最新更新日:2024/11/25
本日:count up9
昨日:19
総数:404430
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/31 3・5組 あじさい読書の呼びかけ

画像1 画像1
 図書委員会から「あじさい読書」の呼びかけがオンライン集会でありました。3・5組の図書委員の子も立派な呼びかけをしていました。期間中、「おうち読書」もお願いいたします。この機会に、心に残る1冊の本に出会ってほしいと思います。

5/31 6年生 間もなく完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、子ども作品展に向けての作品に取り組んでいます。彩色も順調に進み、間もなく完成です。子どもたちは、手前のものと奥のものを描き分けるために、絵の具の明暗や水の多少を変えながら、集中して最後の仕上げに取り組んでいました。

5/31 4年生 考えを伝えるには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、筆者の考えに対して自分の考えをどうまとめていったらいいかを考えました。まず、子どもたちは話の聞き方や話し方の注意について意見を出し合いました。また、考えをよりよく伝える工夫についても考えました。授業で学んだことを思い出しながら、例をあげたり、写真を示したりするとより効果があることを確かめ合っていました。

5/31 3年生 一宮市の交通の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、一宮市について学習しています。この時間は、交通の様子について調べました。子どもたちは、教科書を見ながらワークシートに内容をまとめていました。一宮市は、北から南へと鉄道や大きな道路が通っていて、岐阜市や名古屋市とつながっていることが分かりました。

5/31 1年生 英語をたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生による英語活動がありました。写真を見ながら先生の自己紹介を聞きました。日ごろ耳にする英単語が聞き取れると、子どもたちは嬉しそうに反応していました。また、名前の聞き方・答え方についてALTの先生と直接やり取りできると、満足そうな表情を浮かべていました。

5/30 6年生 主張と事例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「時計の時間と心の時間」を学習しています。この時間は、筆者の主張とそれを支える事例について確かめました。子どもたちは、どの部分が主張でどの部分が事例なのか教科書に線を引きながら区別しました。今後は、これらの事例が、筆者の主張により説得力を持たせる効果があるかどうかを調べていきます。

5/30 5年生 小数と小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、小数と小数のかけ算を学習しています。子どもたちは、小数を先に10倍、100倍・・・して整数に直して計算してから、後で10分の1、100分の1・・・にする方法を練習しました。その後、実際の文章題でもその方法が使えるかどうか試しました。

5/30 4年生 わすれられない思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「わすれられない思い出」に取り組んでいます。この時間は、下がきから彩色について取り組みました。子どもたちは、パスを混色したり、ティッシュでぼかしたりしながら深みのある色合いで描き進めました。子どもたちは描きながら自分なりの工夫を見つけるなど、パスの技法を楽しんでいました。

5/30 2年生 めざせ!かんさつ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「かんさつ名人になろう」に取り組んでいます。生活科で育てているナスやキュウリ、ピーマンについて、これまで観察してきたメモや写真を見ながら、もう一度、分かりやすく伝わるように観察記録を書きました。文を読み返したり、句読点や助詞の使い方を見直したりして、ていねいに取り組みました。

5/29 3・5組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせて楽しく体を動かしました。象の曲が流れたときは、象になりきって動き回っていました。

5/29 6年生 市役所の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で「市役所の働き」について学習しています。さいたま市が、市民の夢や希望をかなえて実現させた「子ども家庭総合センター」を例に、市役所の果たす役割について学びました。「一宮市だと、総合図書館があるiビルにあてはまるかな・・・」と先生が説明すると、子どもたちは、「実際に見てみたい」と振り返りで書く子もいて、学びが広がっていました。

5/29 5年生 茶色の小びん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「茶色の小びん」を学習しています。先生の伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカやリコーダーで練習した後、CDに合わせて演奏しました。楽器は自分の好きな方を選んで演奏します。子どもたちは、2つの楽器の音色の重なりを楽しんでいました。

5/29 1年生 アサガオのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているアサガオの観察をしました。子どもたちは、クロームブックをもって自分の育てているアサガオの写真を撮りました。「葉がたくさんになった」「丈が大きくなった」「きのう雨だったから大きくなったのかな」など、子どもたちは写真を撮りながら気づいたことを口々につぶやいていました。

5/29 体力テスト(2・3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、すっきりとした青空が広がっています。今日は、2・3・4年生が体力テストをしました。子どもたちは、この青空に負けないよう、力いっぱい走ったり、投げたり、跳んだりしました。体力の向上を目指して、日ごろから外遊びや運動に親しんでいってほしいです。

5/28 6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「整数×分数」や「帯分数×帯分数」の計算をしました。分数の計算をするには、整数を分数にしたり、帯分数を仮分数になおしたりする必要があります。また、計算をしてから約分するよりも、計算する前に通分する方が、計算が楽でミスが少ないことにも気づきました。

5/28 5年生 学びのプランを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、説明文「見立てる」と「言葉の意味がわかること」の単元に入りました。この時間は、これから、どんな学びをしていくといいのか(ラーニングマウンテン)を班で考えました。単元のめあては「文章の要旨をとらえて、言葉の意味について考えたことを伝え合おう」です。子どもたちは、7時間で、そのゴールにたどり着くためにどのような学習が必要なのか、これまでの学習を思い出しながら学びのプランを考えていました。

5/28 4年生 いろいろな角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「角とその大きさ」についての学習が始まりました。子どもたちは、折り紙と割りばしで、うちわのように広がる工作をつくりました。それを広げた閉じたりしながら、いろいろな大きさの角を作りました。「角」は子どもたちにもなじみのある言葉ですが、「頂点」からのびた「2つの辺に挟まれた部分」が「角」ということを改めて確かめました。

5/28 3年生 貝がら(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「貝がら」をしました。お見舞いに来てくれた転入生の中山君が持ってきてくれた「貝がら」の意味についてみんなで考えました。「前に住んでいた海辺で拾った貝がらかな」「海の絵をほめられてうれしかったのかな」「友達になりたいのかな」子どもたちは、これから深まっていきそうな二人の友情について、いろいろと想像しました。

5/28 2年生 角がついたかいじゅう(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「角がついたかいじゅう」をしました。友達が粘土でつくった「犬」に、勝手に角をつけて「かいじゅう」にしてしまった主人公の行動について考えました。子どもたちは、してよいことか、いけないことかを考えることや行動する前によく考えることの大切さについて意見を交わしました。

5/28 1年生 えのぐ(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「えのぐ」を練習しました。「まがり」「おれ・おりかえし」「むすび」に気をつけて書きました。指でなぞったり、水筆で書いたりして確認しながら練習しました。また、「そら」「ともだち」にも、同じ点画があることを見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 体力テスト予備日
6/3 集会(情) あじさい読書 尿検査3回目
6/4 教育相談
6/5 教育相談
6/6 教育相談
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334