最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:80
総数:395059
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/7 3年生 どれくらいやっている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方に、情報モラルの授業をしていただきました。子どもたちが大好きなゲームについて「一日、どれくらいやっている?」「もし、ゲームができなくなったら?」などの質問に答えながら、ゲーム依存の危険や情報を扱うときのルールなどについて教わりました。

5/7 2年生 ごぜんとごご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、時刻と時間について学んでいます。この時間は、教科書の絵図を見ながら、午前〇時や午後〇時という言い方を習いました。また、午前が12時間、午後が12時間で、合わせて1日が24時間ということも確かめました。

5/7 1年生 せんのおわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「せんのおわりのかきかた」を学びました。子どもたちは、先生の注意をよく聞きながら、水書板に「く」「つ」の文字を練習しました。特に「つ」のはらいは、筆先の力を少しずつ弱めて、だんだん細くなるように気をつけて書きました。

5/2 6年生 校外学習に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた校外学習に出かけました。プラネタリウムを見学した後、みんなでお弁当を食べました。徒歩移動は大変でしたが、楽しい1日になりました。お弁当や持ち物、体調管理など、いろいろご協力いただき、ありがとうございました。

5/2 1・2年生 春の校外学習 その2

天気にも恵まれて、楽しくペアで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 1・2年生 春の校外学習

天気にも恵まれて、楽しくペアで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 5年生 プラネタリウム見学をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習ではプラネタリウムを見学しました。春の星座について学んだ後、スペースコロニーについての映像を見ました。人類が宇宙へと移住する日まで、もう遠い話ではないかもしれません。

5/2 5年生 楽しかった校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習は子どもたちにとって、充実したものになりました。また、施設では、きちんと挨拶をする姿が見られ、立派でした。今日は、ゆっくり休み、来週元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

5/2 3・5組 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日延期になりましたが、晴天の中、出かけました。1・2年生は五明公園へ、3・4年生は江南交通児童遊園へ、5・6年生は地域文化広場(プラネタリウム)へ行きました。たくさん歩きましたが、向こうで元気よく遊んだり、おいしく弁当を食べたりしました。

5/2 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南交通児童遊園では、遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、シロツメクサで花冠を作る子など、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 行きも帰りも、長い距離を歩きましたが、どの子も交通ルールを守って安全に移動することができました。また、すれ違う人たちに挨拶をする姿はとても立派でした。
 たくさん歩いて、たくさん遊んで疲れたと思います。4連休、ゆっくり体を休めてください。

5/2 3,4年生 校外学習 お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼タイムです。
おいしいご飯をありがとうございます。

5/2 いってきます!春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天に恵まれ、子どもたちは春の校外学習に出かけていきました。1・2年生は「江南五明公園」、3・4年生は「江南交通児童遊園」、5・6年生は「一宮地域文化広場」へそれぞれ歩いて行きます。途中、交通安全に気をつけて、ペアの子と協力して、楽しい思い出となることを願っています。
 昨日に引き続き、保護者の皆様には、お弁当や校外学習の準備にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

5/2 3,4年生 校外学習 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着しました。
元気に遊んでいます。

5/2 3,4年生 校外学習出発

画像1 画像1
みんな元気に出発しました。
トイレ休憩の場所まで来ています。
順調です。

5/1 おいしかったよ!お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習の予定でしたが、あいにくの雨で明日に延期となってしまいました。登校してきた子どもたちは、少しがっかりした様子でしたが、お弁当の時間になると、どの子も笑顔の花がいっぱいでした。食べ終わった後は、「おいしかったよ!」とポーズを決めていました。保護者の皆様には、明日もお弁当の準備でご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5/1 3年生 春風をたどって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「春風をたどって」を学習しています。この時間は、主人公ルウの気持ちが分かる言葉を見つけていきました。ペアで発表し合った後、全体で意見交換をしました。ルウの気持ちがどう変化していったのかも見つけることができました。

5/1 2年生 日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「日記を書こう」を学習しています。この時間は、自分のしたことを思い出してペアで発表し合いました。「いつ」「だれと」「どこで」「どうした」など、昨日会ったことを思い出しながら言葉にしました。次は、発表したことを文章で書いていきます。

5/1 1年生 右から、左から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、数え方を学んでいます。「右から〇ばんめ」「左から〇個」「前から〇人」・・・。今日も、子どもたちは練習問題にたくさん取り組んで、数え方や数の概念を体に染みつけていました。どの子も自信がついてきました。

5/1 6年生 お弁当ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習が天候不順で明日に延期になりました。通常授業となりましたが、みんなが楽しみにしていたのがお弁当です。朝から「早くお弁当食べたい」という声が聞こえていました。会食の時間には、みんな笑顔でお弁当タイムを楽しんでいました。ご協力ありがとうございました。明日の校外学習もよろしくお願いします。

5/1 3・5組 弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習は明日に延期になってしまいました。子どもたちが楽しみにしていた弁当タイム、お互いに弁当を見合っていました。家の人と一緒に作ったという子もいました。どの子も作ってもらった弁当をおいしそうに食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 体力テスト予備日
6/3 集会(情) あじさい読書 尿検査3回目
6/4 教育相談
6/5 教育相談
6/6 教育相談
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334