最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:65
総数:395747
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

3/15 2年生 音楽時計をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。「おしゃべり音楽時計」の歌に合わせて合奏をしました。木きんやてっきん、すず、トライアングルを使って、自分のオリジナルの音を作って演奏しました。音楽をつくる活動を通して、より楽しんで活動することができました。

3/15 みんなで運動して体力アップ!

 愛知県教育委員会保健体育課から、「あいち体育のページ〜みんなで運動して体力アップ!〜」のチラシが届きました。
 本校では、体育の授業などで、チラシに紹介されている運動を取り入れたり、体力テストの結果を分析したりして、体力向上に取り組んでいます。
 本格的な春が近づき、体を動かすにもいい気候となってきました。休みの日には、家族でスポーツに親しむのもいいですね。

3/14 6年生 卒業まであと3日

 今日は卒業式予行練習がありました。子どもたちの表情も真剣そのもので、これまでの練習の成果が発揮され、非常に素晴らしい式練習になりました。
 のこりあと3日、1秒1秒を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 6年生 卒業まであと4日

 今日は、卒業生「最後の水曜日」でした。社会の授業でお世話になった先生にお礼の手紙を渡したり、クラスでお楽しみ会をしたりしました。
 来週の今頃は、もう春休みです。いよいよ卒業がせまってきました。今できることを、確実に進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 3・5組 今年度のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。国語や算数のプリントに取り組んだり、理科の調べ学習のまとめをしたりしました。卒業式が近くなり、練習などが増えていますが、落ち着いて学習に取り組んでいます。今年度もあと1週間あまりとなりました。最後のまとめをしっかりとしていきましょう。

3/13 3年生 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「モチモチの木」の学習をしています。登場人物である豆太の人物像に迫りました。本文から人物像がわかる部分を探し、根拠を示しながらまとめることができました。今後もたくさん物語を読んで、考え方を広げていきたいですね。

3/12 6年生 卒業まであと5日

 今日は、図工で版画を刷りました。インクを塗ったり、紙をバレンで擦ったり、うまく擦れるように工夫することができました。
 また、校長先生にも授業をしていただきました。テーマは今注目されている「データサイエンス」。人がある物を選択するときに、どのような傾向があって選択をするかや、人のある特徴について、どのような傾向から、その特徴をもっているのかなど、クラス内での実験を通して理解を深めていきました。子の学びを生かして、ぜひ将来の仕事にも役立てていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 6年生 卒業まであと6日

 今日は、避難訓練がありました。地震はいつみなさんを襲ってくるかわかりません。今できる準備をしておきましょう。また、いつもは学校で避難訓練をしますが、登下校のとき、家にいるとき、友達と遊んでいるとき、家族といるとき…など、「〇〇のときどうする?」ということを改めて考え、もしものときに、なるべく冷静に行動できるようにしておきましょう。
 いよいよ、月〜金曜日まである、最後の週になりました。卒業のときに向けて準備を進めていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年生 人物の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で物語の読み取りの学習をしています。登場人物がどんな気持ちだったのかを考え、発表しました。本文をよく読み、根拠となる文を探しながら人物の心情に迫ることができました。1年経って、長い文章も上手に読めるようになりましたね。

3/11 5年生 人のたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「人のたんじょう」の学習をしています。今日は発表会をしました。これまでChromebookを使って、詳しく知りたいことを調べてきました。その内容を上手にまとめ、相手にわかりやすいように工夫して発表することができました。これまで頑張ってきた様子がよく伝わる発表会でした。

3/11 東日本大震災から13年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3月11日。東日本大震災が起こった日です。地震を想定した避難訓練を行いました。震災から13年が経ち、小学生にとっては生まれる前の出来事となりました。しかし、決して他人事ではありません。今年も大きな地震が起こっています。今日できたように、いざという時に命を守る行動がとれるよう、これからも気をつけていきましょう。

3/8 6年生 卒業まであと7日

 今日は、中学校の先生が来て、出前授業をしていただきました。
 1組は「理科」の授業で、「溶ける」という言葉の意味について考えました。砂糖を水に溶かしたり、その水溶液の重さを量ったりして実験をしました。
 2組は、「美術」の授業でした。クロームブックを使って、「ピクトグラム」をデザインし、人に伝わる絵を考えました。
 来年の中学校入学が楽しみになりましたね!今のうちに小学校の復習をしっかりし、備えておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 4年生 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でサッカーの学習をしています。ねらった位置にボールを蹴るのは意外と難しいですが、たくさん練習してゴールを決められるといいですね。

3/8 2年生 国語

2年生の国語では、音読をしていました。
いい姿勢の子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 3・5組 楽しく学習

大きな画面を見ながら学んだり、すごろくをしたり、みんな生き生きと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 6年生 卒業まであと8日

 今日は、お楽しみ会として「1組VS2組」の対決をしました。
 1戦目は「縄跳び」、2戦目は「ドッジボール」、3戦目は「にらめっこ」で対決しました。とても白熱した戦いにとても盛り上がっていました。これからも楽しい思い出を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年生 卒業まであと9日

 今日は、卒業式練習で「歌」を中心に練習しました。呼びかけ中に歌う曲と全校で歌う曲の2曲の練習をしました。練習の最初の方は、歌い方や声の響かせ方が分からない子どもたちもいましたが、部分練習を重ねることで、まとまりのある美しい歌声へと成長していきました。来週は全校練習や予行練習があります。卒業生の姿を在校生へと受け継いでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年生 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。物語を読んで、感じたことを伝え合いました。相手に伝わりやすいように、大切なポイントを漏らさないように気をつけて話しました。このような話し合い活動をたくさん行ってきたこともあり、上手な話し方や正しい聞き方がしっかりと身についていますね。

3/6 5年生 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でエプロンを作っています。ミシンを使うことにもだんだん慣れてきて、安全に作業を進めることができました。早くも完成した人も出始めました。持ち帰ったあとも、ぜひ使っていきたいですね。

3/6 1年生 感じたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習の様子です。物語を読んで、感じたことをまとめています。文章の中の言葉に注目し、どの言葉から何を感じたのかをワークシートにまとめました。授業の最後にはふりかえりをし、今日学んだことをしっかりと記入することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334