最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:65
総数:395746
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

12/28 よいお年を・・・

画像1 画像1
 千秋東小のみなさん、有意義な冬休みを過ごしていますか?令和5年も残り少なくなり、年末の大掃除や新年を迎える準備で忙しいことと思います。

 明日12月29日(金)から1月3日(水)までは、学校閉校日となります。この期間の連絡については、新年1月4日(木)以降にお願いします。また、WEBページの更新も、この間は行いませんのでご承知おきください。

 今年もいろいろとお世話になりました。みなさま、よいお年をお迎えください。

12/28 もうすぐお正月

画像1 画像1
 もうすぐお正月。ということで校内にある掲示物の中から1つ紹介します。おせち料理には様々な意味が込められていますが、由来を辿ると、ただ縁起の良いものを食べるだけでなく、年の節目に食卓を囲むことに意味があるそうです。お正月が子どもたちにとって、家族団らんの大切なひと時になることを願っております。
 
 今年もあとわずかとなりました。ありがとうございました。皆様、健やかな新年をお迎えください。

12/27 3学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の先生たちは、3学期に向けて授業の準備をしています。「どうやったら、わかりやすく伝えられるかな。」「何を使っていこう。」など考えながら進めていました。3学期どんな勉強をするのか、想像すると、今からワクワクしますね!みなさん、楽しみにしていてください!

12/26 昔遊び

画像1 画像1
 千秋東小学校に昔遊びの道具が飾ってあるのは、知っていますか?
これは昔の「たこ」です。学校が始まったらどこにあるのか探してみてください。
 寒い冬休みですが、外で元気よく遊べるとよいですね。遊ぶときには安全に気をつけて遊んでくださいね。

12/25 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、3学期にむけて授業の振り返りを職員全員で行いました。その後、ICT支援員の方に3学期新しく導入されるアプリについての説明会がありました。
児童のみなさん、3学期楽しみにしていてください!

12/22 愛のパトロール(PTA活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA役員の方と教員で「愛のパトロール」をしました。これは、令和5年度冬期「万引き防止キャンペーン」「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」に係る一斉街頭啓発活動を受けての活動です。校区の事業所を訪問して、チラシとマスクを配付し、青少年の健全育成について協力を依頼しました。
 2学期を終え、明日から冬休みです。子どもたちが、家庭や地域で生活します。子どもたちが、交通事故や生活のトラブルを起こさないよう、保護者や地域の皆様には、見守りと声かけをよろしくお願いします。

12/22 5年生 2学期お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、この2学期に多くの行事を経て、さらなる成長を遂げることができました。どちらのクラスも、学級での絆も深まり、友達を思いやって接する姿が多く見られました。また、大縄大会にむけ、各クラスで声を掛け合って休み時間に練習し、本番では力を合わせて最高記録を出すことができました。
 3学期は、6年生のへの準備期間です。いいスタートが切れるよう、冬休みにしっかり準備ができるといいですね。
 1月9日の始業式に子どもたちが元気に登校してきてくれることを、担任一同、楽しみにしています!よいお年をお迎えください。

12/22 3・5組 2学期が終わりました!

 今日で2学期が終わりました。屋運での終業式に臨む姿勢は、とても立派でした。教室では、chromebookを使ってアンケートに答えながら、2学期の振り返りをしました。たくさんの行事がありましたが、みんなよくがんばった2学期でした。できることがぐんと増えましたね。
 さあ、明日から冬休みです。ルールを守って元気に過ごしてください。1月9日に、また、みんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、2学期もご協力・ご支援いただき、ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 2年生 2学期よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。経験の少ない屋内運動場での式でしたが、真剣な態度で臨むことができました。
 2学期は多くの行事があり、様々な経験を通して成長することができました。また、毎日の漢字や九九の練習などでは、友達と励まし合いながら粘り強く学習に取り組むことができました。
 
 明日から始まる楽しい冬休みを計画的に過ごしていただき、新たな気持ちで3学期を迎えてもらいたいと思います。
 保護者の皆様、2学期間ご家庭でのお声掛けや荷物の用意等、様々な面でお支えくださり、ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

12/22 4年生 2学期ありがとうございました!

 今日は終業式でした。
先生の話を良い姿勢で聞いて、高学年の意識を持った姿に成長を感じました。
2学期は、運動会や校外学習などたくさんの行事があり、たくさんの思い出ができたかと思います。
3学期は「10さいのつどい」もあり、みんなのさらなる成長を感じられる機会があります。みんなの成長を楽しみにしています!
安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

保護者の皆様には、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。引き続き3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 6年生 終業式

 今日は2学期終業式を行いました。6年生は体育館に最初に入場し、他学年の見本となるような姿勢、列の美しさで待つことができました。また、式の途中も校長先生や生徒指導の先生のお話を真剣なまなざしで聞き、明日からの冬休みを落ち着いて迎える準備をすることができました。来年も、みなさんの活躍する姿を期待しています!
 保護者の皆様、今年もご理解とご協力、誠にありがとうございました。子どもたちがここまで健やかに生活し、様々な学びをすることができたのも、お家の方のご支援があってのことと感謝いたします。6年生担任、千秋東小学校職員一同、卒業に向けて子どもたちと一緒に頑張っていこうと思います。来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 1年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式では、とてもよい姿勢で最後まで話を聞くことができました。背筋の伸びた背中は、とても頼もしく見えました。学活の時間は、あゆみをもらったり、振り返りのアンケートをしたりしました。たくさんの行事を経て、大きく成長できたと思います。2学期お疲れ様でした。

12/22 3年生 終業式

 終業式がありました。寒い中、体育館での式でしたが、校長先生のお話や生徒指導の先生のお話を、良い姿勢で一生懸命話を聞く姿があり、子どもたちの成長を感じました。教室へ戻ってからは、あゆみわたしがありました。お家であゆみを見ながら、お子さんの頑張りを褒めていただけたらと思います。
 
 冬休みに入りますが、安全に気をつけて健康に過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様には学校の教育活動に対し、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 ありがとうございます(見守り隊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が無事に終わりました。地域の安心見守り隊のみなさま、保護者のみなさん、いつも児童の登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。2学期間、大きな事故やけがもなく、児童が安全に登下校できたのも、みなさまのおかげと感謝申し上げます。
 明日から、冬休みに入りますが、引き続き、地域での見守り活動にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

12/22 冬休みの生活(2学期終業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後、生活担当の先生から冬休みの生活についての話を聞きました。テーマは、「いろどり」です。

 人気バンド Mr.Children『彩り』の歌詞の一節に

「僕のした単純作業が この世界を回り回って
 まだ出会ったこともない人の笑い声を作っていく
 そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える」

 というものがあります。

 この「僕のした単純作業」を、みんなの学校生活に置き換えてみると・・・
 「毎日きちんとあいさつをする」「すみずみまで掃除する」「落ちてるごみをさり気なく拾う」など、日常の些細なことを続けていくと、周りの人を笑顔にしたり、幸せにしたりできる。毎日の生活が、彩り豊かになる・・・と読み替えることができます。

 冬休みは、この「彩り」をテーマに生活をしてみましょう。

「い」:命を大切に!
 かけがえのない命です。交通ルールを守り、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど、交通事故にあわないようにしましょう。4時には家路につき、不審者の被害にもあわないようにしましょう。

「ろ」:浪費しない!
 無駄遣いをしないように、お金は計画的に使いましょう。また、規則正しい生活に心がけ、時間の浪費もしないようにしましょう。

「ど」:どんどん自分から!
 勉強や年末の大掃除など、人から言われる前に、自分から進んで取り組みましょう。自分を成長させることには、どんどんチャレンジしましょう。

「り」:利用するときのマナー!
 パソコンやスマホなどインターネットを利用するときは、マナーを守って使いましょう。SNSに文や写真を勝手に上げることはしません。

 冬休みは、この「いろどり」を心がけ、有意義な生活にしていきましょう。1月9日の始業式には、元気な姿で登校できることを願っています。

12/22 校歌斉唱(2学期終業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式で、校歌を斉唱しました。これまでコロナの影響で、全校児童が集まって校歌を歌う機会がなかなかありませんでした。今日の終了式では、代表児童の伴奏や指揮で、校歌を3番まで歌いました。3学期は、卒業に向けて校歌などの歌を歌う機会が増えます。これまで歌ってこれなかった分、しっかり歌って、思い出に残る校歌に育てていってほしいです。

12/22 2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の終業式を迎えました。全校児童が静かに屋内運動場に入場し、落ち着いた態度で式に臨みました。校長先生からは、2学期の振り返りと冬休みに向けての心構えのお話を聞きました。

 2学期、最後の日となりました。・・・校長先生は、未来が少しでも良くなるとしたら、今たいへんでも頑張っておこうと思うことがあります。それは「未来への貯金」という見方です。 
 みなさんが貯金をしているのは、読む力、書く力、計算する力、表現する力、学ぶ力、計画を立てる力、先を見通す力など、いろいろな力があります。
 まだあります。人と力を合わせる力、信頼される力、あいさつや笑顔だって素晴らしい力の一つです。みんなのことを大切にする力を持っている人とは、一緒にいたいと思います。
 2学期は、大きな行事がたくさんあり、みなさんも頑張ったこと、成長したことがたくさんあったと思います。「未来への貯金」がたくさんできた人もいっぱいいると思います。もう少し力をつけたかった人、あんな力も高めたかった人は、手遅れではありません。今からでも頑張ってみてください。すると「未来への貯金」が増えて、自分の未来がどんどん明るく広がっていくと思います。
 明日から、冬休みです。クリスマス、お正月のような楽しい行事がいっぱいあります。いろいろな力を高める絶好の機会でもあります。自分で計画を立て、充実した冬休みにしてください。また、事件や事故に巻き込まれ、命を失ったり、人生が大きく変わったりすることのないようにしっかり行動してください。1月9日の始業式に、元気なみなさんと会うことを楽しみにしています。

 どの子も、校長先生の話にしっかりと耳を傾け、無事に2学期を終えることができました。

12/21 6年生 最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期のまとめをしています。算数の問題を解いたり、国語の作品づくりをしたり、まだ終わっていないものに取り組みました。最後までしっかりと集中して取り組むことができ、さすが最高学年ですね。

12/21 5年生 2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の算数の授業で、単元のまとめをしました。これまでに学習したことを思い出しながら、時には先生や友達に教えてもらいながら、問題に取り組みました。2学期のまとめがしっかりとできましたね。

12/21 4年生 みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同で運動場に出て、おにごっこをして遊びました。広い運動場を全速力で駆け抜け、寒い中でも体はポカポカでした。みんなで楽しく遊べてよかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334