最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:499
総数:948588
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/28 下校についてのお知らせ

本日の下校について、現在の対応予定をお伝えします。

「通常の下校時刻で下校を予定しています。」

ただし、安全に下校ができないと判断した場合は、下校時刻を遅らせる場合があります。
(時間をおいても安全が確認できない場合は、引き取り下校になります)
その際は、tetoruやwebページにてすぐにお伝えします。

下校についてご心配な場合は、事前に迎えにきていただいて結構です。
お越しいただく前に学校に電話でご連絡ください。

本日、車でお越しの場合、学校北側にある「平島公園野球場駐車場4」を臨時でお使いいただけます。(駐車場内での誘導員はいませんので、気をつけてご利用ください)

5/26 学校公開(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。子どもたちいつも以上に、一生懸命授業に参加している姿が見られました。
 再来週には野外教育活動があります。学年、学級で一丸となり、心に残る野外教育活動にできるように、火曜日からも頑張っていきましょう!

5/26  がんばる2年生 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校公開と引き渡し下校訓練がありました。ご協力ありがとうございました。お家の方々にかっこいい姿を見せようと、子ども達はとても一生懸命頑張っていたと思います。
明日はしっかり体を休め、また火曜日元気に学校に来てくれることを、楽しみにしています!
 

5/26 授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業参観には、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。新しいクラスになって初めての授業参観でした。子ども達は緊張している様子もありましたが、いつも以上に笑顔で楽しそうに学習していました。今後も学校行事へのご協力よろしくお願いします。

5/26(日) 本日はありがとうございました (かしのみ)

画像1 画像1
本日は、お忙しい中、学校公開の参観と引き渡し下校訓練のご協力ありがとうございました。
ご家庭でも防災や避難場所について話題にしていただく機会になると幸いです。


5/26(日)学校公開! 1年生

 本日は、お忙しい中お子様の頑張りを見に来てくださりありがとうございます。保護者の方が見に来てくださること、子どもたちは朝からワクワクしながら待っていました。
 授業、よく頑張りましたね。明日はゆっくりして火曜日にまた会えることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校公開及び引き渡し下校訓練でした。
 子供たちは、保護者の皆様に見守られながら、いつもと変わらず積極的に発言したり、集中して練習問題に取り組んだりしていました。また、引き渡し下校訓練の際には保護者の皆様のご協力もあって、滞りなく下校することができました。
 参観と訓練へのご参加ありがとうございました。今後とも、教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。

5/26学校のために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開でした。学校公開に向けて、6年生は朝の時間に校内を清掃しました。来校するお客様が気持ちよく過ごせるようにと、一生懸命清掃をする姿には最高学年としての心意気を感じました。

5/24(金)がんばってます! 1年生

 算数では、「いくつといくつ」を勉強しています。また、chromebookの使い方を知り、楽しく取り組むことができました。
 毎日頑張っている分、疲れもあると思います。土曜日ゆっくり休んでください。日曜日に元気に会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 卒業アルバム撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムの撮影がありました。個人写真や、全体写真などを撮りました。まだまだと思っている「卒業」も、こうして一歩ずつ近づいていくのですね。
 がんばれ、最高学年!!

5/23 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、岸さんのお家の畑を見に行かせていただきました!旬の野菜やお花がたくさん育てられており、畑を見る子ども達の目はとてもキラキラしていました。素敵な時間を過ごすことができたと思います。ありがとうございました。
 現在、2年生はミニトマトなどの野菜を一生懸命育てています。今日、岸さんから教えていただいた、野菜を育てるくふうを実践し、立派な野菜が育てられるよう頑張ります♪

5/23 「わくわく勉強」がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも落ち着いて学習に臨んでいます。
できることが増えていくのはとてもうれしいことです。
「わくわく勉強」楽しみながらがんばりましょう。

5/23 放課は外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鉄棒を練習中なんだよ」「先生と鬼ごっこするんだよ」
運動場に出ると、子どもたちがたくさん話しかけてくれます。
富士っ子たちが楽しそうだと、私たち教師も幸せな気持ちになります。

5/22 情報モラル教室(5年)

画像1 画像1
 今日は講師の方に、SNSやスマートフォン・ゲーム機の使い方について、教えていただきました。どれも生活を豊かにしてくれる便利なものですが、様々な問題も起こり得ることを理解して、正しく使っていけるようになってほしいと思います。

5/22 緑の羽根募金(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から緑の羽根募金が行われています。代表委員の児童が緑の羽根募金の使われ方について説明をしてくれました。それを聞いて、実際に募金を持ってきてくれている児童もいました。
 明日も引き続き、行われますので、参加されたい方におかれましては、明日の持参をお願いします。

5/21 国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流員の先生をお招きして学習をしました。今年は、イタリアの先生からイタリアについて教えていただきました。子ども達はイタリアの食文化やクイズをとても楽しみながら学んでいました。最後に子ども達から出た質問を通して、イタリアのスポーツや食文化についても詳しく聞くことができました。普段はなかなか学習できない外国のことについて知ることができ、とても楽しそうでした。

5/21 見守られ登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域や保護者の皆様に見守られ、子どもたちが今日も元気に登校しました。
皆様のお陰で、子どもたちは日々健やかに成長しています。
いつもありがとうございます。

5/20 新しい仲間(3年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、学級に転校生を迎えました。仲間が一人増えたことで、子どもたちも大喜びです。これから、勉強や運動を一緒に楽しみ、頑張っていきましょうね。

5/20 落ち着いた朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に入って、初の雨天ではない月曜日です。
子どもたちは落ち着いた様子で朝の時間を過ごしています。
読書やタイピング練習などで、スキルアップをしています。
今週もすてきな1週間にしましょうね。

5/17 アサガオの観察(1年生)

 先週に種まきをしたアサガオの芽が出たので、生活科の時間にで観察をしました。形や色、触った感じなどを、絵と文でカードにかきました。「おおきくなってね。」と、アサガオのこれからの成長を、みんな楽しみにしているようです。毎朝の水やりのお世話も、かんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校から

学校評価

学年だより1年

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

かしのみ学年便り

ほけんだより

学校経営グランドデザイン

緊急時の対応




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子