最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:65
総数:395746
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

4/28 1か月間頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月最後の登校日でした。新しい学年になって1か月間、よく頑張って学校生活を送ることができました。1年生のみなさんも、下校の場所を覚えて一人で通学団に合流できるようになりました。5月1日はレクデイです。休日はゆっくりと体を休めて、また月曜日から頑張りましょう。

4/28 ぴかぴかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間の様子です。千秋東小学校は縦割り清掃をしています。高学年のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、みんなが担当の場所をぴかぴかにしようと頑張っています。

4/27 今日の東っ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで話し合ったりChromebookを活用したり、活発に意見を出し合うことができました。

4/27 今日の東っ子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も東っ子はがんばって勉強に取り組みました。学校探検の準備や国語辞典の使い方など、新しいことに向けた準備を進めていました。

4/26 図書館は大盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館がすでに開館しています。放課にはたくさんの子が本を借りにきていて、大盛況でした。たくさん本を読んで、心の栄養にしてくださいね。

4/26 2年生 光の絵を考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、色セロハンをつかった絵を作りました。ちがう色のセロハンを重ねると色が変わったり、濃くなったりする特徴を生かして自分が作りたいもの考えました。大きな絵を作る子、細かく切ったセロハンを並べる子など、思い思いに工夫していました。

4/26 6年生 xとyを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、文字を使った式について学んでいます。この時間は、xとyの2つの文字を使った式をつくることにチャレンジしました。最初は言葉の式を立ててから、文字に置き換えていきました。文字の式を使うと、ものの値段や個数が変わっても、便利に活用できそうです。

4/26 5年生 あそび調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日は、レクデーです。学級や学年、兄弟学年と楽しいゲームやあそびをして楽しく過ごします。この時間は、どんなあそびをすると3年生も喜んでくれるかを考えながら、クロームブックで調べました。楽しい時間になるように、しっかり準備をして当日を迎えたいです。

4/26 4年生 鹿児島県の宮崎さんが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、九州地方について学んでいます。この時間は、九州地方にある県名やその位置について覚えました。先生の示すフラッシュカードに合わせて何度も繰り返し声に出して練習しましたが、県名と位置がなかなか一致しません。そこで、先生からある裏ワザを教えてもらいました。
『鹿児島県の宮崎さんが、熊にかまれて、おーいた(大分)!痛! 服(福)がやぶれて、ズボンが下が(佐賀)って、長ーくなっちゃった。』
 どの子も、楽しそうに声に出して覚えていました。

4/26 3年生 国語辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、国語辞典の使い方を学びました。まず、国語辞典を持ったときの感想や中身がどうなっているかについて話し合いました。いつも使っている教科書や本よりページ数が多く分厚いことや新聞みたいに詳しく書いてあること、五十音順に並んでいることなど、国語辞典の特徴について発表し合いました。この後、実際に辞書を引いて、言葉の意味を調べていきます。

4/26 2年生 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ふきのとう」を学習しています。文中には、擬人法がたくさん使われています。子どもたちは、場面ごとにくわしく登場人物(はるかぜ・竹やぶ・雪)の様子を読み取っていきました。そして、どう読んだらその様子がしっかり伝わるかを考えていきました。

4/26 1年生 あさのおひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「あさのおひさま」を学習しました。みんなで声に出したり、動きをつけたりして読みました。その後、読んだときの気持ちを発表し合いました。どの子も、おひさまが海から起きだしてきた様子を楽しそうに感じ取っていました。

4/24 1年生 いっしょうけんめい走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業です。来月の体力テストに向けて、50メートル走をしました。ゴールを目指して、一生懸命走りました。

4/25 6年生 文字と式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「文字と式」を学習しています。ともなって変わる2つの数を表にまとめ、その関係を文字を使った式に表します。子どもたちは、解き方のコツをよくつかんで、どんどん問題にチャレンジしていました。

4/25 1年生 10までのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「10までのかず」を学習しています。教科書のイラストに合わせて、数図ブロックや色板を置きながら、花鉢やリンゴ、一輪車などを数えました。そして、数図ブロックや色板の数と数字をつなげて、1から10までの数を覚えました。

4/25 4年生 折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。折れ線グラフから気温を読み取っていました。たてじくと横じくに注目すると、時間と気温がわかりやすいですね。

4/25 5年生 大きな体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で1平方メートルについて学習しました。とても大きな体積で驚いた人もいたと思います。問題ができた人から先生のチェックを受けました。正しく覚えられましたか。

4/25 2年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では国語で「ふきのとう」の学習をしていました。グループでの音読で、自分の役を何にするかを決めています。決まったところをたくさん練習していきたいですね。

 2組は書写の学習です。よい姿勢で文字をていねいに書きました。先生に合格をもらえるように頑張りました。

4/25 3年生 きつつきの商売

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「きつつきの商売」の学習をしています。登場人物や書かれている様子を読み取って、動物たちの気持ちを考えました。先生の話をしっかりと聞いて頑張っていました。

4/21 楽しい!1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会の様子です。千秋東っ子みんなで、児童会代表委員の児童を中心に企画した楽しいクイズやゲームをしました。この会をとおして、いっきに仲間の輪が広がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334