最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:139
総数:493287
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【園芸委員会】さつまいも調理実習

 今日は、委員会の畑で収穫したさつまいもを使って、「蒸しパン」と「いものモンブラン」を調理しました。作った後には、みんなで美味しくいただきました。
 どの子からも「おいしい!」という声が聞こえてきました。みんなで協力し手作りしたことで、一層味わい深く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「三角形と四角形」

2年生は今、算数で「三角形と四角形」を学習しています。
今週は、三角形や四角形の形がどんな形かを勉強し、三角形や四角形を自分でかいたり、直角を教室の中から探し出したりしました。
この学習をいかして、いろいろな形をした三角形や四角形を、家の中や外でもぜひ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の献立

   厚揚げの肉みそかけ 昆布和え 肉じゃが ココア牛乳の素

 厚揚げの肉みそかけは厚揚げをオーブンでカラッと焼いて、釜でつくった甘めの肉みそと絡めています。子どもたちにも人気のメニューです。ご飯に合う味になっています。
画像1 画像1

11/30 今日の献立

   鮭の土佐酢漬け ひじきの炒め煮 かきたま汁

 土佐は高知県の地名でかつおが有名です。土佐酢漬けは甘酸っぱいたれにかつおの削り節をいれました。子どもたちにも「おいしい!」と好評でした。
画像1 画像1

【3年生】消防署見学2

 署内では、訓練の様子や消防車両の見学、放水体験、仕事の内容について教えていただくなど、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】消防署見学1

海部東部消防署へ見学に行きました。
集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各クラスで歯科指導がありました。1年生は「6歳臼歯」の磨き方について学習しました。
 なかなか磨きにくいこともあり、先生から歯ブラシをななめ横から入れて磨くと綺麗に磨くことができるということを教えていただきました。
 歯ブラシチェックをした際には、バサバサになって磨きにくくなっていることに気付き、早く交換しようと気付く児童が多くいました。
 ご家庭でも是非歯磨きの声かけや仕上げ磨きなどのご協力をお願いします。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係