最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:19
総数:404422
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

4/18 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全国学力・学習状況調査の日でした。国語と算数のテストに、どの子も精いっぱい取り組みました。普段のテストと違い、長い問題文を読み切らないと解けない問題もあり、子どもたちは苦戦しているようでした。しかし、テストを終えると、やり切ったという満足感も同時に味わっていたようでした。

4/18 5年生 銀色の裏地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「銀色の裏地」の学習に入りました。この時間は、物語文を読んでの初発の感想を書いて、みんなで交換し合いました。子どもたちは、登場人物と自分を比べながら感想を書いたり、疑問に思ったことを書き出したりしました。これから、物語の主題に迫りながら深く読み取っていきます。

4/18 3年生 いろんな国のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、いろいろな国のあいさつを学びました。「ハロー」「ニーハオ」は耳なじみですが、「ナマステ」「テルベ」「グーテンターク」など、初めて聞くあいさつもあって、子どもたちは興味を持って練習していました。

4/18 1年生 うたに あわせて あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「うたに あわせて あいうえお」を学習しました。

「あ」あかるい あさひだ あいうえお
「い」いいこと いろいろ あいうえお
「う」うたごえ うきうき あいうえお
「え」えがおで えんそく あいうえお
「お」おいしい おむすび あいうえお

 子どもたちは、先生の呼び掛けにリズムよく応えながら、音読していました。

4/18 3・5組 みんなで音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に音楽の授業をしました。校歌を歌った後、ジャンケン列車をして、おおいに盛り上がりました。全員でできたことがうれしくて、みんな笑顔いっぱいになっていました。

4/18 2年生 顔をかきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生でも描いた、自分の顔を2年生でも描きました。
 鼻を触って、「ぼこぼこしているね。」耳の中は、「迷路になっているね。」耳の位置は、「目の高さくらいだね。」と、手で自分の顔を触って確かめながら描きました。

 「1年生のときより上手に描けた」「自分の顔に似ている」と、みんな満足そうでした。

4/17 6年生 書写「歩む」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、「歩む」を練習しました。漢字とひらがなの大きさの違いや点画のバランスなどの注意点を聞いた後、手本をよく見て書きました。今日練習した文字のように、6年生としての歩みを一歩一歩着実に進めていってほしいです。

4/17 5年生 世界の国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「世界の国々」を学習しています。この時間は、世界地図を見ながら、先生が指示した問題を白地図に書きこんでいきました。6つの大陸と3つの海洋を書き入れたり、「1番大きな国は?」「国旗に丸が入っている国は?」などの問題を解いてりして世界について学びました。

4/17 4年生 ためしてみよう 見つけてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学年のテーマは、「ためしてみよう 見つけてみよう」です。教科書で、これから学習する図工について、1年間の計画を確かめました。子どもたちからは、「あれもやりたい、これもやりたい」と意気込みが聞かれました。
 その後は、「形見つけ」をしました。ボールペンで自由な線を描いて面を作り、中を線で塗り分けました。「ここは犬に見える!」「お化けがおそってきそう!」など、自分の描いた作品から形を見つけていきました。最後に、みんなで作品を紹介し合いました。どの子も、図工は「自分の想像したことを形にできて楽しい」という感想を口にしていました。

4/17 初めての避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めての避難訓練をしました。教室では、担任の先生から地震や火災など災害の恐ろしさ、正しい避難の仕方についての話を聞きました。
 緊急放送が入ると、児童は先生の指示に従って、落ち着いて運動場に避難しました。全体の点呼が終わるまで、およそ4分50秒かかりましたが、安全避難の5分を下回ることができました。
 係の先生や校長先生からは、改めて災害の恐ろしさや命の大切さについて話を聞きました。いつ起きるかわからない地震に対して、学校では特に「静かに指示を聞く」「落ち着いて行動する」の2つが大切であることを全校で確認し合いました。
 今年度も、千秋東小では、月に1回、ミニ避難訓練などを行い、いざというときに、自分の命が自分で守れるよう指導していきます。

4/17 1・2年生 ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお兄さん、お姉さんから、あさがおの種をもらいました。大事に育てましょうね。中庭の遊具の使い方も教えてもらって、楽しく遊ぶことができました。

4/17 3・5組 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。(写真1枚目)

 交流授業が本格的に始まっています。教室に残った子たちも学習に一生懸命に取り組んでいます。(写真2枚目)

4/16 6年生 自分のくつを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、くつを鉛筆で描きました。めあては「よく見て描くこと」「一本線で描くこと」「線の強弱を描き分けること」です。毎日使っているくつですが、改めて見てみると、各パーツごとに特徴があります。それらをどんな線で描こうかと試行錯誤しながら描いていました。

4/16 5年生 花のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、春の植物の観察をしています。この時間は、中庭で摘んできたアブラナの花を観察し、花のつくりを確かめました。子どもたちは、ピンセットで花びらを開いたり、ルーペでのぞいて見たりしながら、詳しく観察したことをノートにまとめていました。

4/16 1年生 どんな歌があるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、教科書のイラストを見ながら、春にはどんな歌があるか発表し合いました。「ちゅうりっぷ」「かえるのうた」「こいのぼり」「いぬのおまわりさん」など、春の歌は意外とたくさんあるものです。CDを聞きながら、みんなで楽しく口ずさみました。

4/16 3・5組 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、初めての移動図書館「ほたる号」が来ました。みんなで本を借りに行きました。自分の好きな本を選ぶことができて、どの子も満足そうでした。

4/16 3年生 今年度はじめての「ほたる号」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ほたる号」を利用しました。久々の「ほたる号」での貸し出しに、子どもたちはとてもうれしそうでした。本は心の栄養です。いろいろな本に触れて、心をどんどん耕してほしいですね。

4/15 5年生 花のつくりを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって初めての理科の授業がありました。授業のはじめに「窓から見える、花。どんなつくりになっているか説明できる人?」「あの花は、これからどうなっていくのか、説明できる人?」と聞くと、「え、きちんと見たことない。どうなっているんだろう。」という反応が多くの子に見られました。「じゃあ、その疑問を解決しよう!」ということで、早速観察を開始。子どもたちは、虫眼鏡を使いながら一生懸命観察しました。子どもたちの中には、観察を通して「この部分の名前は何だろう。」と新たな疑問を持つ子もいました。
 これからの授業の中で、解決していけるといいですね!

4/15 6年生 帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「帰り道」を学習しています。この物語は、登場人物の「律」と「周也」のそれぞれの視点で書かれています。物語を読んだ後、二人のどちらに共感したかについて、理由を添えながら話し合いました。子どもたちは、読み手によって、感じ方やとらえ方が違うことのおもしろさを感じ取っていました。

4/15 5年生 10倍、100倍、1000倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、小数で表した数を100倍、1000倍するとどうなるかについて学びました。子どもたちは、10倍したときに、小数点が1つ左に動くことをつかって、100倍では2つ、1000倍では3つ左に動くと考えました。自分で考えた理由をペアで伝え合って確かめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 学校公開 学習発表会
6/8 学校公開 引き渡し訓練 学習発表会 PTA立番
6/10 代休日
6/11 朝礼 ミニ通 水泳開始
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334