最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:63
総数:395582
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

3/29 春のおとずれ

 今朝は雨がたくさん降っていましたが、今はやみ青空が雲の隙間から見えています。気温もここ最近では一番温かいという予報で、春のそよ風が吹いていました。
 校庭を歩いていると、中庭の桜の木の一番下に一輪の桜が咲いていました。その周りには、今にも咲きそうな桜のつぼみが付き、春のおとずれれを知らせているようでした。
 春休み最後の週末、おうちの時間も大切ですが、ぜひ外に出て春を見つけてくださいね。お散歩日和ですよ^^
 そして、来週からは新学年・新学期が始まります。職員一同、みんなとの再会や新しい出会い、新たな学校に登校する姿を心から楽しみにしています!元気な姿を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/28 新年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、春休みを元気に過ごしていますか。
学校では、新年度に向けて、新しい教科書が届きました。
たくさんの教科書が、みんなに使ってもらうのを待ってますよ。
 新年度に向けて、生活リズムを整え、元気に入学式や始業式を迎えましょうね。

3/28 吉正運輸さまからご寄付いただきました

画像1 画像1
 先日、校区にある「吉正運輸倉庫株式会社」さまから、バトミントンと将棋のセットのご寄贈がありました。
 いただいた品は、クラブ活動などで活用させていただきます。みんなで大事に使って、児童の健やかな成長に役立手たいと思います。誠にありがとうございました。

3/27 久しぶりの晴天

 久しぶりに晴れて、春らしい陽気になりました。
 中庭の桜はまだつぼみのままですが、つぼみがふくらんでいて今にも咲きそうです。満開の桜が待ち遠しいですね。
 
 緑化ボランティアの方が用意してくださった花は、とても元気に咲いています。緑や花があふれる千秋東小学校は、とても素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/25 春休みの始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
春休みが始まりました。みなさん、元気に過ごしていますか?
ここ最近は雨天が続き、3月の下旬であるのに、まだまだ肌寒い日が続いています。
本格的な春の訪れは、もう少し先のようです。

千秋東小の皆さん、感染症や交通事故に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。

3/22 1年生 1年間ありがとうございました

 今日は、修了式の日でした。
 オンラインで校長先生のお話や春休みのお話を聞き、神妙な面持ちで「あゆみ」をもらいました。 
 1年1組は、先週まで、インフルエンザなどで、たくさんお休みがありましたが、今日は全員揃って、写真を撮りました。
 1年2組は、今日も、インフルエンザなどでお休みの子がたくさんいて、残念ながら、全員揃って修了式を迎えることはできませんでした。でも、いつものように元気いっぱいのクラスでした。

 入学式から1年・・・。心も体も大きくなって、無事、修了式を迎えました。今日で1年生は、終了です。春休みの間に、心にも体にもいっぱい元気をためて、4月になったら、新しい教室で、新しい先生や新しい友達と、いっしょに2年生を迎えてくださいね。応援していますよ!

 今年1年、支えていただいた保護者の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 毎日、温かい声掛けで学校へ送り出していただいたおかげで、子どもたちは元気よく学校生活を送ることができました。
 来年度も引き続き、学校の教育活動へのご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 2年生 1年間ありがとうございました。

 今日、修了式がありました。修了式では、この1年を振り返って、自分の成長したことや挑戦したことなどについて、校長先生のお話を聞きました。真剣な表情でお話を聞く姿勢は、4月のころから比べると、とても頼もしくなりました。式の後は、担任から一人一人あゆみをもらい、自分のがんばりを感じたり、3年生へのやる気を高めたりしているようでした。
 これから2週間の春休みに入ります。4月にさらに成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。1年間、保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 ありがとうございます(子ども見守り隊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和5年度の修了式を無事に終えることができました。保護者や地域の皆様には、いつも子どもたちの登下校を温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。1年間、大きな事故やけがもなく、子どもたちが安全に登下校できたのも皆様のおかげと感謝しております。
 明日から春休みとなり、子どもたちは、しばらく地域で過ごします。交通安全や不審者への備えは、学校でも十分指導はしましたが、保護者や地域の皆様には、引き続き、子どもたちの安全見守りをお願いいたします。

3/22 5年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生最後の日、修了式をオンラインで行いましたが、素晴らしい態度で臨むことができました。その後、来年度の児童会役員の任命式を行い、一人一人はっきりと自分の思いを伝えることができました。

 この1年間、学校行事や毎日の生活を通してものすごく成長しました。学年目標である「全力前進 Let`s challenge 」にあるように、失敗を恐れずに自分の意見を伝えたり、野外教育活動でダンスの練習を全力で取り組んだり、初めての家庭科で友達と協力して調理実習をしたり、一生懸命に物事に向かう姿勢が大変すばらしかったです。

 そして、4月からはいよいよ6年生。最高学年として学校を引っ張っていく立場になります。6年生になっても「失敗を恐れずに挑戦すること」を忘れずに取り組んでほしいと思います。さらなる成長を楽しみにしています。

 保護者の皆様の温かなご支援、ご協力に、心より感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。

3/22 明日から春休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みを前に、生活指導の先生から、春休みの生活についての話を聞きました。
 合言葉は「あんみつ」です。この「あんみつ」は、先生の愛読書「夢をかなえるゾウ」の主人公ガネーシャが大好きな食べ物です。夢をかなえるには、さまざまな課題に取り組むことが大切です。

「あん」:安全に!(交通安全・健康)
 交差点では飛び出しをせず、自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう。自分の命は、自分で守りましょう。

「み」:みんなのために!(お手伝い・家族の絆)
 みんなのためになることを進んでしましょう。家族との時間を大切にし、進んでお手伝いをしましょう。

「つ」:使うときのマナー(特にSNS・インターネット)
 ものを使うときには、次に使う人のことを考えましょう。また、SNSやインターネットの利用については、情報のルールを守りましょう。個人情報や写真を勝手に上げたり、知らない人とつながったりは絶対しません。

 春休みを充実したものにするためにも、この「あんみつ」に注意して生活し、得意なことにどんどん挑戦していってください。

3/22 令和6年度前期児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式の後、来年度の前期児童会役員の任命式がありました。校長先生から任命状を受け取った児童会役員は、任命状を手にそれぞれの抱負を熱く語りました。千秋東小の中心となって活躍するリーダーたちです。みんなで盛り立てて、よりよい千秋東小にしていきましょう。

3/22 令和5年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式で、各学年の代表が、校長先生から修了証を受け取りました。どの子も、自分なりの目標を立て、1年間、勉強に、生活に、運動にとよくがんばりました。

 校長先生からは、1年間のまとめのお話を聞きました。

 この1年間、皆さんは、本当によく頑張り、成長しました。達成感を感じた人や自信につながった人も多いと思います。その証となるのが、修了証です。

 4月4日には、新しい1年生が入学してきます。学年が1つずつ上がり、クラスのメンバーも変わります。新しい出会いもあれば、別れもあります。新しい出会いに喜び、別れがつらいと感じることもあるでしょう。別れがつらいと感じるほど、大切な関係になれたのだとわかります。また、今、出会っている人を大切にしようとする気持ちが高まると思います。
 別れはいつか来ます。だからこそ、今であっていることに感謝をし、仲間を大切にしてください。

 4月から、皆さんが笑顔とやる気で学校生活を楽しみ、できることを増やしていく姿を見ることがとても楽しみです。4月からの皆さんの活躍を期待しています。
 みんな笑顔で、「かしこく あかるく たくましく」この千秋東小学校をさらに素晴らしい学校にしていきましょう。

 春休み、健康や交通安全には十分に気をつけて過ごし、4月5日の始業式、皆さんが元気に笑顔で登校することを楽しみにしています。

3/22 4年生 1年間ありがとうございました!

 今日無事、修了式を迎えることができました。
初めての委員会、クラブ活動を経験したり、高学年としてペアの子に読み聞かせをしたり、今までやってもらっていたことを自分たちがやる番でした。初めての経験の中でも、率先して行動する姿が見られ、頼もしかったです。特に「10さいのつどい」では、将来に向けて頑張ろうとする姿はとても輝いていました。
そんないろいろな姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
 次は5年生!野外教育活動など、楽しみなことがたくさんあります。友達と仲良く、勉強も頑張ってください!みんなのことを応援しています!

保護者の皆様、1年間ご支援、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 3年生 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で3年生も終わりをむかえました。修了式では、すばらしい態度で参加することができ、この1年の成長を感じることができました。
 
 4月から音楽の授業や毎日の宿題でリコーダーに取り組み、美しい音色を響かせることができるようになりました。また、ローマ字入力にも挑戦してきました。総合的な学習の時間では、大豆を育て、自分で調べたいテーマを設定し、大豆について詳しく調べてきました。調べたことをスライドにまとめ、2年生の前で堂々と発表することができました。 
 子どもたちはこの1年で大きく成長しました。

 4月からは4年生。いよいよ高学年の仲間入りです。クラブ活動や委員会活動がスタートします。子どもたちの活躍する姿を楽しみにしています。 

 保護者の皆様、1年間、様々な面でお支えいただき、ありがとうございました。毎日、温かい声掛けで学校へ送り出していただいたおかげで、子どもたちは元気よく学校生活を送ることができました。来年度も引き続き、学校の教育活動へのご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いします。

3/19 6年生 第43回卒業式

 今日は卒業式を行いました。天気にも大変恵まれ、第43回卒業生41名、卒業することができました。今日という日にたどり着くまで、楽しいときや嬉しいときもあれば、かなしいときやけんかをしてしまったときもあったかもしれません。しかし、今日のみなさんの笑顔や式中の堂々とした態度、この六年間で立派に成長したことを証明するような素晴らしい姿でした。これから中学校に入学し、大人になっても、いまのまま、夢に向かって突き進む姿勢を持ち続けてほしいと思います。先生たちはいつでもどこでもいつまでも、みなさんの事を応援しています!
 そして、今日まで健やかに生活してこれたのは、決して一人の力では無いことを忘れてはいけません。保護者の皆様、地域の皆様、これまで学校の活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 卒業生のみなさん、明日からは春季休業ですが、体調管理に気を付け中学校に向けての準備を進めていってください。卒業生のみなさんの健康と、ますますの活躍を祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 6年生 卒業までのこり1日!

 今日は6年生最後の授業日でした。今日一日の中に学校生活の「最後の〇〇」が数えられないほどあり、子どもたちもそれを一つ一つかみしめながらすごしているようでした。
 1時間目に6年生修了式と卒業記念品授与式がありました。6年間を修了する大切な式でしたが、小学校を巣立とうとする子どもたちの堂々とした姿を見て、担任一同、安心して送り出すことができると確信しました。
 また、今日は緑化ボランティアの方にお手紙を渡しました。これまで中庭を花や木で美しくしてくださりました。また、それだけでなく明日の卒業式の花も準備してくださいました。これまで本当にありがとうございました。
 次はいよいよ卒業式。これまでの思い出を胸に、明るい未来へ歩みだしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 6年生 卒業まであと2日

 今日は、今年度1年過ごした教室を「大そうじ」できれいにしました。一人1枚雑巾を持ち、最初は自分の机やいす、ロッカーを拭きました。次に教室の中を隅々までピカピカに拭き上げました。次に、日ごろよく使った特別教室や、昇降口、廊下なども同じく隅々まで拭き上げました。掃除が終わるころには、新品の雑巾が真っ黒に汚れていました。お世話になった教室や道具をきれいにし、子どもたちも達成感を感じている様子でした。
 来週はいよいよ修了式・記念品授与式、そして卒業式です。嬉しいような寂しいような複雑な気持ちで胸がいっぱいですが、旅立つ準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 1年生 学年のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会では、詩の音読や計算の発声などを行っています。この1年間ですっかりたくましくなり、先生の指示がなくても、係の人が中心となって活動しています。また授業では、学年のまとめをしています。これまで学んだことをしっかりと身につけて、2年生をむかえたいですね。

3/15 5年生 畑づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習の一環として、来年度に向けてじゃがいも畑を作っています。ボランティアの子に集まってもらい、中庭の畑を耕しました。自由に遊べる放課の時間にも関わらず、お仕事を頑張ってくれています。4月から最高学年となる5年生の活躍は、頼もしい限りです。

3/15 4年生 エコ活動の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間を使って、エコ活動について1年間学びました。そのまとめとして、自分たちが学んだり調べたりしたエコ活動を3年生に向けて発表しました。スライド等を使って、分かりやすく伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334