(2・3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、すっきりとした青空が広がっています。今日は、2・3・4年生が体力テストをしました。子どもたちは、この青空に負けないよう、力いっぱい走ったり、投げたり、跳んだりしました。体力の向上を目指して、日ごろから外遊びや運動に親しんでいってほしいです。

5/28 6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「整数×分数」や「帯分数×帯分数」の計算をしました。分数の計算をするには、整数を分数にしたり、帯分数を仮分数になおしたりする必要があります。また、計算をしてから約分するよりも、計算する前に通分する方が、計算が楽でミスが少ないことにも気づきました。

5/28 5年生 学びのプランを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、説明文「見立てる」と「言葉の意味がわかること」の単元に入りました。この時間は、これから、どんな学びをしていくといいのか(ラーニングマウンテン)を班で考えました。単元のめあては「文章の要旨をとらえて、言葉の意味について考えたことを伝え合おう」です。子どもたちは、7時間で、そのゴールにたどり着くためにどのような学習が必要なのか、これまでの学習を思い出しながら学びのプランを考えていました。

5/28 4年生 いろいろな角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「角とその大きさ」についての学習が始まりました。子どもたちは、折り紙と割りばしで、うちわのように広がる工作をつくりました。それを広げた閉じたりしながら、いろいろな大きさの角を作りました。「角」は子どもたちにもなじみのある言葉ですが、「頂点」からのびた「2つの辺に挟まれた部分」が「角」ということを改めて確かめました。

5/28 3年生 貝がら(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「貝がら」をしました。お見舞いに来てくれた転入生の中山君が持ってきてくれた「貝がら」の意味についてみんなで考えました。「前に住んでいた海辺で拾った貝がらかな」「海の絵をほめられてうれしかったのかな」「友達になりたいのかな」子どもたちは、これから深まっていきそうな二人の友情について、いろいろと想像しました。

5/28 2年生 角がついたかいじゅう(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「角がついたかいじゅう」をしました。友達が粘土でつくった「犬」に、勝手に角をつけて「かいじゅう」にしてしまった主人公の行動について考えました。子どもたちは、してよいことか、いけないことかを考えることや行動する前によく考えることの大切さについて意見を交わしました。

5/28 1年生 えのぐ(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「えのぐ」を練習しました。「まがり」「おれ・おりかえし」「むすび」に気をつけて書きました。指でなぞったり、水筆で書いたりして確認しながら練習しました。また、「そら」「ともだち」にも、同じ点画があることを見つけました。

本日 5月28日(火)の下校時刻の変更について

本日、夕方に大雨が予想されています。
そこで、次のように予定を変更させていただきます。

  下校時刻の変更 15:00 一斉下校

 この時間にお子さんが帰っても家に入れないご家庭は、学校にご連絡ください。後ほどお迎えをお願いします。
 安全に下校するために、ご理解とご協力をお願いします。

※ 児童クラブは、一斉下校後からの利用となります。
※ キッズアイについては中止となります。

5/27 3・5組 初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生がそれぞれのクラブに行きました。工作クラブでは紙でブーメランを作り、パソコンクラブではプログラミングを行い、将棋・オセロ・トランプクラブではウノ大会をしました。それぞれのクラブで楽しく活動しました。

5/27 クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のクラブ活動の様子です。写真は、工作、栽培クラブです。栽培クラブは、ボランティアの方に教えていただきました。

5/27 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。写真は、折り紙、パソコン、将棋・オセロ(今日はUNOをしました)のクラブです。

5/27 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めてのクラブ活動がありました。子どもたちは、自分の好きな活動に意欲的に取り組み、仲間との交流を楽しんでいました。写真は、ボッチャ、バドミントン、球技(今日は雨天でしたので室内レクを楽しみました)のクラブです。

5/27 6年生 初めの感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、説明文「時計の時間と心の時間」の学習に入りました。これまで学んできた説明文の学習を思い出しながら、まず、「初め・中・終わり」の全体の構成について確かめました。その後、初めて読んだ感想をノートに書きました。今後、筆者が考えを読み手に伝えるために、どのような工夫で文が書かれているのか詳しく読み解いていきます。

5/27 1年生 おとうと いもうと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「のばすことば」を学びました。声に出して言うときは「おかーさん」でも、書くときは『おかあさん』です。同様に「おにーさん」は『おにいさん』、「おねーさん」は『おねえさん』、「おとーと」は『おとうと』・・・。子どもたちは、ノートにていねいに書きながら、その違いを確かめていました。

5/27 3年生 もっと知りたい友だちのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「もっと知りたい 友だちのこと」を学習しています。この時間は、話す人が話しやすいような質問をするには、どうすればいいのかについてみんなで考えました。子どもたちは、スピーチの動画を見ながら、「どんな質問をしているのか」「その質問のときにはどんな工夫があるのか」について発表した後、先生のスピーチについて、質問のテーマや内容を班で話し合いました。子どもたちは、質問を工夫することで、会話が続く楽しさに気づいていました。

5/24 3・5組 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で和太鼓とマリンバを使った演奏を聴きました。和太鼓の迫力とマリンバの優しい音色に子どもたちは引き込まれ、自然に手拍子をしたり、知っている歌を口ずさんだりしていました。代表児童が和太鼓を叩き、3・5組からも2人が叩きました。

5/24 GONNA演奏会(芸術鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋を中心に活躍する音楽グループ「GONNA(ガナ)」による和太鼓とマリンバの演奏会がありました。子どもたちは、和太鼓とアフリカ生まれのマリンバが奏でるリズムにすっかり魅了されました。特に、太鼓は音だけでなく振動が体全体に伝わり、聴いていると自然に体がゆれてきます。また、軽快なマリンバの音色はいろいろな音階が重なり合い耳に心地いいです。子どもたちは、童謡や流行歌など親しみのある曲が演奏されると、体全体で音楽を感じ取っていました。

5/24 6年生 深い色彩で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、写生画に取り組んでいます。子どもたちは、混色や重色を使いながら、深い色彩で描き進めています。にじみやぼかしの技法も使いながら、校舎や新緑の木々などをうまく描き分けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 個人懇談会
7/9 個人懇談会
7/10 個人懇談会 学校運営協議会 PTA立番
7/11 引落日
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334