最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:91
総数:558614
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

フッ化物洗口 はじまりました

○ 5月31日(金)

 本日より1年生から4年生のフッ化物洗口が始まりました。保護者ボランティアの皆さん、保健センターの皆さんにもご協力いただき、スムーズに行うことができました。保育園での経験も生きていました。
 本校では昨年度に引き続き、フッ化物洗口のボランティアを募集しています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

神野ゆうわ会との植栽 5年生

○ 5月31日(金)

 5年生の児童が神野ゆうわ会の皆さんと一緒に、本校西側街路花壇の花植えを行いました。サルビア、ポーチュラカなど、これから咲く花の苗を植えました。土のほりかた、花の植え方を丁寧に教えてもらいました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1

救命救急講習会

〇 5月30日(木)

 岩倉消防署の方々を講師に、学校医の先生にもご参加いただき救命救急講習会を行いました。 
 さまざまな場面を想定し、「命を救う」ことを第1に、心臓マッサージやAEDの使い方などを訓練しました。毎年訓練することで、慌てることなく大切なことを確認しながら取り組み、有意義な時間となりました。6月から水泳の授業も始まります。安全に留意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて 5年生

〇 5月30日(木)

 6月20日(木)、21日(金)の野外学習に向けてさまざまな取組が進められています。長い休み時間にはトワリングのメンバーが熱心に練習を行っています。6年生も練習を見に来て、いろいろとアドバイスをしてくれています。当日に向けてより良いパフォーマンスを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

〇 5月30日(木)

 3年生の授業の様子です。1組は図工「わりピンワールド」。くるくる回る土台に自分なりの世界を作り出します。工夫がいっぱいです。
 2組は理科。幼虫からさなぎになるチョウの様子を観察し、ロイロノートにまとめます。昨日まで元気に動いていた幼虫が今朝はさなぎになっていたようです。小さな変化も見逃さず、しっかり記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1年生

〇 5月29日(水)

 「まあち」さんによる読み聞かせがありました。1年生にとっては、初めての読み聞かせです。佐田先生と鬼頭先生が読み手を務める『ジャックと豆の木』では、思わず声が出てしまうほど、物語の世界に入り込んでいました。
 2作目『はらぺこあおむし』は、「げつようび〜」と、音楽に合わせて、みんなで歌いながら読みました。とっても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 〜先生たちも学んでいます〜

〇 5月28日(火)

 子どもたちが下校した後、先生たちで勉強会を開きました。6月4日の授業研究で実施する授業について、それぞれの先生が「学級の対話の実態」「目指す対話の姿」「目指す対話の姿を実現するための対話指導の手立て」などを話し合いました。先生たちは授業が大好き。熱のこもった対話の時間となりました。対話の後は、「説明文の読み方」について、ミニ研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生

〇 5月28日(火)

 2年生の授業の様子です。1組と3組は算数。ひっ算の仕方を学習します。繰り下がりのある引き算に苦戦中の子もいます。一生懸命考えます。2組は国語。教科書にある漢字を用いて短文を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

〇 5月28日(火)

 1年生の体育の様子です。男女に分かれてドッジボールを行います。味方がボールに当たらないように声を掛け合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA活動(親子スポーツデー)

◯5月26日(日)

アデリア総合体育館のアリーナにて、第36回親子スポーツデーが開催されました。
親と子が協力した「玉入れ」。
幼児や来賓、コミニティの皆さんが参加した「パン食い競争」。
アリーナ全面を贅沢に使い、学年の垣根を越えて白熱した「ドッジボール」。
大人も子どもも全力を出し切った「綱引き」。
渡辺校長先生、久保田市長からも応援をいただき、大いに盛り上がりました。
学校の運動会とはまた違った、地域コミニティとの繋がりや親子のふれあいを色濃く感じられる行事でした。
五条川小学校区の伝統行事の復活をとても嬉しく思います。


画像1 画像1

本日(5月28日)の下校について

画像1 画像1
〇 5月28日(火)

 本日、午後から線状降水帯の発生が予想されています。児童の安全を考慮し、全学年5時間授業で一斉下校とします。
 6時間目に予定していた5・6年生の委員会は後日実施します。1〜4年は通常通りの5時間下校です。
 悪天候が予想されますので、皆様におかれましてもくれぐれもお気を付けくださいますようお願いいたします。

PTA活動(修学旅行)

〇5月24日(金)

【修学旅行 到着式】

6年生、帰ってきました!
まだまだ興奮冷めやらぬ子も、少しお疲れな様子の子も、とにかくみんなの姿を見られて一安心です。
まずはゆっくり休んで、
旅の思い出をたくさん聞かせて欲しいと思います。

引率してくださった先生方、カメラマンの方、旅行会社の方、修学旅行でお世話になった全ての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
みんなお帰りなさい!

歩き疲れと帰ってこれた安堵とで、ちょっとお疲れ顔なみんなですが、充実した修学旅行になったみたいです。

お迎えにきた、お母さんお父さんに嬉しそうにお土産の報告してました。
お疲れ様でした。

画像1 画像1

緑の募金 ご協力を

〇 5月27日(月)

 明日から30日まで、児童会が中心となって「緑の募金」を行います。お昼の放送で代表メンバーが全校に呼びかけました。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生 ユニバーサルデザイン教室

〇 5月27日(月)
 「いわくらユニバーサルデザイン研究会」の方たちにご来校いただき、ユニバーサルデザイン教室を実施しました。文房具のユニバーサルデザインを切り口に、岩倉市内にあるユニバーサルデザインについて、写真なども見せていただきながら学びました。
 子どもたちからは、「、!そのマーク知ってる!〜〜にあるよね!」など、自分の生活体験と結びつけて考えている様子が伝わってきました。
 来週の月曜日にも、「いわくらユニバーサルデザイン研究会」のみなさんにお越しいただき、駅や公園のユニバーサルデザイン探しに出かける予定です。今日、学んだことについてぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第36回五条川小学校区親子スポーツデー

◯ 5月26日(日)

 5年ぶりに五条川小学校区親子スポーツデーが開催されました。子どもたちは玉入れやドッジボール、綱引きの各競技に楽しく一生懸命取り組みました。綱引き大逆転で井上・八剱北チームが見事優勝!
 コミュニティの皆様、子ども会の皆様、保護者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

無事、予定通り到着しました!
到着式の様子です。

2日間で大きく成長しました。
お家でゆっくり、たっぷりお話してくださいね♪

保護者の皆様、お迎えありがとうございました!

次の学校は月曜日です。
しっかり休んで、充電して、
元気よく学校に来てくださいね!

『全力で学べ!72人で創る最高の 旅(Journey)』
これからも続く…笑
画像1 画像1

修学旅行

西春インターをおりて、学校に向かっています。予定通り到着できそうです。
画像1 画像1

修学旅行

新名神の土山SAでトイレ休憩です。
今のところは、順調です!
画像1 画像1

修学旅行

清水寺散策が終わり、お昼ご飯です。
涼しい部屋で熱中症対策もします!
画像1 画像1

修学旅行

タクシー分散を終えて、清水寺に集まってきました。全員で清水寺を見学し、その後昼食となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 応急手当講習(5年生)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125